観光旅行; 北海道:利尻島~礼文島~宗谷岬
激安につられて、オフシーズンの観光ツアーに参加。
真冬用ダウンコートを着込み、
使い捨てカイロをいっぱい持って出発・・
2009年11月4日(水)~6日(金)
《行程》
11月4日(水)利尻島観光(泊)
11月5日(木)礼文島観光⇒稚内(泊)
11月6日(金)宗谷岬観光

《往路》11月4日(水)
羽田空港11:00
⇒新千歳空港12:35-13:00
⇒利尻空港13:50
《復路》11月6日(金)
稚内空港17:10
⇒新千歳空港18:05-18:30
⇒羽田空港20:10
《費用》K社ツアー ¥39800
===============
《観光日程》
11月4日(水) 利尻島
沼浦展望台⇒オタトマリ沼⇒仙法志御崎公園⇒沓形岬公園
【オタトマリ沼から利尻山がくっきり】

【ゴマアザラシが餌をねだる】仙法志御崎

【夕陽に映える利尻山】仙法志御崎から

【沓形岬から礼文島を望む】

【水平線に沈む太陽】沓形岬

【町営温泉】
源泉は33度でぬるいが、不思議といつまでもつかっていられる。
ゆっくり湯治でもしたい気分になる。
おいそれと来られないのが残念。

【露天風呂から海辺が見える】
潮の香がただよってくる。
怒涛のごとく、くだける波の音をききながらまったり~
朝5時から、もう一度楽しむ。

【ポンモシリ島】富士野園地の鼻先にある小島

==============
11月5日(木) 礼文島
澄海岬⇒スコトン岬⇒桃台・猫台
【澄海岬】
海穏やかなり。
フエリー乗船中、船酔いしなくてすむ。

【岩礁に砕ける波】澄海岬

【スコトン岬】

【クレーン船が作業している】フエリーターミナル香深港


【桃岩】

【猫岩】

【西海岸】遠く地蔵岩を望む。
西海岸8時間トレッキングコースがある。

================
11月6日(金) 稚内
南極体験資料館⇒宗谷岬⇒猿払⇒大沼
【ノシャップ岬】根室にある納沙布岬と混同しそうな地名

【ペンギンとアザラシを飼育している】南極体験資料館
「しらせ」の模型・実際に使われた雪上車・隊員の防寒服
など展示されている。
「南極料理人」の映画を観たばかりだったので、興味深く見学する。

【宗谷岬】

【オホーツク海】サハリンは見えず

【JR線で最北にある稚内駅】線路はここまで。

【白鳥が渡りの途中、羽を休めている】大沼
300羽ほど飛来しているところへ来会わせ、ラッキー


【宗谷丘陵に林立する風力発電風車】大沼から

=================
礼文島で見た高山植物のドライフラワー
【オオハナウド】 【アサギリソウ】


【レブンソウ】 【レブンウスユキソウ】


【タカネナデシコ】 【キクバクワガタ】


【アルメリア】

================
《美食の旅》
増えた体重が元に戻らない





トップに戻る
激安につられて、オフシーズンの観光ツアーに参加。
真冬用ダウンコートを着込み、
使い捨てカイロをいっぱい持って出発・・
2009年11月4日(水)~6日(金)
《行程》
11月4日(水)利尻島観光(泊)
11月5日(木)礼文島観光⇒稚内(泊)
11月6日(金)宗谷岬観光

《往路》11月4日(水)
羽田空港11:00
⇒新千歳空港12:35-13:00
⇒利尻空港13:50
《復路》11月6日(金)
稚内空港17:10
⇒新千歳空港18:05-18:30
⇒羽田空港20:10
《費用》K社ツアー ¥39800
===============
《観光日程》
11月4日(水) 利尻島

【オタトマリ沼から利尻山がくっきり】

【ゴマアザラシが餌をねだる】仙法志御崎

【夕陽に映える利尻山】仙法志御崎から

【沓形岬から礼文島を望む】

【水平線に沈む太陽】沓形岬

【町営温泉】
源泉は33度でぬるいが、不思議といつまでもつかっていられる。
ゆっくり湯治でもしたい気分になる。
おいそれと来られないのが残念。

【露天風呂から海辺が見える】
潮の香がただよってくる。
怒涛のごとく、くだける波の音をききながらまったり~
朝5時から、もう一度楽しむ。

【ポンモシリ島】富士野園地の鼻先にある小島

==============
11月5日(木) 礼文島

【澄海岬】
海穏やかなり。
フエリー乗船中、船酔いしなくてすむ。

【岩礁に砕ける波】澄海岬

【スコトン岬】

【クレーン船が作業している】フエリーターミナル香深港


【桃岩】

【猫岩】

【西海岸】遠く地蔵岩を望む。
西海岸8時間トレッキングコースがある。

================
11月6日(金) 稚内

【ノシャップ岬】根室にある納沙布岬と混同しそうな地名

【ペンギンとアザラシを飼育している】南極体験資料館
「しらせ」の模型・実際に使われた雪上車・隊員の防寒服
など展示されている。
「南極料理人」の映画を観たばかりだったので、興味深く見学する。

【宗谷岬】

【オホーツク海】サハリンは見えず

【JR線で最北にある稚内駅】線路はここまで。

【白鳥が渡りの途中、羽を休めている】大沼
300羽ほど飛来しているところへ来会わせ、ラッキー


【宗谷丘陵に林立する風力発電風車】大沼から

=================
礼文島で見た高山植物のドライフラワー
【オオハナウド】 【アサギリソウ】


【レブンソウ】 【レブンウスユキソウ】


【タカネナデシコ】 【キクバクワガタ】


【アルメリア】

================
《美食の旅》
増えた体重が元に戻らない






トップに戻る