goo blog サービス終了のお知らせ 

筋肉の記憶

2022年05月11日 | 痛みのこと
名古屋も午後からは曇り空の様子。梅雨は間近かも・・・

我が家の紫陽花も一昨年に挿し木にしての株分けで玄関アプローチに植えて2年目の今年は芽を付けているので、楽しみです。

また、咲いた際には皆さんに紹介しますね。


さて、股関節症に限らず、痛みが出ていた箇所は筋肉に記憶されます。脳も同時に。

また、身体の各細胞は限りある生存期間である為、おおよそ7年と考えられており、細胞は死滅し入れ替わります。以前にも軟骨再生のリモディリングの話をしましたが、
骨の話になると、骨にかかる圧力は変化している為、骨は生涯形を変えていることになります。

骨の隆起は筋肉の腱が付着するところのため、隆起はその部位に長く聴力がかかった結果、狭い範囲で急速に成長した部位となります。
股関節の骨棘として、骨量が増え別の隆起が作られます。

身体は一定の骨が必要ですが、やがて股関節症で痛みが出て、筋硬結が起こり筋肉が短縮して、張力の変化に適応し、私たち自身の身体が曲がったままで保持されると、
骨は結局その位置の形状に適応してしまうことを意味します。慢性化し長期にわたる張力により湾曲が少しずつ変化し、骨がいろいろな形態を取ったりする事になります。

そこで、筋肉を正常にする為の改善ケアは大切なのです。



まずは日常生活の一環で筋肉を柔らかく弾性のある様にする習慣化する事は大切な事です。
筋肉は再生する能力は年齢としてはほとんど若年層と壮年層とは差がないので、遅くないのでケアです。


この画像の方も筋肉の状態を変形は出ていても温存できています。
筋肉を正常化させて日常的に痛みを軽減させ、痛みで覚えた歩行スタイルを左右の荷重を正しく歩行ホームを新たに覚えさせて歩行スタイルを改善することです。

私のところへ来られる、術後の方々には術前に施術して歩行も私がチェックしている方がへの指導は術前の撮影したフォームと術後のフォームを見せてポイントを
新たに教えないと術前のフォームで歩いてしまっている事が多々あります。





以前は『歩く会』と称して、名古屋の患者さんと講習会を行ってましたが、また機会があれば行いたいものです。

筋肉の受容器等の脳も痛みを覚えた時期には痛みを出さないように歩く歩き方を筋肉にインプットさせてしまうので、筋肉を改善して日常を送って欲しいです。

では、皆さんも日常のケア習慣を身に付けてね。






下肢の痺れは梨状筋からの深層筋群が怪しい

2021年11月03日 | 痛みのこと
本日、文化の日は統計的に快晴が多いようです。私も大阪出張最終日です。

皆さんにお伝えすることがあります。今回の大阪出張は残念なことにお気に入りである中華料理の中央軒中津店が今月末に閉店するのです。
中津に移転して中央軒を毎月出張毎に楽しみにしていたのですが、昨日と本日仕事終了後にどうしても食べたくなって昨晩最の味を堪能して
、帰りの支払い前に大将と女将さんに美味しかったと挨拶して後にしました。

もし、中津周辺地域でここに行くといいよの情報がありましたら、ご連絡お待ちしております。



さて、今回は10年ほど私が深圧で診ている方ですが、右脚を人工関節手術をしていますが、術前から名古屋にも神戸から来店されるのですが、
スイミングが本格的に大会出場する為に練習していましたので、術前も術後も同じ様に行なっているのです。
泳法もほとんど全部行う様で、ブレスト(平泳ぎ)後の影響を受けて下肢に痺れ感が出ている今日で、今回来店されたのですが、始めに問診していると
私の推測として今回タイトルにした梨状筋を含めた深層六筋が背術していくと「やはり」という感触の硬さで坐骨神経を圧迫している様でした。

下図の梨状筋は坐骨神経に影響を及ぼします。


このコロナ禍の過ごす中で、座って動くことが少なくなっている方々もこの梨状筋等に硬結が現れて、下肢の痺れや浮腫が出ている方が多いです。

まずはお尻ほぐしをボールもしくはラッコで行い、温める事も良いです。あとは身体を動かすことが大切ですね。歩ける方は外出してね。

ということで今回は梨状筋等に影響する坐骨神経と血流は下肢へ問題として出てきますと思って頂きたいのです。


では、今月19日〜21日の期間で博多出張に伺います。
九州・山陰の方々宜しくお願いします。
施術ご希望の方はホームページからご連絡ください。


また、プロ野球クライマックスシリーズは阪神タイガースの日本一を願っている私です。

皆さんも応援宜しくお願いします。




慢性化しない事

2021年04月09日 | 痛みのこと
寒の戻りの様な今日この頃です。

昨日、大阪出張から帰りましたが、大阪は蔓延防止が滞在期間は発令されており、飲食店は私が仕事終了後には閉店してましたね。
大阪店の前の通りは街灯以外のネオンは消えて寂しい通りとなっていました。


地下鉄中津駅のトイレの表示はデカい(笑)等身大


このコロナ禍と言う事もありますが、みなさん日常生活が1年以上前と比べて変化し、身体の状態・コンディションも良くないと思いますが、
如何でしょうか

精神的・肉体的とダメージが出てしまう時こそ、まずは自身で行える身体を動かす時間を毎日の生活の中で作ることが、こんな時こそ大事ですね。
血流が筋肉を動かして循環させてることはすごく大切な時間であり、筋肉を硬結しない様にし、慢性化した筋肉にしない様にすることです。

