こんばんわ、Ekdahlです。
STEAMとORIGINで、
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITIONのプリロード(事前DL)が始まってました。
昨夜の記事通り、結局購入してしまいましたよ、STEAMで。
容量は85GBで、9:46DL開始、10:51完了。
3月7日アンロックされるので、
すぐプレイしたかったら事前DLしておけばいーんでないですかね。
で、やっぱ映画KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XVって観ておいた方がいいかなと思い、
午後からちょっと娘の部活関係で用事があったので、
夕方にYOUTUBEにて300円で鑑賞。
ニックス(主人公)格好いいなぁ。
んで、ラストシーンがFF15本編の車押すところに繋がるのね。
しかし、いやもうなんだ、CGすごいね。
人物の顔はリアルだね。服はまだCGかなーって感じだけど。
ストーリーは映画として普通に面白かったし、楽しめた。
レビューによれば、本編をプレイして「?」ってなる部分の幾つかは補完してるようです。
この面白さのクォリティを本編のシナリオで発揮できていなかったんで、
ユーザーからは不評なんですかね。
ところで、王都インソムニアは所々すごく現代日本的なんですね。
看板が日本語だったり、工事バリケードが日本で良く見掛けるやつだったり。
ついでにアニメBROTHERHOOD FINAL FANTASY XVも観ました。
これはこれでアリかね。
ノクトと仲間の過去の話だから、FF15本編プレイする前に観ておくといいかね。
そうそう、ノクトとプロンプトの通う小学校や、
プロンプトの家、住宅街がやっぱり現代日本風でした。
2作品共、体験版終わってから観ておいて良かったわ。
体験版プレイしていたからすんなり観られた。
つーか、本編発売前にこれらを観た人たちはさぞ期待しただろうね。
それを裏切る内容だったから、評価が低いんだと思うのだけど。
と、このように、
映像作品でゲーム本編を補完する手法もアリだとは思いますけど、
純粋にゲーマーとしてそういうのは、
ゲーム本編で何とかして欲しかったなぁと思います。
映像作品観ずにFF15本編のみのプレイだと、
ストーリー的に不評になっちゃうのも頷けるかも。
いや、本編の展開は変えようがないので、
どっちみち不評なのかもしれんけどね。
とりあえず、FF12TZAプレイしよっと。
STEAMとORIGINで、
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITIONのプリロード(事前DL)が始まってました。
昨夜の記事通り、結局購入してしまいましたよ、STEAMで。
容量は85GBで、9:46DL開始、10:51完了。
3月7日アンロックされるので、
すぐプレイしたかったら事前DLしておけばいーんでないですかね。
で、やっぱ映画KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XVって観ておいた方がいいかなと思い、
午後からちょっと娘の部活関係で用事があったので、
夕方にYOUTUBEにて300円で鑑賞。
ニックス(主人公)格好いいなぁ。
んで、ラストシーンがFF15本編の車押すところに繋がるのね。
しかし、いやもうなんだ、CGすごいね。
人物の顔はリアルだね。服はまだCGかなーって感じだけど。
ストーリーは映画として普通に面白かったし、楽しめた。
レビューによれば、本編をプレイして「?」ってなる部分の幾つかは補完してるようです。
この面白さのクォリティを本編のシナリオで発揮できていなかったんで、
ユーザーからは不評なんですかね。
ところで、王都インソムニアは所々すごく現代日本的なんですね。
看板が日本語だったり、工事バリケードが日本で良く見掛けるやつだったり。
ついでにアニメBROTHERHOOD FINAL FANTASY XVも観ました。
これはこれでアリかね。
ノクトと仲間の過去の話だから、FF15本編プレイする前に観ておくといいかね。
そうそう、ノクトとプロンプトの通う小学校や、
プロンプトの家、住宅街がやっぱり現代日本風でした。
2作品共、体験版終わってから観ておいて良かったわ。
体験版プレイしていたからすんなり観られた。
つーか、本編発売前にこれらを観た人たちはさぞ期待しただろうね。
それを裏切る内容だったから、評価が低いんだと思うのだけど。
と、このように、
映像作品でゲーム本編を補完する手法もアリだとは思いますけど、
純粋にゲーマーとしてそういうのは、
ゲーム本編で何とかして欲しかったなぁと思います。
映像作品観ずにFF15本編のみのプレイだと、
ストーリー的に不評になっちゃうのも頷けるかも。
いや、本編の展開は変えようがないので、
どっちみち不評なのかもしれんけどね。
とりあえず、FF12TZAプレイしよっと。