こんにちわ、Ekdahlです。
日曜日です。
明日の会議(朝6時半)の資料を作って、印刷するのを忘れてました。
ってわけで、事務所で印刷中~。
来たついでに、明日やろうと思ってた事務仕事をついでちょっぴりやっつけたり。
昨夜はESOでブラックハート・ヘヴンというダンジョンに行ってまいりました。
ギルメンのkikoさんからの誘いでした。
他には同じくギルメンのおでろんさん、レアナさんと一緒。
いやぁ、ボスのブラックハート船長さんが強くってねぇ、骨のクセに。

っていうか、ボスと一緒に湧く雑魚が問題。
広範囲高火力スキルが欲しいなぁ。
最初は雑魚叩きながらボスを叩くという戦法で全滅。
じゃあ、ってんで雑魚に集中してやっぱ全滅。
戦闘場所を高台に移して試行錯誤した末、
ほぼ雑魚無視してボスに集中攻撃でよーやっとクリア。
書くと簡単だが多分3時間半位やってた気がする。
終わったのがAM2:30位だったかなぁ。
皆装備ボロボロになったみたい。
俺もうっかり頭装備壊しちゃって、たまたま持ってた貧弱頭装備を装着。
死んでは復活の繰り返しで、手持ちの魂石が心許なくなって来た所で、
kikoさんから魂石を頂く(ありがとう!)。
クリア後、ログアウトしてAM3:00頃力尽きてそのままPC部屋で寝てしまい、
起きたのが今朝9時。
軽くサンドイッチ食って、猫と戯れてESOプレイして、
昼飯食ってESOをプレイしてる途中で会議資料の事を思い出した次第。
会社に来る途中、休日当番班(自宅待機)が乗ったトラックとすれ違った。
緊急修理が入ったんだろう。
頑張れ。君たちは休日に仕事すれば、まっとうに手当貰えるんだから。
余談ですが、中一娘は昨日吹奏楽部のコンクールでした。
まぁ娘はコンクールメンバーではなかったんですがね。
結果は銀賞。全道へは行けず。
2回位演奏を聴いたことあるけど、上手い下手以前に音が小さいんだよねぇ。
まぁ、頑張れ。
俺も中学の時吹奏楽だったが、全道は行ったことがない。
音の大きい小さいという意味では、バンドやって頃は楽だったなぁ。
ボリューム上げればいーんだもんな。
ライヴの時にアクティヴサーキット(EMG BT-S)のSPECTORで音量上げたら、
PAでベースの音を下げられたのはいい思い出(´;ω;`)
PA「インジゲーター振り切ってたんだもの」
先週BBQやったんだが、ジンギスカンが食いたくなり、
夕食にリクエストしたところ、珍しく嫁が了承。
まぁ、欲を言えば生ラムがいいんだが、
我儘を言わずお安い冷凍の丸い肉(ロールラム)でお願いした。
ジンギスカン自体は非常に久しぶりである。
ま、家の中でホットプレートで焼くんですけどね。
車庫で炭起こすと掃除面倒なんで。
で、この丸い肉。
サッポロビール園ではトラディショナルジンギスカンと表記しているらしい。
トラディショナルって、伝統的なんて言われると美味そうじゃないか。
生ラムの方が美味いんだけど。
ロールラムは細切れや細い肉を筒へ突っ込んで冷凍した肉です。
要は切り分けて余ったのを有効利用するために考案されたよーですね。
俺たち道民はこの丸い肉で育った(ハズ)。
日曜日です。
明日の会議(朝6時半)の資料を作って、印刷するのを忘れてました。
ってわけで、事務所で印刷中~。
来たついでに、明日やろうと思ってた事務仕事をついでちょっぴりやっつけたり。
昨夜はESOでブラックハート・ヘヴンというダンジョンに行ってまいりました。
ギルメンのkikoさんからの誘いでした。
他には同じくギルメンのおでろんさん、レアナさんと一緒。
いやぁ、ボスのブラックハート船長さんが強くってねぇ、骨のクセに。

っていうか、ボスと一緒に湧く雑魚が問題。
広範囲高火力スキルが欲しいなぁ。
最初は雑魚叩きながらボスを叩くという戦法で全滅。
じゃあ、ってんで雑魚に集中してやっぱ全滅。
戦闘場所を高台に移して試行錯誤した末、
ほぼ雑魚無視してボスに集中攻撃でよーやっとクリア。
書くと簡単だが多分3時間半位やってた気がする。
終わったのがAM2:30位だったかなぁ。
皆装備ボロボロになったみたい。
俺もうっかり頭装備壊しちゃって、たまたま持ってた貧弱頭装備を装着。
