こんばんわ、Ekdahlです。
3連休最終日。体育の日。
おっさん的に体育の日ってのは10月10日なんですがね。
ハッピーマンデー法で月曜日にずれ込んでいるようです。
元々祝日が休みじゃない業界の俺には、全くもって迷惑。
こっちが仕事をしていても大手メーカーとかは休んでるんで、
製品トラブルがあっても連絡が付かずイライラします。
嫁は仕事が休みで、
娘は弁当持って部活へ行っていました。
吹奏楽部の定期演奏会が控えているので、その練習。
中3なので定期演奏会で引退。
高校へ行っても続けるのかと前に聞いたら、わからんとの返答。
去年、誕生日とクリスマスとお年玉の合わせ技でピッコロ買ったのに。
まぁ、好きにすりゃいいさ。
昨日、ぬまた産トマトケチャップの買い置きがあったので、
それを使ってナポリタンソースを作りました。
以前もネットで見た作り方でぬまた産を使って作ったことがあって、
それが確かに美味かったんですよね。
ケチャップしか使っていないのに。
その後その辺りに売ってるケチャップを使ってもみたんだけど、
やはりぬまた産のケチャップの方がが美味かったなって事で、
嫁がまたぬまた産ケチャップで食いたかったらしく、購入してあったみたい。
前回はぬまた産の「完熟トマトケチャップ(320g)」だったが、
今回は「北海道ぬまた産真っ赤な完熟トマトのケチャップ(320g)」。

でも高いんですよねー、ケチャップとして考えると。
前は高いってんでケチって半分くらいしか使わなかったが、
今回は1瓶使った。

炒めて水分飛ばすとこんな感じのペースト状に。
これをフライパンの縁に寄せて具材を炒め、
最後にサラダ油を加えながら混ぜてソースは完成。

夕食として食うので具材はたっぷり。
玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、ウインナー(シャウエッセン)。
いやぁ、美味かった。
また作ろうっと。
ぬまた産のケチャップが高いので頻繁には出来ないけど。
前回ケチャップをケチった時、娘は市販ソースがいいと言っていたが、
今回は美味いと言っていた。
ネットでは茹でて一晩冷蔵庫で寝かせたパスタが良いとあったが、
作り置きしてなかったんで茹でたてで食ったが、十分美味い。
Assassin's Creed Odyssey。
土曜日からプレイし始めて、現在総プレイ時間は13時間ほど。
前作もそうだが今回もアサシンっぽさが無い。
でも、過去作はORIGINSしかほぼプレイしていないようなモンなので、俺は気にならない。
そもそもアサシン教団誕生がORIGINS(紀元前49年)で語られたわけで、
Odyssey(紀元前430年)はそれよりも前の時代だしねー。
今作はアサシンブレードすら無いようだけど、
アサシンブレードが初めて使われたのは紀元前465年って事になってるから、
時代的に無いわけじゃないんだよねぇ。
んで、今回はアサシンブレードの代わりに槍の先端を持って突き刺す。
この槍、レオニダスの槍だそう。
主人公はレオニダス1世の子孫という設定らしい。
まぁ、そこはどうでもいいや。
グラフィックもきれいだし、
アサシンっぽくなくても良質なオープンワールドRPGとして非常に楽しめている。
オープンワールドにありがちな、サブクエが多く本編が進まないのは前作通り。
それとORIGINSではあまり好きではなかった海戦。
今回もしっかり入ってるんですが、前作より海戦は遊びやすい感じ。
サブクエで船5隻潰すってのがあって、うわーメンドクセーと思ったんですが、
コツさえ掴めば余裕でした。
船のアップグレードもできるしね。
今の所深刻なエラーやバグは遭遇していないけど、
ちょっと気になったのが、
日本語音声でサブクエのNPCとの会話中に一部声優さんが変わってしまうシーンがあった。
セリフのまとめ録り時に割り振りを間違ったんだろうなぁ。
3連休最終日。体育の日。
おっさん的に体育の日ってのは10月10日なんですがね。
ハッピーマンデー法で月曜日にずれ込んでいるようです。
元々祝日が休みじゃない業界の俺には、全くもって迷惑。
こっちが仕事をしていても大手メーカーとかは休んでるんで、
製品トラブルがあっても連絡が付かずイライラします。
嫁は仕事が休みで、
娘は弁当持って部活へ行っていました。
吹奏楽部の定期演奏会が控えているので、その練習。
中3なので定期演奏会で引退。
高校へ行っても続けるのかと前に聞いたら、わからんとの返答。
去年、誕生日とクリスマスとお年玉の合わせ技でピッコロ買ったのに。
まぁ、好きにすりゃいいさ。
昨日、ぬまた産トマトケチャップの買い置きがあったので、
それを使ってナポリタンソースを作りました。
以前もネットで見た作り方でぬまた産を使って作ったことがあって、
それが確かに美味かったんですよね。
ケチャップしか使っていないのに。
その後その辺りに売ってるケチャップを使ってもみたんだけど、
やはりぬまた産のケチャップの方がが美味かったなって事で、
嫁がまたぬまた産ケチャップで食いたかったらしく、購入してあったみたい。
前回はぬまた産の「完熟トマトケチャップ(320g)」だったが、
今回は「北海道ぬまた産真っ赤な完熟トマトのケチャップ(320g)」。

