goo blog サービス終了のお知らせ 

D-train

    

鉄コレ高松琴平電気鉄道1200系(琴平線・長尾線)

2014年05月10日 | 鉄コレ

鉄コレ高松琴平電気鉄道1200系(琴平線・長尾線)祐天寺モデルスで購入し記念撮影しました。

1080系や11弾京王譲渡車などが揃い、ことでんごっこが更に充実です。

築港線ではこんなスレ違いも見れるのでしょう。

 

ことでんの醍醐味、全くの他形式との連結も楽しめます。

 

1100系とのスレ違い

1100系もオープンパッケージの販売を望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ 東武、会津の6050

2014年04月01日 | 鉄コレ

鉄コレ 東武、会津の6050

これも後で欲しくなりそうなので祐天寺モデルで購入しました。

6000系が本命なんですが、なかなか販売されません。

購入記録として記念撮影

 

 

だいぶ前に記録した実車

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレJR205系1100番代鶴見線

2014年03月29日 | 鉄コレ

鉄コレJR205系1100番代鶴見線

後で欲しくなるかもしれないので購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ秩父1000系3色

2014年03月21日 | 鉄コレ

鉄コレ秩父1000系3色記念撮影しました。

実車はあと数日といった所でしょうか。

 

各色揃ってきました~鉄コレ秩父だけでも十分楽しめそうです。

過去に販売された秩父鉄コレ集合写真

 

最後に実車、2008年記録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ豊橋から名鉄3色

2014年01月27日 | 鉄コレ
鉄コレ豊橋を使って、名鉄3800系タイプを3つ塗装で完成を目指してます。
クリーム&スカーレット帯が上手くできないので、再塗装します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄3色を鉄コレから

2014年01月20日 | 鉄コレ
鉄コレ14弾の大井川と豊橋を使い名鉄3800系タイプに進めてます。
ボデーカラーはスカーレット・濃緑・クリームに赤帯の3種の予定です。
3パターンなので少し面倒なんです~更に最近老眼ぎみ!
いつかは販売されであろう形式なのでそれまでの賞味期限になると思いますが。
鉄コレ大井川は塗装替えするだけでも使えそうですが、シル付きの番号にしたいが為エバグリーンの平棒を付けウィンドウシルの表現をします。
逆に豊橋の高運はシル無し番号にしたいのでシルを削る作業をしました。


屋根、大井川はそのまま使用できますが豊橋はベンチレーターの位置の違いに配管の表現がないのでタミヤエキシポ造形パテで埋めます。


ベンチレータは押込式2列の編成も作るのでリトルジャパン3800系キットのベンチレーターを形取り君でコピーしタミヤエキシポ造形パテで造形中


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ伊豆急

2013年10月14日 | 鉄コレ
あっちこっちで今年も鉄コレ販売が続き誘惑と戦ってます。
欲言えば全て手に入れたいですが、貧乏+販売日はいつも仕事(サービス業の為)人様が休みの時は大抵は仕事なので悔しい思いをしております。

気をとり直おして鉄コレ伊豆急に動力を入れたので記念撮影しました。
スカートは加工が手間になったのでTOMIX115系用を付けましたが、写真ヘタレなんでよく分かりませんでした。


TNカプラーにして、(右)マイクロのと連結してみました。


103と並べて、やはりマイクロの色は薄いです。


ついでに、マイクロの伊豆急久しぶり引っ張り出したので、最近はこんなシーンもあるかもと妄想して一枚。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野電鉄モハ1003(鉄コレ14弾)

2013年10月10日 | 鉄コレ
鉄コレOSカーは長野駅地下化前の仕様だったので、当時に合わせ14弾で販売されたモハ1003を増備し3両編成にしました。
5弾で販売の2000系も出番になり地上長野駅時代の編成が3種になりました。
今後の展開を1100系とかトミーテックさんに望みます。


OSカー2+2にして記念撮影しました。


時代設定は無視して記念撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレOSカー改番完了。

2013年10月06日 | 鉄コレ
鉄コレ18段のOS1のデハ1クハ51を改番しOS2、デハ2クハ52にしました。
52側、連結するためにTNカプラーにしました。
スカートはそのままでは付かないので少し加工しました。


祐天寺モデルスでOSカー車番に近いインレタをチョイスして頂きました。
(グリーンマックス近鉄特急用)
マド周りクリーム色さししたので、少しは見栄えが良くなったと思います。


OS1デハ1とOS2クハ52で連結、これで4連にして楽しめそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ長電OSカー改番をする。

2013年10月04日 | 鉄コレ
鉄コレのテーマが続きます。
完成品セットのNゲージの魅力が無いのか、それ以上に鉄コレの販売が多くお値段以上の満足な商品なのかは分かりませんが、鉄コレさま様です。
OSカー4連を妄想しOS2編成の車番にしてます。(モハ2 クハ52)
ついでにボデー窓周りクリーム色が塗れてないので、西武+東武で似たような色に近づけて塗りました。
後、クリアーを噴き完了します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする