各店の「かき揚げ」が気になっていたので、JR品川駅のホームにある4店舗を徘徊。
26号とか22号、23号というのは、これらの店舗を管轄するJR東日本リテールネットでの呼称です。
※正式には「品川26号 そば」、「品川22号 そば」、「品川23号 そば」
こちらのWebでJR東日本リテールネットの店舗検索が出来ます。→エキナカポータル
実際のホーム4店舗の運営は「株式会社 常盤軒」が現在も請け負っている模様。
総武・横須賀線ホーム(13-14番線) そば処 常盤軒/26号

「常盤軒」の暖簾が嬉しいような寂しいような。
仕出し部門売却の経緯などは「JR品川駅 「常盤軒 (横須賀線ホーム/品川26号)」エントリー参照。


スイカ対応になった券売機。
ここのかき揚げは昔と同系統のイカ入りペラリンコかき揚げ。
だが、何故か、そのかき揚げを使った「品川丼」は提供されていない。
炊飯器の容量などの問題でライスはカレー用に絞って提供しているのかな。

使用する麺は丸山製麺の茹で麺。
山手線ホーム(1-2番線) 中央階段下 そば処/22号


ここもスイカ対応券売機。「常盤軒」の文字はどこにも無い。
かき揚げは「イカ入りペラリンコ」。
あまり前面に押し立てていないが「品川丼」もある。「牛丼」「角煮丼」もある。
京浜東北線ホーム(3-4番線) 大井町寄り階段下 そば処/23号


券売機は店内にあるがスイカ対応。ここにも「常盤軒」の文字は無い。
ココだけは少し嵩のあるかき揚げ(恐らく自家揚げ 何処か(吉利庵でした)で揚げてココまで運んでました)を提供。
他店のイカ入りペラリンコかき揚げとは一線を画す今風。値段も30円高い。
そして、「かき揚げ丼」はあっても「品川丼」は無い。
京浜東北線ホーム(3-4番線) 中央階段下 そば処/24号


以前からゴハン物が充実していた店舗。品川丼、牛丼、こだわりカレー。
そばよりカレーを食べてるお客さん多数。狭いのに皿がデカイ...券売機も店内だし、ギュウギュウ。
かき揚げは「イカ入りペラリンコ」。ここにも「常盤軒」の文字は無し。
まとめると、今や往年の「常盤軒」の名前を掲げているのは「26号」だけ。
「23号」は、他店に先駆けて「サックリ嵩のあるかき揚げ」を導入してる。
常盤軒の仕出し弁当部門を買収し「常盤軒フーズ」を設立した「TKP」は「常盤軒」ブランドを利用して、防府にあるTKPガーデンシティ山口・防府に「品川常磐軒」という洋食レストランも展開。
常盤軒は洋食屋だったっけ??
ま、それはそれ。
品川の各店舗の使っている「めんつゆ」は、まだ「常盤軒オリジナル」の一斗缶だし(ヤマサ醤油 謹製)。
品川丼も2店舗では今も健在。経営環境が変わって行けば、変わるものがあるのは当然だね。
と尻切れトンボのように徘徊は終わるのであった。今回、何も食べてないし......。
26号とか22号、23号というのは、これらの店舗を管轄するJR東日本リテールネットでの呼称です。
※正式には「品川26号 そば」、「品川22号 そば」、「品川23号 そば」
こちらのWebでJR東日本リテールネットの店舗検索が出来ます。→エキナカポータル
実際のホーム4店舗の運営は「株式会社 常盤軒」が現在も請け負っている模様。
総武・横須賀線ホーム(13-14番線) そば処 常盤軒/26号

「常盤軒」の暖簾が嬉しいような寂しいような。
仕出し部門売却の経緯などは「JR品川駅 「常盤軒 (横須賀線ホーム/品川26号)」エントリー参照。


スイカ対応になった券売機。
ここのかき揚げは昔と同系統のイカ入りペラリンコかき揚げ。
だが、何故か、そのかき揚げを使った「品川丼」は提供されていない。
炊飯器の容量などの問題でライスはカレー用に絞って提供しているのかな。

使用する麺は丸山製麺の茹で麺。
山手線ホーム(1-2番線) 中央階段下 そば処/22号


ここもスイカ対応券売機。「常盤軒」の文字はどこにも無い。
かき揚げは「イカ入りペラリンコ」。
あまり前面に押し立てていないが「品川丼」もある。「牛丼」「角煮丼」もある。
京浜東北線ホーム(3-4番線) 大井町寄り階段下 そば処/23号


券売機は店内にあるがスイカ対応。ここにも「常盤軒」の文字は無い。
ココだけは少し嵩のあるかき揚げ(
他店のイカ入りペラリンコかき揚げとは一線を画す今風。値段も30円高い。
そして、「かき揚げ丼」はあっても「品川丼」は無い。
京浜東北線ホーム(3-4番線) 中央階段下 そば処/24号


以前からゴハン物が充実していた店舗。品川丼、牛丼、こだわりカレー。
そばよりカレーを食べてるお客さん多数。狭いのに皿がデカイ...券売機も店内だし、ギュウギュウ。
かき揚げは「イカ入りペラリンコ」。ここにも「常盤軒」の文字は無し。
まとめると、今や往年の「常盤軒」の名前を掲げているのは「26号」だけ。
「23号」は、他店に先駆けて「サックリ嵩のあるかき揚げ」を導入してる。
常盤軒の仕出し弁当部門を買収し「常盤軒フーズ」を設立した「TKP」は「常盤軒」ブランドを利用して、防府にあるTKPガーデンシティ山口・防府に「品川常磐軒」という洋食レストランも展開。
常盤軒は洋食屋だったっけ??
ま、それはそれ。
品川の各店舗の使っている「めんつゆ」は、まだ「常盤軒オリジナル」の一斗缶だし(ヤマサ醤油 謹製)。
品川丼も2店舗では今も健在。経営環境が変わって行けば、変わるものがあるのは当然だね。
と尻切れトンボのように徘徊は終わるのであった。今回、何も食べてないし......。