でも高いんですよねー、ケチャップとして考えると。
前は高いってんでケチって半分くらいしか使わなかったが、
今回は1瓶使った。

炒めて水分飛ばすとこんな感じのペースト状に。
これをフライパンの縁に寄せて具材を炒め、
最後にサラダ油を加えながら混ぜてソースは完成。

夕食として食うので具材はたっぷり。
玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、ウインナー(シャウエッセン)。
いやぁ、美味かった。
また作ろうっと。
ぬまた産のケチャップが高いので頻繁には出来ないけど。
前回ケチャップをケチった時、娘は市販ソースがいいと言っていたが、
今回は美味いと言っていた。
ネットでは茹でて一晩冷蔵庫で寝かせたパスタが良いとあったが、
作り置きしてなかったんで茹でたてで食ったが、十分美味い。
Assassin's Creed Odyssey。
土曜日からプレイし始めて、現在総プレイ時間は13時間ほど。
前作もそうだが今回もアサシンっぽさが無い。
でも、過去作はORIGINSしかほぼプレイしていないようなモンなので、俺は気にならない。
そもそもアサシン教団誕生がORIGINS(紀元前49年)で語られたわけで、
Odyssey(紀元前430年)はそれよりも前の時代だしねー。
今作はアサシンブレードすら無いようだけど、
アサシンブレードが初めて使われたのは紀元前465年って事になってるから、
時代的に無いわけじゃないんだよねぇ。
んで、今回はアサシンブレードの代わりに槍の先端を持って突き刺す。
この槍、レオニダスの槍だそう。
主人公はレオニダス1世の子孫という設定らしい。
まぁ、そこはどうでもいいや。
グラフィックもきれいだし、
アサシンっぽくなくても良質なオープンワールドRPGとして非常に楽しめている。
オープンワールドにありがちな、サブクエが多く本編が進まないのは前作通り。
それとORIGINSではあまり好きではなかった海戦。
今回もしっかり入ってるんですが、前作より海戦は遊びやすい感じ。
サブクエで船5隻潰すってのがあって、うわーメンドクセーと思ったんですが、
コツさえ掴めば余裕でした。
船のアップグレードもできるしね。
今の所深刻なエラーやバグは遭遇していないけど、
ちょっと気になったのが、
日本語音声でサブクエのNPCとの会話中に一部声優さんが変わってしまうシーンがあった。
セリフのまとめ録り時に割り振りを間違ったんだろうなぁ。