小説家、精神科医、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、精神科医、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

イヤーノート

2013-05-30 03:38:14 | 医学・病気
イヤーノートについて。なにか2チャンネルの掲示板で、私が以前にホームページに書いた、「医師国家試験に通る方法」というのに、私の意見に対する批判のようなものが書いてあったので、読んでみた。私は、医師国家試験に通るには、「イヤーノートを教科書としなくてはならない」と断言した。実際、私のクラスでは、全員、イヤーノートを持っていて、イヤーノートを教科書として勉強し、卒業時には、イヤーノートが手垢で汚くなっていた。そして、国家試験の会場には、他の医学部の医学生も、全員、イヤーノートを持ってきていた。これは、まぎれもい事実である。そして、クエッション・バンク(国試の過去問)には、問題の下に、イヤーノートの参照ページまで、ご丁寧に書いてあった。(まあ、クエッション・バンクとイヤーノートは、同じ出版社という点はあるが)なにか掲示板では、今は、イヤーノートを使って国家試験の勉強をしている人は、少ないらしい。イヤーノートが、国家試験の絶対的にして唯一の教科書では、なくなっているらしい。(もっとも、掲示板では、国家試験に落ちた人達が書いていて、そもそも、2チャンネルの掲示板なんて、いい加減なのが多いが)私は、自分を強引に正当化しようという気は全くない。そんなの、私の最も忌み嫌うことである。では逆に知りたい。イヤーノート以外の何を教科書として、今の医学生は、国家試験の勉強をしているというのか。イヤーノート以上の、使いやすい、教科書が出た、ということなのだろうか。今度、医学書店に行ったら、見てみよう。(むしろ、書いている人は、国家試験に落ちた人なので、イヤーノートを教科書にして勉強しなかったから落ちた、とも思ってしまうのだが・・・)イヤーノートは、「概念」「原因」「症状」「検査」「診断」「治療」を、全ての疾患で理由なく羅列しただけの本である。しかし、その記述の中で、国家試験の過去問に出たフレーズは青色で書いてある。このことからして国家試験用の本と考えることは出来ると思う。確かに、医学は、時代が進むほど、新しい治療法や、その疾患に対する知識がわかってくるから、当然、医学生が学ばなければならない勉強量は、年々、増えていく。し、イヤーノートも厚くなっていく。これは当然である。

しかしである。医師国家試験というのは、それら全てを覚えなければならない、というものではない。ちょうど、数学を例にして例えるならば。数学の世界は無限である。数学の全てを知り尽くしている数学者などというのは、いない。数学も、色々と細分化されて専門があるからである。しかし、高校の数学を例に例えるなら、覚えるべき上限を設けている。のである。高校の数学では、「この範囲のことがらは、理解して覚えておいて下さい」というのが、文部科学省の方針である。

医師国家試験も、それと同じなのである。医学という学問も無限であり、医学の全ての知識を知り尽くしている医者や医学者は、この世にいない。医師国家試験というのは、高校の数学と同様、「この範囲の医学知識は理解して覚えて下さい」という上限を設定しているのである。だから、イヤーノートが、昔と比べて厚くなったからといって、イヤーノートでは勉強できなくなった、ということは私には考えられない。

また内科専門医の試験は、医師国家試験よりもレベルが高く、医師国家試験の知識量、理解度、では対処できない。しかし、内科専門医は、臨床を長くやっていて、実際の臨床には強いが、医師国家試験の知識は、かなり忘れているから、内科専門医の試験を受けようとする人もイヤーノートを使って勉強するだろう。(つまり、イヤーノートは、医師国家試験を受ける人だけのための教科書でもない、ということである)それは、ちょうど大学受験の時、英語をしっかり勉強したが、社会人になって何年も経っている人は、英語をかなり忘れているから、海外に行くためとかで、「よし。英語を勉強しよう」と思った時に、高校の英語の教科書で勉強するのと同じである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈り

2013-05-30 03:31:53 | 考察文
祈るのはいい。(宗教者であろうと無神論者であろうと。別に無神論者だからといって祈る権利がない、などということはない)祈る、というのは、人間の努力ではどうにもならない時に起こる生理的な感情の一種だからである。しかし、祈りが聞き入れられなかった時に、神に逆恨みするのは間違いである。それは宗教に御利益を求める、頭の弱い阿呆どもすることである。

宗教の原理とは何か、というものを書こうと思う。(幸福の科学を例にして。それは幸福の科学を例にするのが説明しやすいからである)僭越だが私の他に書ける人が、この世にいないから仕方がない。(宗教とは、一言でいって、ウソであってウソでない。インチキであって真理である。これを、わかりやすく文章で書くのは極めて難しい)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋貴明の運動能力

