goo blog サービス終了のお知らせ 

小説家、反ワク医師、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、反ワク医師、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

スポーツは制限が多ければ多いほど技術が洗練される

2025-06-06 02:03:24 | 武道・スポーツ
スポーツは制限が多ければ多いほど技術が洗練される。

たとえばボクシングとキックボクシングを比較しよう。

ボクシングは手で顔と腹のみの攻撃のスポーツである。

一方、キックボクシングは手と足でパンチとキックを使って相手の顔と腹と足、つまり全身を攻撃できるスポーツである。

ボクシングは相手の顔面と腹だけをパンチだけで攻撃し防御するスポーツであるから、全身の力をパンチのみに誘導したパンチなのである。

クラウチングスタイルで構え、フットワークが発達し、全身の力を使ったパンチを打てるのである。

一方、キックボクシングはパンチとキックの両方を使っていいスポーツなので、アップライトで構え、踵加重のベタ足であり、ディフェンスはパンチとキックの両方に使わなければならない。

キックボクシングにおけるパンチはボクシングと違って、全身の力をパンチのみに集中させるということが出来ないのである。

絶えずキックの攻撃に対する防御ということが頭にあるから。

つまり、制限をなくすと「あぶはちとらず」の技術になってしまうのである。

「つかみ、倒し、抑え込み、ありの」総合格闘技にすると、パンチ、キックの技術はもっとレベルが下がる。

今は総合格闘技が流行っているようなので、総合格闘技をする選手は多い。

しかし、昔は(今でも)キックボクシングをしていた人がボクシングに転向する人の方が圧倒的に多い。

ボクシングからキックボクシングに転向する人はほとんどいない。

なぜなら、キックボクシングよりボクシングの方が、テクニックが洗練されているから魅力的なのである。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝倉未来(あさくらみくる) | トップ | スポーツ(技術)に対して一般... »

武道・スポーツ」カテゴリの最新記事