goo blog サービス終了のお知らせ 

リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

さらば、楽しき遠征。また現実に戻るぞよ

2018-11-09 00:00:00 | 旅行記
さて二日間に渡っての遠征も、もうすぐおしまい。

JEJUが降りてきた。大分ニューカラーに置き換わってきたな。旧カラーの退色の酷い奴もいるので早晩塗り替えられるだろう。

ORCはようやくテイクオフロール。

JTAは空手号。WLにはアマミノクロウサギが見える。

インタミからはイースターがデパーチャー。韓国に向け帰っていく。

ドメタミからは0番からタクワンがデパーチャー。

そして梅干し丸がアライバル。

そしてB8が追いかけるように降りてきた。
大分暗くなって、撮影どころではないので、中に入るか。

旅のラストはFDA。

FUK→FSZへ。今日は何色?

緑号でした。緑11号はお初です。これで未搭乗はあと4機。

ヘッドレストカバーもみどりちゃん。

でも安全のしおりはピンク。

そしてプッシュバック。ターミナルが遠ざかっていく。

光がにじんでいる。泣いてるわけじゃないよ。窓のせいだよ。

RWにラインアップし一路FSZへ。

ここで今回の旅程のおさらい

静岡 -大阪  高速夜行バス
ITM-NGS ANA B737-800
NGS-FUJ ORC DHC8-200
FUJ-FUK ORC DHC8-200
FUK-FSZ FDA E175
FSZ-アパート バス

美保、奄美に続き今年3回目の遠征も無事終了。今回は天候もよく、3戦2勝。
ぜひ年内4回目の遠征も、晴れますように。

次はどこに行こうかな。
コメント

CUAにドラゴソ

2018-11-08 00:00:00 | 旅行記
さて福岡に降りてデッキでの撮影を開始した私。九州時代から福岡の夕方って、あまり撮影したことがない。ドメタミは午後逆光なのだ。

デッキで撮影会するが、結構陽がない。ファーストショットはSKY

そこへAPJが降りてきた。

続いてDLT、ン?ウェストタキシーウェイには見慣れぬ奴が、ずーっとホールド。アライバル機とデパーチャー機で混雑している。さすが福岡だ。

FDAの水色号がプッシュバック。渋滞の中へ突入か。

ようやくSKYがラインアップ。

そしてデパーチャーのAPJ

先ほど降りたAPJがタキシー。APJの2機並びだ。

そしてピッカリが撮れたANAのB6。大分暗くなって、西の空が茜色。

そしてようやく中国聯合航空がラインアップの順番。

中国聯合航空は中国のLCC。今年8月から福岡に初就航だったか。

スリーレターCUAをデカデカと書いている。中華系には珍しいか。

一方こちらは常連のMU

そしてキャセイドラゴソ。

キャセイパシフィックの色違いに成り下がってしまったドラゴソ。ドラゴンマークが懐かしい。

お、私を五島福江から送ってくれたORC。ありがとー、いってらー。
コメント

さあまたフライトだ。福岡に向かってGO

2018-11-07 00:00:00 | 旅行記
さて五島福江での撮影を終了し、保安検査場から中へ。

行先は福岡。

ターミナルからエプロンまで徒歩でシップへ向かう。

乗り込むぞー。今度のシップは801B

L1ドア横のコウモリマークは、カステラでお馴染みの福砂屋。

前回よりさらに後ろの席に乗る

窓の外にTWRが見える。

そしてタキシーアウト。エンドに向けバックトラック。

RW35からテイクオフしクライム。島々が見える。

レベルオフした頃CAさんがアメを配ったので一ついただいた。よく見たらORCカラーのアメ?お土産にもっともらえばよかったなあ。

福岡の北にある壱岐の島まで北上しライトターン。壱岐空港が見える。この空港のおかげでORCの機材更新が滞っている。滑走路長が足りず、ボンQ4が使用できないのだ。町は滑走路延長を嘆願しているが、県が拒否しているとの事。とばっちりを受けたORCは中古機導入しつなぐらしい。
県はボンQ4にして、離陸重量をクリアするためPAX数制限を行えばよいとか、訳の分からないことを言っているとか。27人のりのボンQなんてどこの会社が飛ばすかよ。
余計な話をしてしまったが、北から進入したシップは無事FUKにランディング。
オープンスポットに着いてバス移動なので、また撮影をと思ったが、バス待ちはならぬ的なオーラを感じ、すぐにバスへ。

バスからはいろいろな機材が近くに見える。

そして新1タミの仮設ゲートから外へ。ゲートはいちいちスタッフが開錠するのだ。

外へ出ると、懐かしのデカ看板

で、ドメタミセットバックの真っ最中。1タミ/2タミ南が閉鎖され3タミがドメタミとなっている。

地下鉄の入り口。そのうちターミナルビルに飲み込まれるのかな?

今一度中に入ると辛子明太子の書割が。シュールだ。
さあ、少し暗いがデッキへ行ってみるか
コメント

五島福江の展望デッキへ、いざ

2018-11-06 00:00:00 | 旅行記
五島福江FUJで撮影を開始した私。もうすぐ次の便がやってくるので、デッキへ。

何やらデッキへ続くドアは、それを感じさせない関係者以外立ち入り禁止的な風貌。

ドアを開け階段を登ると、デッキへ。結構広いな。が鉄の格子は撮影制約ありだ。

しばらくするとRW35ランディングのORCがT1からエプロンへ

2機保有するもう1機の801Bだ。

先ほどと異なり北側のスポットへ。

結構乗ってるな。
五島福江線って、結構な搭乗率だと思った。

しばらくするとエンジンを始動し、デパーチャー

T1からRW37エンドへ。

デッキから37エンドは見えない。木々の影に隠れているのだ。エンジン音だけが頼り。機体が見えたとき既にエアボーン済み。

どこに行くのかな?

