goo blog サービス終了のお知らせ 

あれは3年前~

2010年07月02日 | こころについて
どんよりした梅雨空の名古屋から


◎さて、毎日蒸し暑い日が続いていますが、連日Wカップのサッカー
が、私も楽しみです。

今晩はオランダブラジルの観戦が楽しみです。

日本代表もご苦労さんでしたと敬意を表します。



先日、Tさんが写真を持って来られたので見させて
いただきました。

私がTさんと出会って約3年です。


最初に来られた時には片杖で見えました。

某大学病院で診察を8年ほど通院していました。

左股関節の写真を持って来られたものです(※ご本人には承認済み)
2008年6月

赤矢印の部位を比較して見ました。

2009.6



一年の間で杖も取れて歩行できる状態になってからは
骨の骨端線部分にはっきりして、骨棘も関節の隙間にも変化。

そして今年の2010.6




明らかに骨密度も増えた画像です。

今度は角度を変えて


2009.6です。

矢印の箇所に骨棘が出来てます。



2010.6のつい先日の撮影したものです。

ご本人のTさんも左足に荷重することが、
仕事でも必然的に多くなり、
以前は痛みから荷重出来なかったのが、
現在は1時間くらいは普通に動いている自分があるようです。


それで最後の写真の矢印部位もしっかりしてきているのです。


可動域も屈曲は100度以上はほぐした後は可動します。

このところ大学病院の主治医も手術は勧めないようです。


ちなみに写真は主治医がTさんのデジカメで
撮影していただけるようです。


皆さんも自身の変化の記録にレントゲンのコピーが
頂ける方は主治医に言って、レントゲンは今はデジカメで
かなり精度が良いので撮影をして残して置くのも良いですね。



3年の月日が今では短く感じますが、痛みを抱えている
股関節症のTさんとは最初の半年の記録をみると長い期間の
痛みの苦悩であったと記録していました。



痛みを緩和させて、股関節を自骨・人工共に長持ちさせましょう。



最近の私の癒しの場所です。

帰り際に潮が引いたところで先週は家路に・・・



今月は18日に「松本先生の出版記念パーティー」がありますが、
沢山の方々とお会いできることが楽しみです。

この私のブログを観て頂いている方は覗いてま~すと声掛けしてね


変形性股関節症の筋肉をほぐしてね





股関節症でお困りの方はお問い合わせ・ご質問をお待ちしています。

是非!ご覧になって観て下さい。

2010年05月19日 | こころについて
快晴の名古屋もお昼にはが出てきました。


今、世界でも日本でも大変な問題がニュースに取り上げ

られている毎日です。



日本でも宮崎県や鹿児島県での畜産業の方々の大切な家畜が

感染病の為に殺されています。


現実に対策を拡大しないためにもどうするかが、課題です



ワクチンを投与した家畜は感染しないためにする為に、いずれは

殺されてしまうのです。


なぜ、こんな事に・・・・



やはり、自然破壊や人間のエゴでしょうね。


私も渥美半島の海に30年程波乗りに通っていますが、

海岸もテトラポットと護岸工事で本来の姿(波の入り方など)が、

30年前とは違ってきていますね。



なぜと考えさせてくれる映画の上映がスタートします。


「地球交響曲 第七番」が7月17日~8月27日までは

東京都写真美術館ホールでロードショー公開されます。


龍村 仁監督のこの映画は自然と地球と人間の調和のバランスを

自分自身に想いさらされます。



私も出来る限りの前作も観たいのですが、まだ観切れていないのです。


今回は何とか観賞をしたいですが・・・



股関節症の方々もガイアシンフォニー

をクリックしてお住まいの県での上映を楽しんでみては

いかがでしょうか?



必ず、上映後の足取りは軽いと思います。

また、他の作品も観たいと思うようになります。


この映画を観て交感神経をリラックスさせましょう。


普段、外出を控えている方も観賞して緊張を緩めてみては?と・・


今回は私の個人的に好きな映画の新作が完成したので皆さんに

観賞された方は感想をお待ちしていますね




前回の広島への出張へのお問い合わせを頂きましてありがとうございます。

お問い合わせいただいた方には日程が決まりましたらご連絡させて

頂きます。


それまでは名古屋へお越しの予約ページはここからお願い致します。

ショック!!は筋肉を病気にする

2010年04月29日 | こころについて
今日は暖かい小春日和の名古屋から


◎私事ですが、今日でちょうど一週間ぶりにブログに書き込みます。

先週の木曜日に電話があったのです。

私の倶楽部仲間からの電話でした。


電話の向こうでは歯切れが悪い声でしたが、先日の試合でも一緒で
プレーした仲間が急死したとの話しに私も耳を疑った。


「ショック」で気持ちも整理がつかなかったが、患者さんと
向き合い、施術している時は忘れるくらいに集中出来た。



一人になると思い出した・・・・・・・・・


つい先日のテレビでの「おくりびと」の洋画を録画したのを昨夜観た。


我が友も寿命であったのだなぁ~と割り切れた。


そして、今日はブログに書き込んでいる。



ふ~っと割り切れた気持ちになったら筋肉が痛かった。


かなり、私自身のストレスとショックから筋緊張が痛みを溜めたのだ。

今、ほぐしている。「痛みを緩和しようと強くらっこも使ってますよ」




先日、お見えになった方は痛みで病院に行って診てもらったが、

担当医にレントゲン撮影した映像を診ながら、これは軟骨も磨り減って
無くなっているから、痛みが出るんです。


手術を勧められて「ショック」を胸に帰宅。


その場では手術に即答出来なかったので、痛み止めの薬を服用しながら
2年経過して、私のところへお見えになりました。


県外の遠方ですが、週一回の施術にお見えになりました。


初回から脂汗を掻いて施術を受けられましたが、3回目で痛みからの
声と脂汗が以前と比べて少なくなってきたのが、私も施術していて
感じていました。


すると帰りには玄関に来た時に突いていた杖を忘れて帰ろうとしたのです。


それまでに施術後に歩行を何回か練習して、
痛みも荷重しても本人は気にならない痛みで歩けていたのでした。


かなりこの2年の間に股関節痛のストレスが増していたのでした。


筋肉疲労と言うと、普通は運動による疲労を考えてしまいます。


もちろんそれも筋肉疲労の一要因ですが、精神的な緊張で筋肉疲労
が起きて、それが慢性化する人の方が問題なのです。


この方も医師に手術を勧められてから、自身が末期と言われてと
重なって行く内に痛みが強くなったのもあります。




こうして筋肉が慢性的に疲労していると、自律神経のモニターは
それを察知し、交感神経が高まらなければならないと判断し、
内臓の働きは抑えられ、筋肉の痛み物質も出てくるのです。


つまり、自律神経のONとOFFが誤作動するためにおかしくなるのです。


いわゆる心身症や自律神経失調症は、精神的ストレスと関係しておこる
筋肉の慢性疲労が原因になることが多いのです。


今回の私も筋緊張から筋肉を硬くさせて、痛みが出ています。


日頃、股関節症で来られる皆さんにはストレスを取る方法などを
個々の皆さんに合わせてアドバイスしている私も今回は・・・・


でも、リセットしましたので、皆さんに全力で今まで以上に対応させて
頂きます。


最後に筋肉は間違いなく、自律神経がモニターしている

「第二の感覚器官」なのです。

痛みを緩和して自身の気持ちがリラックスすることをアクションしてね



変形性股関節症の筋肉をほぐしてね






5月の連休も名古屋で施術してますので、是非ご連絡お待ちしています。

パンツの長け直しはいらない

2010年04月12日 | こころについて
今朝は雨の名古屋からです。

◎今日の雨で名古屋の桜は終わりでしょう。

昨日は天気も良く、私もお昼に倶楽部の練習を名城大グランドで
気温も高く、暑い中でヒ~ヒ~ ハ~ハ~と汗を流して
走っていました。

最年長の浅山さん(84歳)も頑張って一緒の練習を・・・凄い!
(ホームページのボールを持っている方です。)

最後の花見をグランドの桜でしてました。



散り際はきれいですね。




◎先日、お越し頂きましたしげさん、帰宅して直ぐにコメントを
ありがとうございます。四国から名古屋までの経由が近鉄電車と
高速バスで行ける事が私も知りました。

歩きも意識して身体に覚えさせて下さい。



私とGさんとの出会いは平成18年の秋頃からでした。

出会う15年前に名古屋のある大学病院で診察を受けたところ、
変形性股関節症と診断されました。



右の股関節が痛みが強かったので担当医が、足に荷重を掛けない様に
生活しなさい。と言われてからは立っている時も歩行も左足で荷重して
いるうちに左股関節も痛みが出て来ました。



しかし、右足はつま先立ちで立つ習慣となり、ほとんど荷重しなく
なっていくうちに私の所に来られた時で大腿周計では4センチ右脚が
左脚よりも細くなっていました。



股関節の屈曲拘縮が強くなってもおり、来られた時には夜間痛が
股関節周辺と膝にあり、仰向けでは脚が伸ばすのに出来ない状態
でした。



まず、股関節筋群のほぐしを定期的に行い、痛みが緩和してきた
3ヶ月(記録を見ると)頃から右足の荷重を覚えてもらいました。



その頃から半年くらいで右足に荷重しても不安なくなり、
痛みの出る筋肉の部位が毎回のように変化したりして
いました。



それからショッピングも1時間で痛みが出ていたのが、やがて
2時間でも3時間でも出来るまでに1年程でなってました。



大学病院の1年の定期検査では担当医も可動域のチェックは
あまり変化は出ていないが、歩行や立位姿勢で左右荷重が
均等に掛けているのを診て、痛みは?



Gさんの回答は現在は夜間痛もなく、2~3時間の連続歩行も
痛みが出ないと応えると、今手術はせずに経過を見ようと
言われた。


ちなみに担当の先生は毎回手術を勧める先生であったが・・・



それからまた1年の間に日常生活では右脚の筋肉が私が
施術していても肥大したのが解かる様になる。



その頃で2年目で2センチほどの大腿部の筋肉が太くなって
いたのでした。



Gさんもその頃からパンツの裾直しでは右を左より2センチほど
短く直していたが、ほとんど一緒の長さで良くなって来たので
左右同じ長さの長け直しにしたのでした。



旅行もお友達に誘われると痛みで歩けないから断ったりしていたが、
旅行もトレイン(前回の記事で紹介)と思い、出掛け出したのでした。



家族でも行き、お友達も行き、今回は列車でトレインを先週末から
秋田~青森へ出掛けて、五能線で津軽三味線を聴いたりしながら
列車で満喫したお話は楽しい旅のようでした。



この3年間でほとんど左右の大腿部と殿筋は変わりないくらいに
なっています。



次回はお友達と九州の鹿児島への列車の旅と、もう一度秋に五能線に
行こうと計画しているようです。




私も旅に行きたいで~す


トレインもお好きな旅やショッピングで歩くことが自荷重で
筋力は股関節症の方々には効果大です。


さあ、まだ桜を見に出掛けてはいかがでしょうか?



変形性股関節症の筋肉をほぐしてね




明日から松本先生が私の所に見えますので準備します。

明後日の水曜はを名古屋でプレーするようです。
天気は晴れのようですね。先生は晴れ男

ゴルフ場は桜が綺麗かも?少し名古屋より寒いところだから・・


私の問い合わせ・ご質問・予約はこちらから
お待ちしています。

杖を突きたくない一心からの姿勢

2010年03月29日 | こころについて
桜が咲き始めた名古屋ですが、寒~いです。


私も姿勢や歩きを意識して普段生活しています。

皆さんはいかがですか?



通勤時にはホームや電車の中での立位姿勢。

階段での昇降時の姿勢やバランス。


靴の中では足の指と足関節を無理なく力を抜く。


こんな私自身での実験や体験で試しています。


運動学をリハビリに今まで何十年と取り入れてきた基礎なので
それぞれ各自一人一人にマッチした方法を考案して、
来られた患者さん一人一人の運動法(レジスタンス・トレーニング)
を提供させていただいています。


しかし、今回のSさんは自身で姿勢を調整されたのです。

片脚の先天性股関節症と両親に物心ついたときに聞かされていました。

学校では体育など運動は痛み無く行っていたとの事です。



それから20歳頃に痛みが出て、地元の大学病院へ受診。
その時には両側変形性股関節症と言われ、将来は人工関節に
換える手術をしましょうと言うことでした。


それからは仕事にも日常生活にも時々鈍痛が出る程度で20年以上
そのまま経過したのでした。


ここ3年前から痛みが少しずつ増すようになりました。


昨年の今頃京都へ旅行に出かけた際には杖が必要に・・・
と思い出すようにお話していただきました。


それから昨年夏頃の3ヶ月程は仕事後に痛みが出て、
夜には眠れない程になったそうです。


秋に旅行が決まり、どうしても杖が突きたくない一心に
思った日から鏡を見たり、ガラスに映った自身の姿を
意識して調整し、我慢して痛む足に姿勢を見ながら荷重を
乗せて立位・歩行姿勢の練習を始めたのです。


自己流の練習をしているうちに、不思議なことに痛みが和らぎ
昨年の冬の間はほとんど痛みが強く出ずに過ごせたようです。


しかし、お尻の奥や脚に違和感があるのが気になり、
疑問が湧いた時に私の所に問い合わせをして、現在は
筋肉の奥深くの筋肉をほぐしています。


歩行・姿勢の修正も自宅でのケア法と一緒に意識して
行ってもらうようにして、来店される時にチェックします。


繰り返し意識して筋肉に教えれば、早いと3ヶ月で覚えますが・・・


個人差がありますからね



私でも3ヶ月はこのところ難しいかな? 

年のせいではないが・・・(笑)



今回のSさんのケースは患側に荷重することにより、
硬結した筋肉の痛みを溜めた箇所が筋肉を動かした
事が血流を緩和したことで発痛物質が流れたとも考えられます。


良い状態を長く保つ為にも自身の姿勢や筋肉の使い方を
見直して股関節を長持ちさせましょう。


私も自身の身体で実験・体験させて筋肉の状態には良いトレーニングや
姿勢を考えてみます。


そして、個々にマッチする生活様式を改善して快適な
日常生活を出来るように提供させていただきます。
(マッチこと近藤真彦こと私とも呼ばれてます。)



最近の患者さんは言ってくれないですが・・・



昔はなぁ~・・・



では、一週間の始まりです。気合入れていきますよ




変形性股関節症の筋肉をほぐしてね





ご質問・お問い合わせはここからお待ちしています。

初めての方も是非どうぞお待ちしています。