登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

新潟:坂戸山・六万騎山

2015-05-04 | 新潟の山
新潟:坂戸山・六万騎山

2015年4月24日(金)



上越新幹線を利用して、二山を日帰りで駆け抜ける。

期待通りの花の競演に酔いしれる。

坂戸山は軽い山と見縊っていたが案に相違して、階段状のきつい登りが山頂まで続く。
城坂コースはアイゼンが必要なほど、残雪があるという。
周回をあきらめ薬師坂コースをピストンする。
金城山・巻機山が目前に聳える。

魚野川沿いにある桜の名所「銭淵公園」で昼食・花見を楽しむ。

本日、二山目の六万騎山登山口へはタクシーで楽々、移動する。
いきなりカタクリの大群落が歓迎してくれる。
イカリソウ・ミスミソウ・コシノコバイモ・ユキツバキなど坂戸山
では見られなかった花々に出会える。
山頂から米どころの六日町盆地・ギザギザ岩峰の八海山が眺められる。

所持している水が足りないほど、気温が上昇する。


(往路)
JR東京7:00
⇒越後湯沢8:10-8:16
⇒六日町8:34

(帰路)
JR五日市15:23
⇒越後湯沢15:50-15:56
⇒東京17:20

(歩程)

坂戸山
六日町駅9:06~鳥坂神社9:21~(薬師尾根)~坂戸山11:00
~(薬師尾根)~鳥坂神社11:58~銭淵公園12:43



六万騎山
麓・地蔵尊13:19~六万騎山14:10~庚申塚~麓・地蔵尊14:37~五日町駅15:11



坂戸山・六万騎山・合わせて
行動時間 5時間29分  8.5キロ

地形図2.5万:六日町・五日町

*******

坂戸山

薬師尾根登山口

石仏が次々にあらわれる

残雪に桜満開

アズマイチゲ

カタクリと桜

カタクリ

イワウチワ

ショウジョウバカマ

イワナシ

シュンラン

残雪

マンサクと越後の山

アブラチャン

エチゴキジムシロ

坂戸城跡

坂戸山頂からの眺め

八海山

坂戸山三角点

ユキグニミツバツツジ

タムシバ

キクザキイチゲ

坂戸山を下り終える

******
六万騎山

六万騎城の説明

登山口の神社


ミチノクエンゴサク

ミスミソウ

イカリソウ

コシノコバイモ

六万騎山頂から六日町盆地をみおろす

巻機山が近い

ユキツバキ・オオバクロモジ

八海山のギザギザ岩場が見える

******
1年前:江戸城を歩く②
東京:江戸城を歩く・その2
東京:江戸城を歩く・その22014年3月18日(火) 今を去る40日も前に歩いた記録である。江戸城に入る門を6ケ所訪ねる。皇居正門はそこへ到る二重橋から、見るだ...


******
トップに戻る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。