慢性化させてしまう事は脳と身体(骨格筋・平滑筋・心筋)へ大きなダメージを蓄積させてしまい、痛みや脳への知らないうちに退化へと進んでしまうのです。

さて、手術後の方々も手術したので良いと思っている方もいますが、やはりケア・メインテナンスを身体へ行う事は慢性化を予防し、日常生活を送る上では
大事な事となりますので、田山先生のYouTubeを参考に行って頂くことをお勧めしております。

では、ワクチン摂取するまでは私も防衛し、日々できるケアを行います。

明るい明日は来ますよ。

まずは慢性化しない運動をスタートしましょうね。

阪神タイガース頑張れ





痛みは・・・改めて筋肉なんだと

2021年03月05日 | 痛みのこと
雨も降ったり止んだりの名古屋から

緊急事態宣言も東海3県は解除されたが、まだワクチン摂取するまでは同じ生活で防衛せねばと私自身日々過ごしてます。

昨年の緊急事態宣言1回目から深圧施術を受けて状態をキープしていた方々はあれから1年程お見えになられてない方は筋肉は硬結して、
日常生活の今は如何なのかと思うこの頃です。

さすがに私からのコロナ禍の中でご連絡は差し上げてはいませんが、何とか自己管理してケアが出来ていて欲しいです。



今週は大阪出張して名古屋へ帰って来ましたが、大阪出張する3月1日の朝は自宅前の高校が卒業式でした。

今日は施術所の前にある専門学校が卒業式で、袴姿の女生徒が多かったのと華やかで良い光景ですね。

さて、今回の大阪患者の中には何人かの人工股関節手術後の方を何名か施術させて頂いております。

その中にも術後の患側に痛みがある方が深圧施術で状態を良くして帰られますが、来た時には痛みがあり、手術したのに痛いのは
その方自身は筋肉が痛いんだ〜と改めて言われますが、やはり筋肉の状態は常に弾性があり、血流循環を良くした筋肉にして頂く様に
術後も大切ですし、術前の状態も良くしておく事は大事であります。

関節軟骨部の血流循環は筋肉が硬いと血流が悪い事で、以前もブログで掲載した血液リモデリングが悪くなり、炎症を起こす事で股関節の
大腿骨と骨盤に変形をもたらすのです。

いくら人工股関節に置換して痛みが以前と比べて軽減、解消した感覚はあっても筋肉はもともと同じもので動かして日常生活を送るので、
クオリティライフは是非メインテナンスの筋肉ケアを送る事は大切なことです。

自宅に篭り、外出を控えている方々の多くは血流循環が悪くなり、筋肉も萎縮・硬結によってリモデリングが減少し、
身体に変調が出てしまいます。


深圧のYouTubeで田山先生が発信している運動法や、ケア法を行ってみては如何でしょうか

YouTubeで検索「松本深圧院」でヒップチューバー田山が分かりやすい解説で皆さんを指導してくれます。


では、もうすぐ春はそこまで来てます

また、お会いしましょう。いつでもお待ちしております。






私の施術所前にある久屋大通公園の中にスヌーピーショップがあったので、散歩がてら可愛いので撮影してみました。
是非、公園も綺麗になり、栄も良くなって来ましたね。





師走となり寒波到来・・・こんな時こそ

2020年12月16日 | 痛みのこと
名古屋も大晦日から雪が降ったり、雨模様になったりと寒〜い毎日となりそう。

日本海側や山間部では凄い積雪の様子で大変でしょうが、まだまだ名古屋の私たちはそれに比べて大した雪ではないのでしょうね。

さて、私も今月最後の広島出張で出掛けました。

今月に入り、寒波到来し、日本海側では一晩で1メーター以上の雪が降ったところもあり、名古屋では雪も舞ったが大した事無い

朝を迎えて仕事に出勤しました。

しかし、寒さは身体には応えています。

股関節症の方々には痛みを誘発する要因になる事は間違い無いです。何とかして痛みの緩和をしてもらう様には考えますね。

●ホカロン等の使用

●身体を動かす事での体温調節

●筋肉の弾性をほぐして血流を良くする

いろいろある対処法ではまだ思案する事が必要ですが、今はこのコロナ影響で外出する事も控えている方が多く、部屋で座っている時間が筋硬結での萎縮に
なる事で痛みや浮腫へと影響してしますのです。
寒い時ではありますが、身体を動かす事は大事なのです。
本日来られた患者の方もご主人が定年し、自宅でほとんどテレビを見ている毎日で、健常なご主人は動く事が億劫となっており、
逆に奥様は股関節症で一日仕事して帰宅すると疲労と筋痛が出て、何もしたく無い様ではあるが、食事の準備をしたりせねばと動いて
ひと段落してほぐしやストレッチをする事でリラックスし身体を休める習慣であるので、以前よりは股関節痛も軽減している様です。

それも身体を動かしてからケアしていることが良い状態を保っていると思います。

それに比べて動かない時間の多い方は身体に退化と代謝を妨げていることでしょう。

痛くて動けないことと、動かなくて痛いのでは状態は異なってきます。

そこで是非松本深圧院の田山先生のYou Tube動画を参考にして、実施していく事をお勧めします。
●You Tubeから松本新圧院を検索して、登録して頂くと幸いです。

では、年末年始はスティホームでの身体を鈍らせない行動を行いましょう。私も行います。愛犬と坂道ダッシュ5本を毎朝休暇中・・・



広島出張で毎回お世話になっている賀茂泉酒造で正月用のお神酒は準備出来たので、明日からお休みとなるので、美味しく頂きます。






2021年を良い年になりますよう、初日の出に皆さんの願いを・・・