季節はずれのインテルメッツォ(続)

音楽、文学、絵画、スポーツ、シェパード等々についての雑記帖。

・・・たかがサッカーだが・・・

2010年04月29日 | スポーツ
サッカーの代表は考えられるもっとも悪い道を転がり落ちている。

先日の試合も相変わらずタレントが出て、なんと中継中にその人のイベントの宣伝が入る有様だった。これに違和感を覚えないサッカー協会はどうかしている。テレビ局はどんなことをしてでも視聴率さえ取れればよいのだろうが、そして人気が落ちれば他の騒ぎを演出して転出すればよいのだろうが、捨てられた方の身になってごらん。

と書いていたら次のような記事を見つけた。


サッカーが強い他の国であれば、そもそもここまで状態が悪化する前に、監督は更迭されているだろうし、協会の誰かが責任を追及されているだろう。
結局、日本には組織を責める文化がないんだ。ぐっと我慢してしまうのだろう。我慢していれば、そのうち過ぎ去って、また新しいイベントが始まる。その繰り返しだよね。バンクーバー五輪の後も、トリノ五輪の後と同じことが言われている。
スポーツ文化が、まるで成長していないんだよ。サッカー日本代表の現状は、その象徴と言ってもいい。

おそらく、誰の首も代わらず、責任の所在もぼかされているこの最悪の状態のまま、日本代表は南アフリカW杯に臨むことになる。ドイツW杯以上の惨敗になる可能性は高い。
その惨敗を契機に、日本のサッカー人気は落ちるところまで落ちるという心配もあったけど、そうはならないかもしれない。なぜなら、誰も何も期待していないから。

これはサッカー評論でおなじみのセルジオ越後さんの記事だ。もっともなことだと僕は思う。僕としては2月17日の記事で書いたことを繰り返すしかない。

日本人の大好きな精神論は役に立つまい。そもそも精神って何だい。和って何だい。こうやって列挙していくと、企業の研修や実態と結びついていくでしょう。

ある大企業は会社に椅子がないのだという。社員は一日立ちづめだそうだ。

他の大企業は廊下にセンサーがあって、渡り歩くスピードを監視しているという。

こういうのを精神力とでもいうのかね。僕はいやだなあ。学校の運動部なんかでも、昔は練習中水を飲みたい?ふざけるな、たるんでる、という感じだったでしょう。それが形を変えただけじゃあないか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