2機とも上がるとしばらく飛来機は無い。一旦昼食のためターミナル内へ。トイレに行く動線に綺麗なポスターが。

休憩をはさみ再びデッキへ

先ほどと同じ801Bがランディングロール。

エプロンに入ってくる。


しばらくしたら小型のCIRRUSが入ってきた

801Bとは逆の南側のスポットへ

するとラジオから、場所が違うよーと。

801Bエアボーン後、一旦RWに出たCIRRUSは

北側のエプロンへ入り直し、スポットDへ。エプロンが二つあるんだ。気づかなかった。

再び801Bがやってきた。今度はこれに乗るのだ。

1日でORC所有の2機とも乗ってしまう。計算通りだ。

さあ中に入ろう。
コメント

ついに来たぜ、五島福江。しかし空港からは出ないぜ・・・

2018-11-05 00:00:00 | 旅行記
長崎からついに五島福江にやってきた私。エプロンに降り立つ。

初ORCはJA802Bだ。

お世話になりました。

ターミナルまで徒歩で移動する間にも撮影は欠かさない。

ターミナル入り口には看板が


一旦ターミナルから外へ。

ターミナル真正面駐車場側にはへんなオブジェ。コイスルツバキ?

南国っぽい風景だな。

これもなんだかよく分からないが、南国っぽい。


ターミナル北側から1枚。

こうみると近未来的?


ここはツバキ推しなんだな。

ターミナルを通り過ぎ、南側に行くとTWRが。

もうすぐ802Bが出発なので、ターミナルとTWR間の駐車場で少し撮影する。

RW35なので一旦RWに入りバックトラック。

Uターンし、テイクオフ。乗せてくれてアリガトー。またいつか。

さてターミナルに戻るか。

出発カウンターはこんな感じ。

どこの空港にも書割ってあるんだな。

コメント

速報 入間基地航空祭

2018-11-04 00:00:00 | 軍用機
2018年度入間基地の航空祭に出撃した。実に28年ぶりの入間。

老体にむち打ちトライアーYSが機動飛行。

救難デモが復活。

そして話題のカブキ号や

圧巻のシルバーインパルスなど

見どころ満載の航空祭ネタ、画像整理次第スタート予定。しばしお待ちを
コメント

飛ぶぜオリエンタルブリッジ!FUJへ

2018-11-03 00:00:00 | 旅行記
さて長崎空港NGSのターミナル内に入り、保安検査場を通過する。向かうはゲート1.南のはずれ。

ゲート1付近はこんな感じか。

行先は五島福江FUJ。

壁にはORCのシャレオツなポスター

待つことしばし、先ほど上がったボンQが戻ってきた。そして

歩いてシップまで。これよこれ、歩いて飛行機へ、いいねえ。

もう少し近づいて1枚。いよいよボーディング。

逆光なのが少し残念だが、撮影できないわけではない。

ORCロゴアップ。

そしてボーディング。今回はA側席。窓からはこんな感じ。

少し後ろを向くとメインギアが見える。

恒例の「安全のしおり」撮影。-200は国内ではORCの2機だけだ。

エンジン始動し、タキシーアウト。エンドへ向かう。

ランチェンしてくれたおかげでRW17デパーチャー。ターミナル含めエプロン、大橋を1枚に収めることができた。

機内は、やはりANA機のような雰囲気。
軽い振動でクライムを続ける。しばらくしてレベリングしたと思ったら、すぐディセンド。

レフトターン中に港が見えた。

一瞬RWがみえた。ついにFUJに来たぜ。

もうすぐタッチダウン。

FUJにはターンパッドなんて無いようで、RW途中で勝手にターンしてバックトラック。エプロンを目指す。

PAXは我先に降りていく。機材が重いので最後に降りる。振り返り客席後部を撮影。

CAさんは1名。乗機する際、ポストカードにフライトログをお願いしたのだが、

飛行機マニアだと言うことが分かったのか、フライトコースのリーフレット新品と、ポストカード、ステッカー、しおり、などをセットで準備してくれていた。感謝感激、ORCさんありがとう。お礼を言いつつ降機する。

コメント

20周年号にこどもチャレンジ号、空恋まで!ついてるぜ

2018-11-01 00:00:00 | 旅行記
引き続き早朝のNGSから。

SKYの20周年記念塗装機がタキシーアウト、エンドを目指す。

そしてテイクオフローリング。

ようやく生きてる姿を捕獲だぜ。

羽田に向けいってらー。いつか乗りてえなあ。

続いてJALのB3もプッシュバック

更に802Bがデパーチャー。

続いて昨晩ITMから乗ってきたB3がプッシュバックITMへ帰っていく。

PBBにはデカデカとイラストが。

そして軽々とテイクオフ。

2機目のORCもデパーチャー。一気に出払ってしまう。

ラインアップアンドウェイト。

更に東京行のB7がプッシュバック。

おやあ?ノーズノース、ランチェンか?

するとITMからアライバル1番機が。なんと「こどもちゃれんじ号」

前日に綱引きしていたが、この日はラインイン。

こちらも生きている姿を捕獲だぜ。

続いてSNJがアライバル。と同時にB7がデパーチャー。

SNJは空恋だ。

HNDから到着。

島原そうめん。長崎ではないかい。ついてるなあ。
スペマ3連発。

さてそろそろ時間だ。中に入ろう。
コメント