さあ!騒がれている広島へ

2014年02月21日 | 出来事!!
今週末は快晴で良かったと『ホッ~』として名古屋から広島へ向かう新幹線の車内からです。

この所、大雪が各地で多大な被害をもたらしていますが、愛知も豊根村が孤立してしまったようです。
私もまだ豊根村へは行った事がないのですが、私が20年近く前にラクビーで石川国体に代表選手で行きました。
その選手団の中に豊根村出身者がいたので、覚えています。
彼は元気かなぁ~・・・

今回の大雪では関東地方では整体院や接骨院やマッサージ店に足を運ぶ人が多数見えたようです。
雪かきでの疲労が原因との事でした。
日頃から雪国の方々は筋肉を使っているのと都会の雪が突然降り積もって急に筋肉を使ったのでは、
厳しいですね。温めてのケアが大切となります。



ソチオリンピックが佳境となっているので、寝不足には注意をしている毎日です。
皆さんは如何でしょうか?

日本ではゴーストライターで話題の佐村河内さんの話題が持ち切りの広島へ本日より向かいます。

今年で広島へは5年目となります。そこでこれまでの私の広島の印象スナップです。
まずは






日本人は忘れてはならないのです。



私は紅葉まんじゅうは好きですが、決してにしき堂さんからはCM料は頂いておりません(笑)

私のお世話になっている、西条の街では・・・


マツダドームへも毎年足を運びますね。




と言う素晴らしい街です。
復興までの足取りは苦労があったと思いますが、必ず良くなります。

股関節症の方々の広島交流会をとも言われているので、一度スケジュールをパーソナルトレーナーの佐古先生と相談しようかと思ってます。

私のラグビーの先輩の出身地の呉です。
『くじら』凄い迫力。


広島の絶品は凄い迫力。

この時期1月・2月に広島の方々は食べるそうです。
私もご相伴預かる予定です。

では、広島・岡山・島根・愛媛の今回来られる方々向かいっていますよ。


名古屋広報担当:マッチでした。


車窓からはお天道様が眩しい~です。


また、今回の方々の状態のレポートはホテルで行うとしますね。

では、行って来ます。




只今、岡山駅到着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソチオリンピックを観て。

2014年02月11日 | 身体のこと
今日は日本晴れの名古屋から。

先週末から全国的に寒波に見舞われた日本列島でした。
名古屋も雪景色・・・

しかし、もうすぐ桃の節句ですね。

春の足音がそこまで来ているような。。。


始まりました。冬季オリンピックでは、ソチで日本の選手が奮闘していますが、どうしてもメダルには届きませんね。
さて、昨晩も男子スピードスケート500Mを観戦していましたが、結果は5位、6位でしたね。
このスピードスケートはご存知の通り、左回りで同じ方向へ楕円を周る際に、カーブの際に左内側と右外側の臀部と脚の太さが異様に違うようです。
確かにG(重力)が左右の脚・足に掛かる差が違うので、筋肉の太さは違うんです。
下肢だけでなく、上肢も背筋の左右や腕の方へも影響しています。


ここで、股関節症の方々での歩行動作やこの歩行に杖を使用する方のバランスが違ってしまう事が、股関節症の方では見られます。
先のスケート選手の場合は筋断面積が発達している事では違いはあり、立ち姿勢や歩行での傾きはあります。
股関節症の方にも患側へ荷重を掛けられない状態での傾きの姿勢が出てしまいます。
この2つには筋肉の使い方でアンバランスとなり、そのままでは体幹から歪みが起こるでしょう。
身体全体から左右の筋肉調整する事は大切になります。

昨年末に日本で一番高いタワーを見て来ましたが、建築設計では人間の体幹にある筋肉の形に似ている様にも私は思いました。


スカイツリーも私たち人間も日常の風・重力・温度などの自然環境が影響を与えてきます。
建物も私たちもメンテナンスを定期的にチェックしておく必要が大切です。
私たち人間は各自がメンテナンスが良い状態であれば、コンディションを調整する反応が出来るのです。
動物は休む事や栄養を摂取し、治癒する為に治す事は可能となります。

