宮美庵

幸せはいつだって、わたしの中に。

初めての精霊馬

2017-08-12 20:30:07 | 日記

生まれて初めて、

「迎え火」なるものをしてみました。

日没後の暗くなった家の前で。

 

生まれて初めて、

精霊馬なるものを作りました。

うちの畑のキュウリと茄子で。

 

ご先祖様をちゃんとお招きできたような気がして、

なんだかウキウキ。

 変かな・・・

 

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お墓参り 寿都 | トップ | お盆のお食事は »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おっか)
2017-08-13 20:21:30
御先祖様は
きゅうりの馬に乗って
颯爽とやってきたかしら?
今日 MIHOさんに会いに行ってきました
いつか三人で会いたいね♪って話しました。
みやびさんが背中を押してくれたから
久しぶりに更新しましたよ~
ありがとうございます
返信する
おっか様 (みやび)
2017-08-13 21:02:23
義父がそうだったように、ふくよかなご先祖様が多いのか、
今朝お馬さんは、
脚が開いて座ったみたいになっちゃってました~
ああ重かった、って言ってるみたいに~
(脚の付け方がへたっぴだっただけ?)

MIHOさんのところで素敵な時間を過ごされたようで、よかったですね~
素敵なご縁も~!
私は義姉とお友達と一緒に来月初めまでには、
おじゃまする予定です。
3人で会える日・・・来るといいなぁ
返信する
Unknown (MIHO)
2017-08-13 22:06:03
うわぁ、懐かしい。
子供のころ、よく作っていました~。

この間、仕事をしながらマツコさんの番組を何となく見ていたら、「電動お盆」というタイトルで、モーター(プラモデルにつけるような)がついたきゅうりとなす(ちゃんと割り箸の足がついている)がジージー言いながら怪しく動いているのを見て、爆笑してしまいました。
夜バージョンもあって、きゅうりの馬に青いLEDの目がついていて、ジージーと前進しているの。こちらはなんだか怖かったけど、ちょっと作ってみたくなりました(笑)。

お盆のありすは1年でいちばん静かなのですが、今日はおっかさまと私の笑い声でにぎやかでした。
いつか本当にみやびさんと、おっかさまと、お話しできる日が来ますように♪
返信する
MIHO様 (みやび)
2017-08-13 22:36:00
電動お盆!
笑えますねー見たかった!
お盆は楽しく過ごす方がご先祖も喜びそう。

MIHOさんのおうちは、お盆の行事をちゃんとなさっていたんですねー。
私は仏壇も神棚もない家で育ちました。
お墓参りにだけは、行っていましたが。

迎え火とか精霊馬とか、
今はなんだか楽しんじゃってます。


MIHOさんとおっかさんの笑い声が響くありすcafe・・・いいなぁ


3人でお話しできるご縁がありますように、
願ってますー!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。