goo blog サービス終了のお知らせ 

小説家、反ワク医師、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、反ワク医師、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

屋外水泳5時間

2025-08-17 19:32:17 | 医学・病気
1時~6時。

35°晴れ。喘息、アレルギー性鼻炎出ない。日焼け少し。1度熱傷となるか?

もう立秋(8月7日)を過ぎ、酷暑ではない。日焼けの心配もしなくて良さそう。

しかし便出ない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レプリコンワクチン打ってる99%の医者は人間のクズです

2025-08-04 21:10:21 | 医学・病気
レプリコンワクチン打ってる99%の医者は人間のクズです。

私は打ちません。

日本の99%の医者は人間のクズです。

私は良心のある例外的な医者です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外水泳5時間

2025-08-02 19:20:36 | 医学・病気
屋外水泳5時間。

34°。晴れ。1時~6時まで5時間。

水温かい。日焼けせず。腕少し赤くなる程度。

喘息でない。アレルギー性鼻炎、少し出る。

宿便が出る。土曜だが、そんなに混んでない。

朝9時から泳いだら日焼けするかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初屋外プールで水泳

2025-07-29 23:02:08 | 医学・病気
今年初屋外プールで水泳。

35°晴れ。プールの水温かい。2時~5時。日焼けせず。水も温かいので腸が冷える心配もなし。

喘息出ない。アレルギー性鼻炎も起こらない。便秘も多少改善。

「屋内プールは室内の空気中に塩素があるから喘息が出るのであって屋外プールは換気が完全だから喘息は出ないかもしれない」

という仮説を立てていたがそれは間違い。

なぜなら5時以降も数分、屋内プールで泳いでみたが、喘息、アレルギー性鼻炎は出ない。

寒暖差アレルギーも出ない。

昔のようにβエンドルフィンは出ない。

猛暑の今日、問題なく泳げたので夏はこれからも泳ぐ。

勇気を出して屋外プールで泳いでみたのが良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市。ロットによる死亡率

2025-04-05 22:02:08 | 医学・病気
松戸市。ロットによる死亡率

みのり先生による診察室

ワクチンロット差


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒップヒンジ

2025-03-17 11:20:19 | 医学・病気
ヒップヒンジ。

背中の調子が良くないので調べたら「ヒップヒンジ」というのが出できた。

股関節が硬くなったのを無理にストレッチしたり背筋を鍛えたりしたが効果がなかった。

で調べたら「ヒップヒンジ」というのが出てきた。

さっそくやってみたが効果がある。

方法を誤った努力は無意味。

ヒップヒンジで股関節まわりの動きが良くなり、お尻の大殿筋やモモ裏のハムストリングスを上手く使えます。 大殿筋やハムストリングスをうまく使えるようになると、下半身の強化や姿勢を安定させる力が身につき、パフォーマンス向上の効果が期待できますよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初仕事

2025-03-14 08:58:33 | 医学・病気
今年初仕事。

信じられないようだが今年働くの初めて。

朝8:00~夜11時の15時間勤務。

なんせ今まで一度も大学医学部の医局に所属したこともないし、ナントカ専門医というモノも何も持っていない。

ナントカ学会にももちろん何一つ入っていない。

もちろん医学博士号なんて持っていない。

私が持っているのは医師免許だけである。

そもそも世間では誤解しているが・・・・。

医学博士号というのは、ほとんど価値ゼロ。

医者なら100%全員もっている。

医学博士号というのは代筆なんて当たり前、引用回数ゼロの、教授が認めりゃ誰でも取れるもの。

手塚治虫は漫画家としては天才だが、博士号は単に電子顕微鏡でタニシの精子をスケッチしただけ。

こんなの医学生の解剖学の組織学のスケッチじゃねーか。

医学博士号というのは医者の肩書きにハクをつけるのが目的なだけ。

特に開業した時には待合室に医学博士号を御大層に額縁に入れて飾っておけば、「ああ。ここの先生は医学博士なのだな。研究熱心なのだな。なら安心して受診できる」というクリニックの経営、集客集めなのが目的なだけ。

バカほどそういうモノを欲しがる。

医学博士とは普通の医師より優れているのですか?

NATURE、サイエンスの論文だって無価値のクズ論文ばかり。

NATURE、サイエンスの論文の9割はウソ(本庶佑)

医者にだまされるな。

この本庶佑やiPS細胞でノーベル医学・生理学賞をとった山中伸弥も、コロナのmRNAワクチンの宣伝をしてたぞ。

アホなのかワルなのか、どっちかはわからない。

困ったことに「日本感染症学会」や「日本呼吸器学会」までもが政府の補助金ほしさ、自分の医者としての地位大事さ、クリニック、病院経営のためにmRNAワクチンを推奨していることだ。

世の中何も信じるべきではない。

正しい正義感のある医者は100人に1人だそうだ。(私はその方の医者)

↓正しい勇気のある医者・福島雅典先生たち

令和4年11月25日「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える」勉強会

2024年1月のワクチン問題研究会の記者会見

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月に日本人が100万人激減していた(原口一博)

2025-03-10 02:51:34 | 医学・病気
1月に日本人が100万人激減していた(原口一博)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ弁当の添加物

2024-12-23 09:30:17 | 医学・病気
コンビニ弁当の添加物

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上康文・チャンネル桜

2024-12-13 15:16:44 | 医学・病気
村上康文・チャンネル桜

村上康文・ロット差

村上康文・IgG4抗体

小児科医・大野泰宏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーでもいいけど浅野浩二の病気のアナムネ

2024-12-03 09:06:22 | 医学・病気
どーでもいいけど浅野浩二の病気のアナムネ

過敏性腸症候群(便秘・左下腹部痛)。不眠症。昼夜逆転症。喘息。アレルギー(ハウスダスト・ダニ)。寒暖差アレルギー。通年性アレルギー性鼻炎。食欲が起こらない(便秘による糞詰まりのため)。腸下垂。内臓下垂。大腸がカチンカチンに固くなっている。冷え症。うつ病。副交感神経優位型体質。自律神経失調症。乾燥肌。腸の消化・吸収が悪い。
喘息は3歳から発症し小学校の3年間を喘息の施設で過ごす。その後成人喘息になる。
高校の終わり頃、過敏性腸症候群を発症。今日に至る。
奈良県立医科大学卒業。4年の冬から1年半、過敏性腸症候群で休学。「死」を考え出す。
武蔵野中央病院で心療内科医のドモリの大谷純先生にかかり「死」を思いとどまり復学。
池見酉次郎(いけみゆうじろう)先生の勧めで池見酉次郎の弟子の心療内科医の黒川順夫医師にかかる。
大学卒業後、千葉県の下総精神医療センターで2年間研修する。
精神科→眼科→人工透析、と楽な科の医療をする。
2008年頃(平成20年頃)より水泳が過敏性腸症候群にいいとわかり、週2~3回、1回、6時間~7時間、温水プールで泳ぐようになる。水泳が過敏性腸症候群(便秘・腹痛)の改善および生きていくために必要不可欠なものとなる。
泳ぎ出すとすぐにβエンドルフィンが出てハイになった。便も出る。
市民体育館で、筋トレ、ランニング、ストレッチもする。
テニススクールに入りテニスもした(趣味ではなく、あくまで健康のため)
空手も出来るが空手は過敏性腸症候群に効果がないのでしない。
2019年頃(令和元年頃)より水泳の時、寒暖差アレルギーが起こり出す。
水泳の後アレルギー性鼻炎が起こり収まるのに2日かかる。皮膚も痒い。
水泳の時、喘息が起こるようになってきたので水泳をしたいけれどしにくくなる。
水泳は一週間に1度か2週間に一度になるようになる。
しかし水泳によって直腸に溜まっていた便が出ると、その後は喘息も起こらず泳げる。
腸内細菌が改善したためと本人は思っている。過敏性腸症候群は排便によって症状が改善する。
水泳の後、緑色の便が出ることもある。
コルチゾール(ストレスホルモン)を分泌させないように小食につとめている。
ネットで松生恒夫(まついけつねお)先生が過敏性腸症候群に詳しいと感じ2024年6月14日(金)にかかる。松島病院にかかることを勧められる。
ある趣味(小説創作)があり30年以上続けて書いている。その趣味のためだけに生きている。
QOLは年々悪化。一年に一冊も本を読めない。
身長172cm。体重は65kgから55kgに10kg減少。どんなに食べても体重は増えない。
毎日寝たきりの生活。
睡眠薬はデパス(エチゾラム)1mg×4=4mg。セルシン(ジアゼパム)5mg×4=20mg。
ベンザリン(ニトラゼパム)10mg×1=10mg。サイレース(フルニトラゼパム)2mg×2=4mg。
デエビゴ5mg。ロゼレム10mg。
を飲んでいるがそれでも眠れない。
下剤は酸化マグネシウムだけ。
喘息はサルタノール(β2刺激薬)でおさまる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の石灰化

