東京:江戸の坂№15
2016年12月6日(火)
坂巡りシリーズの15回目である。

本日は17の坂を確認する。
全ての坂に標識が設置され、名称の「いわれ」が
標識に記されている。
坂めぐりの途中、広大な本門寺を拝観する。
本殿・大堂・鐘楼・五重塔、一つ一つが荘厳で
きらびやかだ。
敷地が広いだけに、周囲を坂5つが取り囲む。
「馬込文士村」と名付けられた一帯がある。
昭和を生きた著名な作家連中が、あまた住んでいた
という。
(往路)
JR渋谷9:30~都営・五反田9:43~西馬込9:50
(帰路)
京急・大森海岸14:58~JR品川 15:10~渋谷15:25
(歩程)
都営三田線・西馬込駅10:10~①二本木坂10:24~②南坂
10:28~③蛇坂10:40~ ④あぶみ坂11:23~⑤貴船坂11:40
~本門寺公園11:55(昼食)-12:30~⑥紅葉坂12:33~
池上本門寺12:36~⑦大坊坂12:39~⑧車坂12:45
~⑨此経難持坂12:49~⑩朗師坂13:05~⑪妙見坂13:10
~⑫めぐみ坂13:26~⑬汐見坂13:46~⑭臼田坂14:01
~⑮右近坂14:05~⑯くら闇坂14:20~⑰八景坂14:27
~京急・大森海岸駅14:53
行動時間 4時間43分 12.5キロ

*****
①二本木坂

②南坂

③蛇坂
馬込文士村
山本周五郎
万福寺
草葺屋根の門
半杓水
万福禅寺本堂
洞窟の頼朝
④あぶみ坂

⑤貴船坂
本門寺公園の紅葉
⑥紅葉坂
⑦大坊坂
池上本門寺多宝塔由来
多宝塔
池上本門寺
⑦大坊坂
日蓮上人供養塔

⑧車坂
⑨此経難持坂
いわれ
山門
本堂
日蓮和尚説法像

⑩朗師坂

⑪妙見坂
山羊さん・お散歩
めぐみ坂・銀杏の紅葉
⑫めぐみ坂

⑬汐見坂
⑭臼田坂
⑮右近坂
「馬込文士村散策のみち」
⑯くら闇坂
⑰八景坂

馬込文士村の住人


鎮守天祖神社
*****
トップに戻る
2016年12月6日(火)

坂巡りシリーズの15回目である。

本日は17の坂を確認する。
全ての坂に標識が設置され、名称の「いわれ」が
標識に記されている。
坂めぐりの途中、広大な本門寺を拝観する。
本殿・大堂・鐘楼・五重塔、一つ一つが荘厳で
きらびやかだ。
敷地が広いだけに、周囲を坂5つが取り囲む。
「馬込文士村」と名付けられた一帯がある。
昭和を生きた著名な作家連中が、あまた住んでいた
という。
(往路)
JR渋谷9:30~都営・五反田9:43~西馬込9:50
(帰路)
京急・大森海岸14:58~JR品川 15:10~渋谷15:25
(歩程)
都営三田線・西馬込駅10:10~①二本木坂10:24~②南坂
10:28~③蛇坂10:40~ ④あぶみ坂11:23~⑤貴船坂11:40
~本門寺公園11:55(昼食)-12:30~⑥紅葉坂12:33~
池上本門寺12:36~⑦大坊坂12:39~⑧車坂12:45
~⑨此経難持坂12:49~⑩朗師坂13:05~⑪妙見坂13:10
~⑫めぐみ坂13:26~⑬汐見坂13:46~⑭臼田坂14:01
~⑮右近坂14:05~⑯くら闇坂14:20~⑰八景坂14:27
~京急・大森海岸駅14:53
行動時間 4時間43分 12.5キロ


*****
①二本木坂


②南坂


③蛇坂

馬込文士村

山本周五郎

万福寺

草葺屋根の門
半杓水

万福禅寺本堂

洞窟の頼朝

④あぶみ坂


⑤貴船坂

本門寺公園の紅葉

⑥紅葉坂

⑦大坊坂

池上本門寺多宝塔由来

多宝塔

池上本門寺

⑦大坊坂

日蓮上人供養塔

⑧車坂

⑨此経難持坂

いわれ

山門

本堂

日蓮和尚説法像


⑩朗師坂


⑪妙見坂

山羊さん・お散歩

めぐみ坂・銀杏の紅葉

⑫めぐみ坂


⑬汐見坂

⑭臼田坂

⑮右近坂

「馬込文士村散策のみち」

⑯くら闇坂

⑰八景坂

馬込文士村の住人



鎮守天祖神社

*****
トップに戻る