2013-05-30 02:21:01 | 武道・スポーツ
お正月に恒例の、とんねるず、の「スポーツ王は俺だ」、で。石橋貴明は、テニスをやったことがなかったのに、一年間の練習で、相当、上手くなっている。(一年間といっても、練習は、毎日ではないだろうし、どの程度の練習量かはわからないが、タレント業もあるし、そう多くはないと察する)彼は、運動神経は、普通で、特に優れているわけでもなく、普通以下で劣っているわけでもない。ただ反射神経は、彼の年齢の51歳にしては、普通か、普通より優れているように見受けられる。一年間の練習で、グランドストロークのラリーが続くようになったし、ボレーも出来るし、サービスでもボールを上にトスして、相手コートに入れられる。フォームは、それほど良いわけではないが。(また、フォームを気にしない所に彼の良さがあるのだが)
私が所属しているテニススクールでは、初級者、中級者の全ての生徒で、一年間(いや、二年間でも)練習しても、上達している人は一人も私は見ていない。ストロークで、私が相手の正面に、ゆるい球を打ってあげても、自分のフォアに来たボールは、フォアハンドで打つが、バック、および正面に来たボールは、皆、バカ正直にバックハンドで打つ。(バックで打てればいいが、バックハンドが上手くないのにバックハンドに構える)これからして才能がない。正面に来たボールや、あるいは、少しバックぎみに来たボールでも、ボールの速度が遅ければ、フォアに回り込んで打つことが出来るのである。こんなことさえ、彼らは、わからないのだろうか?何も考えてないのとちゃうか?一方、石橋貴明は、フォアで打てる球は、多少バックぎみに来ても、即座にフォアに回り込んで、フォアで打ち返している。テニスが上手くなっている。
それは、彼を教えているコーチが優れているわけでは決してない。彼は、固定観念やフォーム、コーチの指導、その他、いかなるしきたりにもとらわれず、精神が自由だからである。そういう点で、彼には、ある種の性格的な才能がある。それは、学ぼうとしたり、研究したりしようとする才能ではなく、生まれつき、備わっている彼の性格的な才能である。帝京高校の野球部で、おそらく野球を一生懸命やったことで、運動神経も、少しは鍛えられたようにも思われる。ただ彼にとっては、面白おかしく生きることが人生の価値で、何か一つの事を身につけようと徹底的に、努力する、ということは、価値観にないから、彼の年齢的な要素も加わって、もう、技術が頭打ちになってしまって、あれ以上、技術が上達することは見込めないだろう。
ただ、彼の生来の、精神の自由さは、他の人が持っていない、優れた才能である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹2

2013-05-23 01:53:10 | 政治
またこうも考える。

橋下徹、大阪元府長、現大阪市長の市政の改革のやり方は、暴力的である。

しかし、横浜市の改革に必死で取り組んだ、元横浜市長の中田宏氏は、政官財の癒着を断ち切ることは出来なかった。(ある程度、公務員の意識改革は起こしたが)それほど、まっとうな方法では、改革は起こせない。ことは実証ずみである。人間の既得権益に対する執着は、正攻法では断ち切れない。

それは橋下氏も当然、知っているだろう。公務員の改革は、もはや暴力的な方法いがいに他に方法がない。それで大阪市民も橋下氏を選び、そして、橋下氏は、公約通り、大阪市の公務員改革や市政を暴力的に実行している。

一概に彼を非難するべきでもないとも思う。評価すべきことは評価すべきである。

彼の性格にはアグレッシブな所もあるとは思うが、それ以上に、彼をアグレッシブにしている張本人は一体だれだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹

2013-05-21 22:51:35 | 政治
他者を無知だと苦しく言う者は、大抵、己の無知さを他人に指摘されるのをおそれている者である。橋下氏の場合は、その典型である。「他国だってやっている」というような答弁は、万引きを見つかって叱られて、「他人だってやっている」という答弁と同じであり、極めてレベルが低い。本物とは、己もなれけば他人も無く、ただただ真理を追究しようとする。という態度をとる。ものである。己の知っている範囲の知識や、考えを絶対視し、我を通そうとするのは、学者にあっては三流以下である。

「他の国はどうだの」とか言って自分の発言に対する攻撃の矛先をすり替えようとする、見え透いた、おそまつなとり繕いは見苦しい。

医者だって皆、患者の病気を何とか治そうと努力し、治れば嬉しく思う。それは患者の幸福を純粋に喜ぶ気持ち、であると同時に、オレが治した、という自分の誇り、プライドとなるからである。つまり、半分は他人のためであり、半分は自分のための行為である。政治家にしても、また然り。である。

自分の治療法に従わないなら、勝手にしろ、というような医者は、単なるわがまま医者に過ぎない。

まず、歴史を完全に正確に認識することは不可能である、という当然の前提から歴史を考えなければならない。

従軍慰安婦の問題を論じだすとドロ沼である。様々なケースがあって、その全部を正確に把握することは不可能である。

氏は、自分の非を認めてしまうと、格好悪い、という自分の面子にとらわれてしまっている。一度、自分の非を認めてしまうと、自分の人格の全てが瓦解してしまうことをおそれているように見受けられる。

氏は虚勢をはっているが、それは、真の強さからではない。氏の虚勢の源泉は、自分は大阪市長として選ばれた、という自負ゆえと見受けられる。

しかし。その人が社会に存在することで社会が面白くなるような人を無下に、全否定したり全肯定したりすべきでもない。とも思うが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅生門

2013-05-14 19:14:08 | 小説
「羅生門」

という小説を書きました。

という小説を書きました。

ホームページ、「浅野浩二のHPの目次(1)」

http://www5f.biglobe.ne.jp/~asanokouji/mokuji.htm

に、アップしましたので、よろしかったら、ご覧ください。

(原稿用紙換算10枚)

二からが私の創作です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の糸

2013-05-09 17:04:33 | 小説
「蜘蛛の糸」

という小説を書きました。

ホームページ、「浅野浩二のHPの目次(1)」

http://www5f.biglobe.ne.jp/~asanokouji/mokuji.htm

に、アップしましたので、よろしかったら、ご覧ください。

(原稿用紙換算50枚)

一、二、は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」と同じです。三、からが私の創作です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする