goo blog サービス終了のお知らせ 

登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

スキー:白馬スキー場めぐり

2007-01-13 | きまぐれ日記
2007年1月10日(水)~12日(金)

ペンションに泊まってスキーざんまい。
ペンションオーナーのレッスンつき。
【いざ出発】


今回こそはボーダーに追突されないようにしよう。
圧雪の行き届いたゲレンデめぐり。
あちこち案内してもらう。
新雪をふわふわ滑るのも楽しい。

1日目は八方尾根スキー場、咲花ゲレンデで足慣らしする。
締めくくりは憧れのリーゼン~兎平を滑り降りる。

2日目は岩岳スキー場、ガスがまわりの景観をすっぽり覆い隠す。白馬三山も隠れて見えない。

3日目、五竜スキー場。ルート1の長いバーン、雪質が良いのでスキーが勝手に回ってくれる。 ショートターンの真似ごともやってみる。

【岩岳スキー場】


【五竜テレキャビン】 ぶなの樹氷が見事


【五竜スキー場】


トップに戻る

ノルウエー・クロスカントリースキー

2006-03-21 | きまぐれ日記
2006年3月11日(土)~18日(土) 
     


クロスカントリースキーの本場でスキーざんまい。
結果的には、自分の下手さ加減が露呈する。
間でゲレンデスキーを一日楽しみ、チットばかり自信を取り戻す
レンタルした靴と板が上等で、雪質コンディションが最高だったからの話。


           


3月11日(土)  自宅~ノルウエー・オスロ(泊)


ヘルシンキで乗り継ぎ、合計9時間のフライト。
時差は9時間、前に戻る。
オスロのホテルに、20時チェックイン。


3月12日(日)  オスロ市内見学==クロスカントリースキー(2時間)滑る==オスロ(泊)

オスロ市街を見る。


軽装でスキー場に向かう人達


公園で鳩小屋を見かける


彫刻庭園


発掘したバイキング船を展示してある


ノルウェーの地でクロカンスキーの第一歩


幼い頃からスキーに慣れ親しむ


3月13日(月) ホルメンコーレンで滑る(2時間)~スキージャンプ台見学~リレハンメルへ移動(泊)

ワールドカップが開催されたジャンプ台


ジャンプ台の最上部でお昼寝


ジャンプ台から見下ろす


3月14日(火) リレハンメルで終日、クロカンスキー

軽い昼食をパブの外で食べる


コースはなだらかな丘陵


3月15日(水) リレハンメルで終日、ゲレンデスキー

ハーフィエルスキー場


ゲレンデから向かいの雪山を眺める




3月16日(木) リレハンメルでクロカンスキー(2時間)~オスロへ移動

リレハンメルよ、さようなら


3月17日(金)~18日(土) 日本へ帰国


トップへ戻る

長野:八方尾根スキー場

2006-01-28 | きまぐれ日記
1月24日(火)~26日(木)


24日(火)    五竜スキー場

今シーズン初めての足慣らしに格好のデレンデである。
吹雪いて、雪面がよく見えない。
チンタラ、チンタラゆっくり滑る。
14時過ぎると、指先がしびれて滑っていられない。
さすがのYさんも音をあげ、早々にひき上げる。

25日(水)~26日(木)   八方尾根スキー場

雪質が良く勝手にターンしてくれ、上手になった気分。
ゲレンデを幅広く使い、大回りする。
最終日には、いい気になって自己流ショートターンを練習する。
今年も又、ボーダーに激突された。  














トップへ戻る