さあそれぞれの現在の状態を治癒させる為にはどうすべきか?を考えて行く事が私たち術者も皆さんも常に日々考えて、
それを実行する事です。

では、ソチオリンピックを観戦します。

頑張れニッポン



銀座は3月に引っ越しして、10階の1001号室になります。私の名古屋の部屋は1階の101号室です。
何か0が多いだけで、覚えやすいですね。
皆さんを名古屋の101号室でお待ちしております。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の集まりには・・・

2014年02月01日 | 身体のこと
2月最初のブログとなりました。名古屋は暖かい日が連日続いてます。

さて、明日より大阪出張です。2枠の施術枠が風邪等の方でキャンセルとなり、空きましたのでお知らせさせて頂きます。
●2月2日(日)19:00~と2月3日(月)17:00~です。
こちらから申し込み下さい。


もうすぐ、ソチオリンピックが開催されますね。
日本のプロ野球はキャンプインしましたね。ラグビーもトップリーグのファイナルステージが今日よりスタートです。

本格的なシーズンのスポーツとこれから春先のシーズンに向けてのスポーツが目白押しですね。

さて、先週末に今年の歩く会を実施し、参加出来る方々と学習しながら身体を動かしてみました。
今回は「レジスタンスTRとバランス」をテーマにしてみました。

こんな感じで入りました。

場所は名古屋市リハビリテーションセンターで行います。

まず、今回の歩く会ではレジスタンスTRとバランスに着目してみましょう。
さて、皆さんもご存知である通り、我々人類は地球上において、出生して成人となり、生涯の間は重力の下で生活しています。
この現象は日常気づく事無く暮らしているのです。
知らない日常生活の疲労・ストレス・筋力の低下と共に、肩こり、腰痛、股関節痛、膝痛など、生活習慣から発症してくる生活習慣病
(慢性痛)が多く認められるのです。

そこで主には
◎生活習慣からの病(慢性痛)にしない
1.筋肉痛
  a.緊張 b.筋力低下と筋硬結 c.不随意収縮 d.トリガーポイントの圧痛点

2.筋・脳の再教育に起因する障害
  a.凝り(慢性筋肉疲労)が万病
  b.緊張が続くと血液、リンパ液、体液循環の滞りをおこします。
  c.肩こり、尻こりになり、内蔵機能を狂わす。
  d.筋肉の緊張・弛緩は自律神経のセンサー
  e.感情は筋肉の緊張を長引かせる元です。

◎脳の再教育
  a.日常生活での身体を動かす意識。
  b.筋を刺激し、眠っている筋を目覚めさせる。
  c.意識して、目的とする筋を動かす。
  d.日常生活の中での筋をケア(ストレッチ・ほぐすなど)習慣とする意識を身につける。

◎筋の再教育
  a.痛みのある場合は安静か動くのか?
  b.筋肉は冷やすのか温めるのか?
  c.筋・筋膜には神経はあるが、骨にはない。

このような事を質疑・応答を交えながら最初に話しながら皆さんの現状の問題等も踏まえながら進めて行き、
写真のマットを利用して実技を行いました。

様子は写真が撮影出来ませんでしたが、体幹の動きやバランスを各自感じながらの動作を入れての2時間でした・・・


一例ですが、この大腿筋膜張筋は張りますので、ほぐす事をお勧めします。

皆さんは終了後にランチに行かれましたが、今回は私はラグビーの試合が瑞穂ラグビー場にてあり、残念ながらランチ出来ずに
水分補給のみで遅れて競技場に向かいましたね。


また、3月16日に次回は行う予定です。
参加希望の方は私のホームページの問い合わせにご連絡して下さい。


では、大阪の方々!明日から4日間宜しくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする