昨日
リフレーミングについて
伝えました。
消費する→景気貢献する
バツイチ→マルイチ
オヤジ→ベテラン
不景気→貯蓄期
ひきこもり→天才予備軍
失業者→ワーク・ポテンシャル
老人→師匠
浮浪者→路上哲学者
などと読み替えましょうということでした。
しかし、
本当はリフレーミングを意識してはいけないのです。
リフレーミングするというのは
自分にとってマイナスの感情があるので
プラスの感情に変えるということです。
つまりマイナスを意識しているのです。
本当に大切なことは
「自然に(無意識に)リフレーミングしている自分がいる」
というようになることです。
この「自然に」という部分が難しいのですが
そのためには日ごろから
口癖を決めておかないといけません。
私の場合は
何があってもファーストレスポンスは
「そうだね」「なるほど」のどちらかにしています。
今日から
何があっても
「そうだね」「なるほど」と変えてみましょう。
自然にリフレーミングできるようになりますよ。
リフレーミングについて
伝えました。
消費する→景気貢献する
バツイチ→マルイチ
オヤジ→ベテラン
不景気→貯蓄期
ひきこもり→天才予備軍
失業者→ワーク・ポテンシャル
老人→師匠
浮浪者→路上哲学者
などと読み替えましょうということでした。
しかし、
本当はリフレーミングを意識してはいけないのです。
リフレーミングするというのは
自分にとってマイナスの感情があるので
プラスの感情に変えるということです。
つまりマイナスを意識しているのです。
本当に大切なことは
「自然に(無意識に)リフレーミングしている自分がいる」
というようになることです。
この「自然に」という部分が難しいのですが
そのためには日ごろから
口癖を決めておかないといけません。
私の場合は
何があってもファーストレスポンスは
「そうだね」「なるほど」のどちらかにしています。
今日から
何があっても
「そうだね」「なるほど」と変えてみましょう。
自然にリフレーミングできるようになりますよ。