フィギアスケート選手を見ると、
試合のたびにコーチをかえていく人がいます。
ダンスや陸上競技でもあります。
自分が競技で負けるたびに、
これは先生が合わないに違いないと、
勝った子どもの通う教室に移動していくもあります。
先生の力も大きいとは思いますが、
その子どもがコツコツ頑張ったから勝ったのです。
仕事においても、
同じように次々に移っていく人がいます。
しかし、
流行りの業界へ転々と移動していく人は、
うまくいきません。
逆に、
の業界から流行っていない業界へ転職する人のほうが、
うまくいくことが多いようです。
大企業から中小企業へ転職する人もいますが、
他人から「もったいない。どうして?」と言われても、
自分の軸をもっていますからブレません。
中小企業から大企業への転職は、
はたから見ると「やったね」という印象ですが、
あまりうまくいかないようです。
みんなに「すごいね」と言われることが基準になり始めて、
自分がやりたいことの本質が見えなくなるのです。
つまり「上がり」と思ってしまうことは、
とても危険です。
「上がり」と思った時点で、
その人の転落が始まります。
私の周りでも
大手自動車会社に就職した人で、
そのままダメになってしまうことがよくあります。
本人の意識の中で、
人生の「上がり」になっているのです。
これは、志の低さです。
どんな人気企業に入って、
どんな花形部署についても、
そんなことは志のレベルでは低過ぎます。
いい会社に入れた優秀な人ほど、
「上がり」意識を持つ危険性があります。
東大に入って「上がり」と思って、
そこで人生が終わってしまう人もいます。
そこがまだほんの麓であることがわからないのです。
試合のたびにコーチをかえていく人がいます。
ダンスや陸上競技でもあります。
自分が競技で負けるたびに、
これは先生が合わないに違いないと、
勝った子どもの通う教室に移動していくもあります。
先生の力も大きいとは思いますが、
その子どもがコツコツ頑張ったから勝ったのです。
仕事においても、
同じように次々に移っていく人がいます。
しかし、
流行りの業界へ転々と移動していく人は、
うまくいきません。
逆に、
の業界から流行っていない業界へ転職する人のほうが、
うまくいくことが多いようです。
大企業から中小企業へ転職する人もいますが、
他人から「もったいない。どうして?」と言われても、
自分の軸をもっていますからブレません。
中小企業から大企業への転職は、
はたから見ると「やったね」という印象ですが、
あまりうまくいかないようです。
みんなに「すごいね」と言われることが基準になり始めて、
自分がやりたいことの本質が見えなくなるのです。
つまり「上がり」と思ってしまうことは、
とても危険です。
「上がり」と思った時点で、
その人の転落が始まります。
私の周りでも
大手自動車会社に就職した人で、
そのままダメになってしまうことがよくあります。
本人の意識の中で、
人生の「上がり」になっているのです。
これは、志の低さです。
どんな人気企業に入って、
どんな花形部署についても、
そんなことは志のレベルでは低過ぎます。
いい会社に入れた優秀な人ほど、
「上がり」意識を持つ危険性があります。
東大に入って「上がり」と思って、
そこで人生が終わってしまう人もいます。
そこがまだほんの麓であることがわからないのです。