登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

2004年:山行月日順

2007-05-05 | 年月日順の目次
2004年:山行月日順  

2004年 1月 7日(水)~ 9日(金) 長野:厳冬の天狗岳  & 入笠山
2004年 1月28日(水)~30日(金) 山梨:三ツ峠山 & 黒岳 & 御正体山
2004年 2月 6日(金)~2月8日(日) 北アルプス:厳冬の蝶ヶ岳
2004年 2月20日(金) 東京:日の出山
2004年 2月27日(金)~2月29日(日) 浅間隠山 & 榛名山 & 妙義山
2004年 3月11日(木)~3月12日(金) 群馬:御座山 & 諏訪山
2004年 3月31日(水)~4月2日(金) 長野:鉢伏山 & 鉢盛山
2004年 4月 9日(金) 静岡:沼津アルプス
2004年 4月12日(月) 神奈川:丹沢【塔ノ岳】
2004年 4月14日(水)~15日(木) 福島:荒海山 (太郎山)
2004年 4月16日(金) 栃木:男鹿岳
2004年 4月17日(土) 福島:七ヶ岳 & 二岐山
2004年 4月18日(日) 栃木:高原山(釈迦ヶ岳)
2004年 4月24日(土)~25日(日) 群馬:袈裟丸山
2004年 4月26日(月) 福島:田代山~帝釈山
2004年 5月 1日(土)~2日(日) 群馬:【尾瀬】 景鶴山
2004年 5月28日(金)~30日(日) 石川:医王山・大笠山・大門山
2004年 5月28日~30日       石川:医王山・大笠山・大門山で出会った花
2004年 6月 5日(土)~ 6日(日) 中央アルプス:安平路山
2004年 6月23日(水)~24日(木) 南アルプス:アサヨ峰
2004年 6月24日 南アルプス:アサヨ峰で見た花
2004年 6月25日(金) 山梨:櫛形山
2004年 6月25日(金) 山梨:櫛形山で見た花
2004年 7月 1日(木) 新潟:平標山~仙ノ倉山
2004年 7月 1日(木) 新潟:平標山~仙ノ倉山で見た花
2004年 7月 2日(金) 群馬:白毛門~笠ヶ岳~朝日岳
2004年 7月 2日(金) 群馬:白毛門~笠ヶ岳~朝日岳で見た花
2004年 7月11日(日) 新潟:中ノ岳
2004年 7月11日(日) 新潟:中ノ岳で見た花
2004年 7月12日(月) 福島:会津朝日岳
2004年 7月12日(月) 福島:会津朝日岳で見た花 
2004年 7月18日(日) 南アルプス:鋸岳
2004年 7月18日(日) 南アルプス:鋸岳で見た花
2004年 7月24日(土)~28日(水) 北アルプス:剣岳~大日三山
2004年 7月24日(土)~28日(水) 北アルプス:剣岳~大日三山で見た花
2004年 8月 6日(金)~7日(土) 北海道:カムイエクウチカウシ山
2004年 8月 8日(日) 北海道:神威岳
2004年 8月 9日(月)~10日(火) 北海道:ペテガリ岳
2004年 8月11日(水) 北海道:アポイ岳
2004年 8月6日(金)~11日(水) 北海道:北海道で出合った花
2004年 8月19日(木) 秋田:神室山
2004年 8月20日(金) 山形:祝瓶山
2004年 8月26日(木) 新潟: 杁差岳
2004年 8月26日(木) 新潟: 杁差岳で出合った花
2004年 8月27日(金) 新潟:二王子岳 & 米山
2004年 9月 9日(木) 山梨:乾徳山
2004年 9月10日(金) 山梨:国師ヶ岳~北奥千丈岳
2004年 9月10日(金) 埼玉:和名倉山(白石山)
2004年 9月14日(火)~17日(金) 北アルプス:赤牛岳~水晶岳~祖父岳
2004年 9月26日(日) 中央アルプス:越百山
2004年 9月27日(月) 新潟:頚城山塊【焼山~火打山】
2004年10月18日(月) 新潟:白砂山
2004年10月19日(火) 新潟:佐武流山
2004年10月23日(土)~25日(月) 北アルプス:黒部渓谷【下の廊下】
2004年11月08日(月)~ 9日(火) 北アルプス:錫杖岳&西穂高岳
2004年11月22日(月) 山梨:八ヶ岳【編笠山~西岳~権現岳】
2004年11月28日(日)~29日(月) 神奈川:丹沢【桧洞丸~蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳】
2004年12月14日(火) 神奈川:丹沢【大山】

トップに戻る

神奈川:丹沢【蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳】

2007-05-05 | 神奈川の山
2007年5月4日(金・祝) 

《往路》小田急・経堂駅5:00 ⇒ 登戸5:13-5:17(JR南武線に乗り換え) ⇒ 稲田堤5:21-5:37(京王線に乗り換え) ⇒ 橋本5:59-6:20(神奈川中央交通バス・三ヶ木行き) ⇒ 三ヶ木6:52ー6:55(月夜野行きに乗り換え) ⇒ 東野バス停7:30

《歩行》東野バス停7:30~分岐8:19~八丁坂ノ頭9:53~姫次10:12~蛭ヶ岳11:51~丹沢山13:34~塔ノ岳14:31~バス停・大倉16:15=行動時間8時間45分

《帰路》バス停・大倉16:30(バス臨時便) ⇒ 小田急・渋沢駅16:40ー17:03(新宿行き)





今日の『第一関門』は、電車の乗り換えを間違えないようにすること。
逆方向のホームで待ったりしないように・・

休日だけ三ヶ木から連絡バスがある。
そのバスに合わせた山行き計画である。

2週間前にドカ雪で前進を阻まれたコースを、今日は逆方向から取り付く。

『第二関門』は登山口までスムースにたどり着くこと。
同じく東野バス停で下車した若者は地図を広げたりしている。
間違えやすい地点で、丁度地元の人が居合わせて、右へまがりなさいと教えてくれる。

おじさんが快調なペースで八丁坂を登っていく。
私と同じく大倉まで通す行程らしい。

昨夜、蛭ヶ岳山荘で泊まった人達が、三々五々下山してくる。
130人の宿泊客で混雑したという。

『第三関門』は今日の体調である。
二日前に、顎の骨に金属を埋め込む軽い手術をしたばかり。
ゆっくりペースの歩きを心がける。

風が強く吹いていたので、炎天下の尾根でもへたばらずに済む。

大倉尾根まできたら、こっちのもの、休日ハイカーをごぼう抜きで追い越す。

大倉バス停から、ピストン輸送・駅までノンストップの満員バスに乗る。

渋沢駅前で秦野名産ピーナツを土産に購入する。

【登山口】ここで沢コースと尾根コースに分かれる


【まだ真っ白・富士山】姫次から


【ヒメシャラ・ブナ混交林】


【堂々たる桧洞丸】


【蛭ヶ岳から、かすかに富士山が見える】


【これから辿る丹沢山への稜線】


【蛭ヶ岳を振り返る】


【唯一の岩場】


【丹沢山・前衛峰へ向かう】


【丹沢山】


【賑わう塔ノ岳】


【キクザキイチゲ】 白色と青紫色が登山道の両脇に咲いている


【コイワザクラ】木道にして植物を保護したのが功を奏したのかな、嬉しいことに花が復活


トップに戻る