我が家から、およそ1時間半で町田にある薬師池公園である。
ここには「大賀ハス」が株分けされていると聞いたので出かけてみたのであった。

出かけて既に4日経過しているのであるから、花はかなり咲いているであろうけれど・・・。
まだまだこれからである。

9日のハス田である。
正に、一輪が開いていたに過ぎないのである。
薬師池公園の大賀ハスは、3,000平方メートルのハス田に育っているのである。

この古代ハスは大賀ハスである。
既に、千葉公園の大賀ハスは花は終わっている。
行田の古代蓮も終わっている。
ここ、町田の薬師池公園がどれほど高地であるのか知らないけれど、7月中旬から下旬にかけて見ごろを迎えるのだという。
古代ハスを見損ねた方は、これからまだまだ見学できるのである。
今年の観蓮会は、8月7日(日曜日)午前6時より午前7時の開催を予定していると町田市のホームページにあった。

薬師池公園は、地理的には多摩丘陵に属すると思う。
お隣は、多摩センターである。

出かけた日、梅雨明けの「かんかん照り」であった。

誰が落としていったのであろうか、麦わら帽子が一つ。
作業員のものであろうか?

今日も暑い。
熱い。
亜熱帯化した日本列島である。
ハス田は、一体何輪花開いているであろうか。
見学者も少ないハス田は、静かでゆったりと時間を過ごしているに違いない。
にほんブログ村
荒野人
ここには「大賀ハス」が株分けされていると聞いたので出かけてみたのであった。

出かけて既に4日経過しているのであるから、花はかなり咲いているであろうけれど・・・。
まだまだこれからである。

9日のハス田である。
正に、一輪が開いていたに過ぎないのである。
薬師池公園の大賀ハスは、3,000平方メートルのハス田に育っているのである。

この古代ハスは大賀ハスである。
既に、千葉公園の大賀ハスは花は終わっている。
行田の古代蓮も終わっている。
ここ、町田の薬師池公園がどれほど高地であるのか知らないけれど、7月中旬から下旬にかけて見ごろを迎えるのだという。
古代ハスを見損ねた方は、これからまだまだ見学できるのである。
今年の観蓮会は、8月7日(日曜日)午前6時より午前7時の開催を予定していると町田市のホームページにあった。

薬師池公園は、地理的には多摩丘陵に属すると思う。
お隣は、多摩センターである。

出かけた日、梅雨明けの「かんかん照り」であった。

誰が落としていったのであろうか、麦わら帽子が一つ。
作業員のものであろうか?

今日も暑い。
熱い。
亜熱帯化した日本列島である。
ハス田は、一体何輪花開いているであろうか。
見学者も少ないハス田は、静かでゆったりと時間を過ごしているに違いない。

荒野人