2024-12-02 00:16:19 | 医学・病気
歯の石灰化

歯の石灰化とは、エナメル質の表面が溶けてしまったところを修復するというものです。 つまり虫歯になってしまうのは、歯の石灰化スピードよりもエナメル質が溶けだした部分からの破壊スピードが勝ってしまうということなのです。 その逆、破壊スピードより歯の石灰化スピードが勝れば、虫歯にならないということです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとう式リンパケア

2024-12-01 21:56:59 | 医学・病気
さとう式リンパケア

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鹸や洗剤で肌荒れを起こす

2024-12-01 00:24:21 | 医学・病気
石鹸や洗剤で肌荒れを起こす

スキンケアのコツ

基本的に石鹸はどのようなタイプのものでも、皮脂(ひし=皮膚の油分)を奪い取っていきます。 このため石鹸を使いすぎると、皮膚の乾燥を招き、人体の表面の抵抗力が弱くなり、アトピー性皮膚炎など様々な皮膚病の悪化因子となります。

石鹸には優れた洗浄力があります。 しかし、この洗浄力の強さが肌荒れを引き起こしたのかもしれません。 石鹸は弱アルカリ性のため、皮脂などの油汚れをよく落とします。 その一方で、洗い過ぎるとお肌に必要な皮脂まで洗い落としてしまい、乾燥を引き起こす原因につながることがあります。

塩素が溶けたプールの水に触れることで肌を覆っている皮脂が落ちて、皮膚のバリア機能が破壊されるといわれています。 そのため、肌荒れしたり、肌が乾燥したりしてしまうのです。

プールや海水浴 プールの消毒に用いる塩素、海水は、放置すると皮膚を刺激して強い痒みを誘発します。 このような遊びの後は、必ずシャワー浴(可能であれば石鹸を用いて洗浄)を行なってください。 清潔にした後に、保湿剤やステロイド外用薬の再塗布が必要な場合があります(主治医に相談してください)。

人間の皮膚の表面は弱酸性の皮脂膜により潤いが保たれていますが、残留塩素を含むプールの水はタンパク質を融解するアルカリ性です。 アルカリ性の残留塩素により皮膚表面のバリア機能が破壊されると乾燥しやすくなったり湿疹やニキビが治りにくくなる可能性があります。

塩素は皮膚を乾燥させるので、プ―ルから上がったらシャワーで丁寧に体を洗い、できれば使い慣れているオイルやクリームで保湿することをお勧めしています。 オイルはホホバや椿油、馬油などシンプルなもの、クリームは刺激がある成分が使われていないものを日頃からみつけておくとよいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸がんの初期症状と予防方法

2024-11-29 04:55:01 | 医学・病気
大腸がんの初期症状と予防方法

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする