8月はシネマdeてつがくカフェを開催いたします。
課題映画は1991年に公開されたスタジオジブリの作品『おもひでぽろぽろ』です。
シネマdeてつがくカフェ2021.8.22.
【課題映画】『おもひでぽろぽろ』
【日 時】2021年8月14日(土)22日(日)に変更
14:00~16:00 課題映画鑑賞会
16:00~18:00 シネマdeてつがくカフェ
【場 所】福島市市民活動サポートセンター A会議室&ZOOM
チェンバおおまち3階 (福島市大町4-15)
【参加費】無料 (飲み物は各自ご用意ください)
【事前申し込み】会場参加:不要 (直接会場にお越しください)
オンライン参加:要(問い合わせ先までメールをお送りください)
【問い合わせ先】fukushimacafe@mail.goo.ne.jp

同日の14時から課題映画の鑑賞会を行いますので、
『おもひでぽろぽろ』を観たことがない方や
観たことはあるけど、どんな話だったのか忘れてしまった方などは、是非ご参加ください。
また、会場参加の方は、お申し込みは不要ですが、当ブログに掲載されております、
【「てつがくカフェ@ふくしま」当面の開催方針(2020年7月10日現在)】に従い、
マスク着用等のルールを守ったうえでご来場いただきますようお願い申し上げます。
なお、シネマdeてつがくカフェのみ参加の方やオンライン参加の方は、各自映画を鑑賞の上ご参加ください。
『おもひでぽろぽろ』は有名な映画ですし、地上波でも何度も放映されましたので、
ご覧になったことのある方も多いのではないでしょうか。
東京生まれ東京育ちの岡島タエ子が、ある夏、休暇を取って姉の夫の親類の家を訪ねます。
山形へ向かう夜汽車の中、田舎にあこがれていた子ども時代を思い出し、
現在(1982年、27歳)と小学校5年生の時(1966年、10歳)を
行ったり来たりしながら話は進んでいきます。
2013年に、世話人の小野原が、当時てつカフェの常連だった方に薦められてこの映画を見て、
自身のブログに2本の記事を書きました。
(
以下のブログ記事は映画鑑賞前には読まないほうがいいです!)
「『おもひでぽろぽろ』 に見る昭和時代の家庭教育」
「『おもひでぽろぽろ』 の自然観」
とりわけ最初の記事は映画に対して批判的な内容だったため、
ものすごい数のアクセスとコメントが殺到しました。
ブログ内容に共感するコメントもなかったわけではありませんが、
ほぼほぼ炎上状態だったと言ってさしつかえありません。
さて、映画公開から30年、物語の舞台から45年、
ブログ炎上から8年経った今、この映画を見たら皆さんはどう感じるのでしょうか。
映画について何でも自由に語れるシネマdeてつがくカフェという場で、
改めてこの映画について語り合ってみたいと思います。
「シネマdeてつがくカフェ」は
映画を観て感じたこと、考えたことを、
安心して何でも語り合える場です。
初めての方もお気軽にご参加ください。
課題映画は1991年に公開されたスタジオジブリの作品『おもひでぽろぽろ』です。
シネマdeてつがくカフェ2021.8.22.
【課題映画】『おもひでぽろぽろ』
【日 時】2021年8月
14:00~16:00 課題映画鑑賞会
16:00~18:00 シネマdeてつがくカフェ
【場 所】福島市市民活動サポートセンター A会議室&ZOOM
チェンバおおまち3階 (福島市大町4-15)
【参加費】無料 (飲み物は各自ご用意ください)
【事前申し込み】会場参加:不要 (直接会場にお越しください)
オンライン参加:要(問い合わせ先までメールをお送りください)
【問い合わせ先】fukushimacafe@mail.goo.ne.jp

同日の14時から課題映画の鑑賞会を行いますので、
『おもひでぽろぽろ』を観たことがない方や
観たことはあるけど、どんな話だったのか忘れてしまった方などは、是非ご参加ください。
また、会場参加の方は、お申し込みは不要ですが、当ブログに掲載されております、
【「てつがくカフェ@ふくしま」当面の開催方針(2020年7月10日現在)】に従い、
マスク着用等のルールを守ったうえでご来場いただきますようお願い申し上げます。
なお、シネマdeてつがくカフェのみ参加の方やオンライン参加の方は、各自映画を鑑賞の上ご参加ください。
『おもひでぽろぽろ』は有名な映画ですし、地上波でも何度も放映されましたので、
ご覧になったことのある方も多いのではないでしょうか。
東京生まれ東京育ちの岡島タエ子が、ある夏、休暇を取って姉の夫の親類の家を訪ねます。
山形へ向かう夜汽車の中、田舎にあこがれていた子ども時代を思い出し、
現在(1982年、27歳)と小学校5年生の時(1966年、10歳)を
行ったり来たりしながら話は進んでいきます。
2013年に、世話人の小野原が、当時てつカフェの常連だった方に薦められてこの映画を見て、
自身のブログに2本の記事を書きました。
(

「『おもひでぽろぽろ』 に見る昭和時代の家庭教育」
「『おもひでぽろぽろ』 の自然観」
とりわけ最初の記事は映画に対して批判的な内容だったため、
ものすごい数のアクセスとコメントが殺到しました。
ブログ内容に共感するコメントもなかったわけではありませんが、
ほぼほぼ炎上状態だったと言ってさしつかえありません。
さて、映画公開から30年、物語の舞台から45年、
ブログ炎上から8年経った今、この映画を見たら皆さんはどう感じるのでしょうか。
映画について何でも自由に語れるシネマdeてつがくカフェという場で、
改めてこの映画について語り合ってみたいと思います。
「シネマdeてつがくカフェ」は
映画を観て感じたこと、考えたことを、
安心して何でも語り合える場です。
初めての方もお気軽にご参加ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます