ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

プチ春帆楼 @ 小倉 ホテル・ブルーウェーブ

2011年12月25日 | 食べ歩き
ふぐ料理の老舗として、つとに有名な春帆楼。その支店が小倉にあると聞いて行ってきました。


カウンターとテーブル席、奥には座敷があるようです。


お昼限定メニューふく御膳 浅野1890円。
鯛わた、小鉢、ふく刺し、焼物、ふく唐揚げ、ふくちりなどがセットになります。


この日のデザート。


こちらは、同じくお昼だけの限定15食、週替わり弁当1050円。


小倉駅北口、ホテル・ブルーウェーブの1階にあります。


春帆楼と言えば、伊藤博文がここでふぐ料理を食したことを契機にご禁制が解かれたことで知られています。下関市阿弥陀寺町にある本店は敷居が高くてなかなか行けませんが、小倉店くらいなら大丈夫。ふく料理をリーズナブルに、ちょこっとだけいただけます(笑)

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆ ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆ ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


今年はホワイト・クリスマスになると予想されていた北九州。実際には、そこまで雪は降りませんでしたが、わが家も、玄関だけクリスマスモードにしてみました (^-^)ゞ


春帆楼 小倉店ふぐ / 小倉駅平和通駅旦過駅


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 産地直送 いただきますヽ(^o^)丿 | トップ | 筑前芦屋 イカ尽くし~ 味処... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふく (GRI)
2011-12-25 11:31:53
フグ、良いですね~!
この値段でいろいろ味わえるなんて最高です。
こちらではさすがに見ないですね・・・。

あ、お歳暮の数々も凄い・・・つうか、食べきるの大変そう・・・
でも、Dukeさんならダイジョブか(^。^)
春帆楼 (Duke)
2011-12-25 15:21:17
GRIさん、こんにちは。
もちろん、この値段で天然トラフグとはいきませんが、そこそこ美味しくいただけます (^-^)ゞ
燻製詰め合わせ、ありがとうございました。
ペペロンチーノやスープにも使ってみましたが、本当に美味しかったです。
どれもこれも、あっという間に食べ尽くしてしまいましたともヽ(^o^)丿
こんばんは (けろ)
2011-12-26 00:08:19
寒いクリスマスになりましたね。
玄関のクリスマス可愛いですね★
うちは昨日数個飾ったけど、もう片付けなくちゃ^_^;

ふぐ美味しそうです。
週替わり弁当なら気軽に行けるお値段だし
おかずもちょこちょことついているのがいいですね!
↓の海の幸のいろいろも美味しそうですね~。
燻製もしばらく楽しめますね。
クリスマス・年末年始と、胃袋が休まる暇がありません^_^;
Unknown (やっちん)
2011-12-27 05:44:39
このふく料理セットで1890円は安いですね。
小倉駅行くチャンスがあるので、
今度トライしてみます。
美味しそうですね~~~ (yoshiちゃん)
2011-12-29 03:47:03
おひさしぶりです。
秋田は猛烈に降ってます!
いや~美味しそう❥
安くて美味しそうな店を御存知で~~~
好いな~! 
玄関先に飾ってる絵なんですけど。。。
我が家にも同じような絵が。。。
我がブログでは、忘年会を開催中です
是非とも参加されたし。。。
毎同好い写真をありがとうございます。
年の瀬 (Duke)
2011-12-30 07:56:27
けろさん、おはようございます。
ようやく昨日で今年の仕事が終わりました~♪

春帆楼では、仲居さんにず~と見つめられて、少々気詰まりでした (^-^)ゞ
燻製は、酒の肴に、スープやパスタにと、あっという間に食べちゃいましたよ(笑)

今日から休み。食べて飲んで胃袋全開で頑張ります
春帆楼 (Duke)
2011-12-30 08:03:56
やっちんさん、おはようございます。
春帆楼のあるブルーウェーブは、小倉駅を出て右手、確かベスト電器の向かいくらいにありますよ。

未曾有の大災害に見舞われた2011年ももうすぐ終わります。
来年はもっと明るい年になってほしいですね。
年の瀬 (Duke)
2011-12-30 08:09:44
yoshiちゃんさん、おはようございます。
このところ冬型気圧配置が続いてましたから、秋田は大変だったでしょうね。

え~、同じ絵ですか。奇遇ですね。
版画だから十分ありえますよね~♪

yoshiさんのブログ忘年会、参加させていただきますよ。
よい年をお迎えください。

コメントを投稿