こんばんわ、Ekdahlです。
さて、今メインで使っているベース(Spector NS-2C)は、ストラップのピンがロックピンです。
メンテ中の貰い物レスポールタイプベースLSB-80もロックピンです。
ストラップが1本しかなかったので、ロックピンが違えば付け替えが面倒だなと思い、
ノブや弦と一緒にストラップも新しいのを1本買いました。
んで、新品のストラップにロックピンを付けていてふと気がつきました。
色はゴールドとブラックと違うけど、どっちもシャーラーの同型ロックピンでしたw

早く気付けよ、みたいな。
ノブは、よりレスポールっぽく、ゴールドのスピードノブを購入。
Gibsonのは高くて買えないからSCUDのですが。

本当はブラックが欲しかったんですがね。
品切れでした。
BurnyのLSB-80のノブは純正ではなんかクロームっぽいヤツみたい。
閑話休題。
任天堂に送った調子の悪かったWiiリモコン。
今日、任天堂から帰ってきました。
明細を見ると、故障していたので「交換修理」ってなっていました。
って事は新品になったって事かな?
いや、元々新品だったんだけどね。
初期不良だったんで、無償でした。
いやぁ、よかった。
またまた閑話休題。
さて、Dragon Age:ORIGINSのMOD関連で検索が多かったんで、
昨日追加したMODをご紹介。
っていうか、1年以上前のゲームですから、今更感が何とも言えませんが。
Natural Bodies all in one
言わずと知れた裸MODを導入w
コンフィグ付きでお好み設定にできます。
男も女も入っています。
コレを導入すると、子供の前では遊べません。
っていうか、普段裸にすることないんだけど。
これ導入後にデネリムでのサイドクエストThe last request(最後の依頼)をやると、
騎士フライデンが大変なコトになってますwww
ついでにコレも入れた。
まだ試してないけどw
Advanced Tactics
標準のTacticsをもう少し細かい設定ができるようにしたMOD。
本編を日本語化している場合、これで追加になる部分は英語のままなので、
file_58150.rarでググって日本語化ファイルを入れて下さい。
Passはゲームの頭文字3文字。
もし、ファイルが消えていたら勘弁。
Leliana Reimagined
レリアナの顔をまた変えました。
またそのうち変えるかも。
とまあ、こんな感じ。
さて、今メインで使っているベース(Spector NS-2C)は、ストラップのピンがロックピンです。
メンテ中の貰い物レスポールタイプベースLSB-80もロックピンです。
ストラップが1本しかなかったので、ロックピンが違えば付け替えが面倒だなと思い、
ノブや弦と一緒にストラップも新しいのを1本買いました。
んで、新品のストラップにロックピンを付けていてふと気がつきました。
色はゴールドとブラックと違うけど、どっちもシャーラーの同型ロックピンでしたw

早く気付けよ、みたいな。
ノブは、よりレスポールっぽく、ゴールドのスピードノブを購入。
Gibsonのは高くて買えないからSCUDのですが。

本当はブラックが欲しかったんですがね。
品切れでした。
BurnyのLSB-80のノブは純正ではなんかクロームっぽいヤツみたい。
閑話休題。
任天堂に送った調子の悪かったWiiリモコン。
今日、任天堂から帰ってきました。
明細を見ると、故障していたので「交換修理」ってなっていました。
って事は新品になったって事かな?
いや、元々新品だったんだけどね。
初期不良だったんで、無償でした。
いやぁ、よかった。
またまた閑話休題。
さて、Dragon Age:ORIGINSのMOD関連で検索が多かったんで、
昨日追加したMODをご紹介。
っていうか、1年以上前のゲームですから、今更感が何とも言えませんが。
Natural Bodies all in one
言わずと知れた裸MODを導入w
コンフィグ付きでお好み設定にできます。
男も女も入っています。
コレを導入すると、子供の前では遊べません。
っていうか、普段裸にすることないんだけど。
これ導入後にデネリムでのサイドクエストThe last request(最後の依頼)をやると、
騎士フライデンが大変なコトになってますwww
ついでにコレも入れた。
まだ試してないけどw
Advanced Tactics
標準のTacticsをもう少し細かい設定ができるようにしたMOD。
本編を日本語化している場合、これで追加になる部分は英語のままなので、
file_58150.rarでググって日本語化ファイルを入れて下さい。
Passはゲームの頭文字3文字。
もし、ファイルが消えていたら勘弁。
Leliana Reimagined
レリアナの顔をまた変えました。
またそのうち変えるかも。
とまあ、こんな感じ。
![]() | Dragon Age: Origins - Ultimate Edition (輸入版) |
クリエーター情報なし | |
Electronic Arts |