エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

井戸尻遺跡

2011年07月28日 | 遺跡
信州・富士見町にあるのは井戸尻遺跡である。
この周辺の遺跡は縄文中期の遺跡群である。

いわゆる八ヶ岳南麓遺跡群と称されるのであるけれど、井戸尻遺跡がその交接点であり国指定遺跡となっている。
この遺跡群は八ヶ岳の南麓と西麓の接点であり、井戸尻遺跡がその中心を成すのである。
井戸尻、曾利、新道・籠畑、藤内、九兵衛尾根、居平、唐渡宮、坂上の8か所である。



井戸尻遺跡の住居跡から眺める田園風景である。



水田が段々畑となっていて、この地域が狭縊な場所である事が良く分かる。
八ヶ岳の麓にあって、視線を転ずると富士山が聳え立っている場所である。



富士山の右方向には南アルプスの山嶺である。



この日、空は芸術家であった。



すっくと伸びた杉樹林の向こうに見える富士山は荘厳でもある。



この遺跡の展示館の庭には、すぐ傍の遺跡「向原遺跡」のストーン・サークルが移設復元されている。
とりわけ左側のサークルは、あのイギリスのストーン・ヘンジと同様に二重に石が立っている。



近在から集まった縄文人たちは、在所のを持ち寄ったのであろうか。
その石の多くは、ここ井戸尻には無い石である。

その他、石臼、石棒、石玉などがごろごろ出土しているのである。



そうして出土した石は無造作に庭石にされたり、一か所に集められて放置されている。



これは庭石として放置されている。
隣の石には、バケツが載せられている。

寂しい。



裏庭の芝生に埋もれてしまっている。
石が泣いている。



この丸石と石臼も展示棟の軒下に置いてあるのである。
縄文の人々は、この石臼と丸石で木の実を擂り潰したりして食べた痕跡なのである。

学芸員さんに何とかしてほしいものである。



夕方、墨絵のような山々があった。
縄文の時代もそうであったように・・・。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
 荒野人