死んでは復活の繰り返しで、手持ちの魂石が心許なくなって来た所で、
kikoさんから魂石を頂く(ありがとう!)。
クリア後、ログアウトしてAM3:00頃力尽きてそのままPC部屋で寝てしまい、
起きたのが今朝9時。
軽くサンドイッチ食って、猫と戯れてESOプレイして、
昼飯食ってESOをプレイしてる途中で会議資料の事を思い出した次第。
会社に来る途中、休日当番班(自宅待機)が乗ったトラックとすれ違った。
緊急修理が入ったんだろう。
頑張れ。君たちは休日に仕事すれば、まっとうに手当貰えるんだから。
余談ですが、中一娘は昨日吹奏楽部のコンクールでした。
まぁ娘はコンクールメンバーではなかったんですがね。
結果は銀賞。全道へは行けず。
2回位演奏を聴いたことあるけど、上手い下手以前に音が小さいんだよねぇ。
まぁ、頑張れ。
俺も中学の時吹奏楽だったが、全道は行ったことがない。
音の大きい小さいという意味では、バンドやって頃は楽だったなぁ。
ボリューム上げればいーんだもんな。
ライヴの時にアクティヴサーキット(EMG BT-S)のSPECTORで音量上げたら、
PAでベースの音を下げられたのはいい思い出(´;ω;`)
PA「インジゲーター振り切ってたんだもの」
先週BBQやったんだが、ジンギスカンが食いたくなり、
夕食にリクエストしたところ、珍しく嫁が了承。
まぁ、欲を言えば生ラムがいいんだが、
我儘を言わずお安い冷凍の丸い肉(ロールラム)でお願いした。
ジンギスカン自体は非常に久しぶりである。
ま、家の中でホットプレートで焼くんですけどね。
車庫で炭起こすと掃除面倒なんで。
で、この丸い肉。
サッポロビール園ではトラディショナルジンギスカンと表記しているらしい。
トラディショナルって、伝統的なんて言われると美味そうじゃないか。
生ラムの方が美味いんだけど。
ロールラムは細切れや細い肉を筒へ突っ込んで冷凍した肉です。
要は切り分けて余ったのを有効利用するために考案されたよーですね。
俺たち道民はこの丸い肉で育った(ハズ)。
(意味ありません)
「響け!ユーフォニアム!」好きですw
やる。やらない。は自分達の選択だけど、評価の前に、
自分の努力がMAXであれば、「悔しくて死にそう」なんて言葉も出てくるのかな・・・
岡山の県北にもラム肉のおいしい所があるのですが・・・
私は、ちょっと苦手です。(にほひが・・・w)
「冷凍保存しないお店」ってのがあって、そこの
お肉はおいしいです。(財布には厳しいですが)
暑くて現場の人 大変でしょうががんばってください!
(Taniさんもがんばるんだよw)
「響け!ユーフォニアム!」は観たことがないんですよねぇ(-_-;)
Akiさんは岡山なんですね。
岡山は行ったことがないなぁ。
ラム肉が食べられるって所、ジンギスカンなんですかね?
生ラムは食べられる、って人は多いですよねー。
確かに美味いです。
BBQの時は生ラム用意しましたー。
焼き肉のタレよりやはりラム肉はジンギスカン用のタレで食べたほうが美味しいと、
俺は思います!
>暑くて現場の人 大変でしょうががんばってください!
割りとまだ涼しいんですが、
今週中頃から暑くなりそうです。
現場の人たちには辛い時期です。
幸いうちは熱中症で倒れた人はいないのですが、気をつけます!
そうでした。北海道でした。
こちらは、連日37度とかが、普通の夏です。
湿気も多く、夕方、家が焼けているのに「凪ぎ(なぎ)」といって
風が止まります。
死にます。
だから、むしろ「家に居る21時頃が、熱中症の注意時間」と
なっております。
「響け!~」は、ぜひ娘さんと観てください。
私の大好きなシーンは、最終回。
真剣な眼差しの主人公もいいのですが・・・
予選本番の日。
主人公が、楽譜を見ながら「ん~~!!」と唸るシーン。
「よし!」でもなく「がんばる!」でもなく・・・
「ん~~!!!」です。
伝わります。
しかも風が止む!?
死にます、俺。
先ほど帰宅して、室温28℃、湿度60%。
速攻でエアコンを除湿で作動させましたヨ。
響け!ユーフォニアム!
観てみようかな~
娘にも是非観せてみようと思います