goo blog サービス終了のお知らせ 

クリスマスの装い

2023年11月22日 | 手術のこと
今年最後の博多出張を終え、名古屋です。

もう、名古屋もクリスマスの装いですが、博多も綺麗です。







昼間の筑紫口前



まだ、再来週からの出張を大阪・広島を残していますが、一日一日を大切に・・・しますよ。


さて、今回は10年経過しての方の股関節画像を掲載させて頂きます。


2010年くらいの画像


2023年画像

この方は可動域も良く、ご自身でのボール等でのケアも行っているのですが、現在の状態は画像の状態で安定しているようです。

ご本人も手術はなるべく今はしたくないですと言われるので、日常生活を送る中で支障が出ては無いことは無いですが、
ケアしています。

画像診断での医師の診療ではすぐに手術はいつにしましょうか?と言われるのがほとんどです。

と言う流れの中で、経過観察の中でご本人の希望とクオリティーライフの向上を考えるような先生は数えるしかいませんね。
患者からどうしても先生に手術をお願いする時期が来たらいつでも見ますよと言う先生が必要なのです。

私は現在、さいたま日赤病院の石井研史先生へ紹介状を書いてみて頂き、患者さんの意向を先生がじっくり考察して診察・手術を
お願いしております。

今回のこの画像の方の希望があれば、石井先生へ受診してもらおうと思います。

と言うことで、まずはケアする習慣と温める事が大切です。

皆さんも是非ほぐすケア習慣を身に付けて下さい。





術後の深圧

2021年06月15日 | 手術のこと
梅雨入りが先月に入ってからは暑い日が続きます。

さて、緊急事態宣言期間中の名古屋ではありますが、何とか来て頂いている方々は状態を私も調整させて頂いていますが、昨年の緊急事態宣言からお見えになって
いない方は如何なんだろうか

・・・と思いつつもコロナ禍の中、ご連絡はこちらからは取らずに思うばかりです、


筋肉へのケアをセルフケアしている事ではと思いますね。

今日は2月に人工股関節手術された方の来店があり、術後の経過も良く、歩く事も1時間ほど歩行出来、以前あった破行も無く、患側への荷重が行えている事を
歩行チェックさせて頂きました。

患側の筋肉施術では各筋肉の硬さも緩和出来、左右共の硬さもやはり自身では手が届かない箇所は硬結があるので、ご本人も感じている様でした。


さて、大切なことは自身でもケアすることは意識して行うことは常に必要です。

自身の手で行う「手当て」は是非筋肉へ実施して下さい。

では、ワクチン摂取を私も期待して、皆さんに以前のように会える事を願っております。

後は阪神タイガースの好調を楽しみに日々を楽しみにこんな世の中を乗り切ります。


明日も笑顔にしましょう

術後、何年持つかは筋肉次第

2019年09月15日 | 手術のこと
青空の中、江戸に向かう新幹線車中から

今朝は東京へ行くのであるが、朝のテレビではマラソンが開催されているねで、東京駅周辺は人混みかなと思いつつも向かってます。



暑い日となった今日は台風で被災にあった方々には大変かと、頑張って下さい。

さて、皆さんも整形外科へ受診するにあたり、先生からは手術を早急に勧められる方や、今は経過を観察して温存が望ましいが、

今後、手術が必要であれば考えて行きましょう。など色々なケースが病院に寄ってはあります。

今回の私が名古屋で6年程前から施術している方は、20年ほど前に寛骨の骨切り手術を行った方で、
現在は病院には定期検診には行かれておらず、現在に至る方です。



その後は私の所に来られるまでは、ご自身でヨガや体操などで可動域を保っていたのですが、画像状態でのビスを取り除いた後は回転中心が
上方移動しており、腸骨大転子間距離が短くなり、中臀筋不全を起こしやすい状態であり、私の所にお越しになった時には臀筋群は硬結が強い
状態であり、可動性は当初より向上し、胡座も何とか出来る様になり、このまま人工関節は回避したいと希望。

さいたま赤十字病院の石井先生へ写真を今回の術後からビスを取り除いた物を見て頂き、考察して頂き、深圧での筋肉ケアを継続して行い、
まだ、今後は今の状態であればキープできるであろうと回答を頂きました。


余談ではありますが、石井先生はこの連休はリュックを背負って登山とのことです。


どんな手術を行っても術後は筋肉の状態を良くすることに心掛けて頂ければ、再発・再手術は確率としては低くなり、一生持ちます。


では、まだ暑い日が続いていますが、お身体にご自愛ください。


もうすぐ・・・江戸だ〜





手術を受けるにあたり。

2019年03月13日 | 手術のこと
今週は寒の戻りの様な名古屋の天気。

先週は大阪出張していた期間は雨は降りましたが、暖かい陽気でした。
来月の大阪は桜が開花しているかな⁉️

さて、今回は人工関節手術についての動向について、ここ何年かで少しずつ変化して来ています。

人工関節の素材・信頼度・日本製等もあり、個人的に金属素材で合うか合わないかもありますが、
メタルonポリエチレン、セラミックonポリエチレンが利用する病院が大半と私の知り合いのMR2人からも
聞いたり、直接手術を行う先生からも聞いてはいます。

状況や状態によって又は医師によっては金属同士の場合もあります。
やはり、その場合カップにポリエチレンを使用する場合よりは精度は落ちるようです。

私もさいたま赤十字病院の石井先生とお話しを昨年名古屋へ学会でお越しになられた際に、私の施術所にお越し頂き、数時間お話出来て、その中で術前後後の筋肉状態が弛緩されて、弾性がある状態がベストな手術になります。と仰っていました。
私どもの深圧を受けた方を石井先生へご紹介させて頂く方々は大変良好な状態で退院して、リハビリを行なって、元気な笑顔で帰られるそうです。

石井先生も手術がスムーズに行うことができるようです。
特に股関節可動域の伸展が良好に出来ている筋肉状態がベストだと言われてからは、各患者さまの状態にもよるのですが、特に弾性が出るように各筋肉をチェックし、可動を動かして施術前、後を繰り返し診ます。

また、石井先生へ紹介させて頂いた方の中で、今はまだ手術せずに深圧で経過観察して行きましょうと言われた方も見えます。

本当に良い主治医と病院環境、それまでに痛みを緩和することのケア等を調べて下さい。
もし、分からない際は松本深圧院にお尋ね下さい。
どの先生も必ず御回答出来る質問はお応えします。
是非、一人で悩まず、連絡してください。

名古屋では、NPO法人のぞみ会の愛知支部が下記の日時で講演会を行ないます。


という事で、、今日は東京へ定例勉強会へ行く新幹線の車内🚄からブログ更新です。
石井先生もお見えになるので、色々質問してみます。


では、花粉症の方々は辛いでしょうが、桜🌸が咲く時期ですので、外出して楽しみましょうね。










秋の気配を感じて大阪出張

2018年10月02日 | 手術のこと
昨日は台風24号が日本列島を縦断し、この9月は私の大阪出張に合わせて台風の影響がある様です(笑)

9月の大阪出張期間はまともに台風が通過し、今回の24号も大阪へ翌日から出張施術に行く新幹線へ影響して、
1時間程大阪へ行く予定時間が遅れました。

名古屋駅では上り・下り共に遅れています。特に上りはかなりの時間で遅延の様子です。
まあ、しかし何とか施術スタートを30分遅らせてもらい、施術が出来ました。

本日、2日目は秋晴れの空です。気持ちがいい風が吹いています。
さて、今週末は東京でのオフ会が開催されますので、私も関東地方や東北地方の方々と久しぶりにお会いします。

皆さんの笑顔で元気を頂きに行きます。

台風25号よ、日本列島に近づくな〜と祈る次第ですね。




今回の施術した関西の方ですが、今年の夏に人工股関節手術を某病院で行なったです。

この方は某温泉施設病院へ滞在し、通っている方ですが、関西の通院していた接骨院で手術するのであれば、
北にある某病院が有名な先生が手術して頂けるから良いよと勧められて、両股関節は末期と言われている様ですが、
左股関節が夜間痛もあるので、一度受診してみた所、キャンセル枠に入れて手術日も早く受けられるのでと
勧められて、手術したのではあるが、術前の説明もなくご自身の思っていた状態でない事など不満が募り、
1ヶ月検診へ行くに日が、災害の影響で今月に伸びた様です。

現在も外杖が必要で、両脚共に筋肉硬結しており、手術していない右脚に痛みが強く出ている。
両脚の下腿部が先足に力が入るようで、前脛骨筋から指に関する筋肉に痛みが強く出ている。
また、大腿部前面の四頭筋と筋膜張筋はかなり硬結強く、弛緩を施術では今回ポイントとした部位である。

術後3ヶ月ではあるが、患側への荷重意識を歩行時に入れられるように施術後歩いて感覚がでたので、
自宅でのケア法とお風呂での温めながら自身の手でマッサージしてもらう様にして、来月までの課題としました。


どうも今回の話しでは、執刀医の先生へはかなり検診日では不満点を質問する様です。
いくら忙しくとも事前に患者さんとお話しして、手術の計画は伝えるべきだと考えられます。
患者の納得が出来る様に環境準備も迎える側の大切な事と思います。


また、来月に深圧施術に来店されるので、お話しがその後どうなったかは?聞けるでしょう。


では、慌てずにもし手術を受けられるのであれば、納得の行く先生をリサーチして下さい。


先日、私も秋の味覚で松茸の土瓶蒸しを頂きました。美味いですね。



では、今週末のオフ会ではお声を掛けて下さいね。楽しみです。



海辺の宿でした。