goo blog サービス終了のお知らせ 

コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

今、やっていることの延長に将来は見えるのか? 

2009-02-05 05:03:51 | Weblog
今、やっていることの延長に将来は見えるのか?

今日も、こんな言葉が頭を駆け抜けながら
3時に目が覚めました。

昔の教え子に、こんな女の子がいます。

その子は、お世辞にも頭がいいとはいえず、
どちらかというと「手のかかる子」
洒落っ気も強く、
周りを困らせていたこともありました。
しかし、先日、遊びに来たんですよ。

現在は19歳ですが、
高校を卒業すると
就職もしないで
ロシアへ単身で行っちゃったんです。
(日本に一時帰国して、遊びに来たわけですが)
そして、バレエのレッスンを受けています。

流暢にロシア語を話し、
羨望のまなざしです。

あのような子を見ていると
自分らしく生きているなあ。
夢を感じるなあと感動します。

自分には夢はあるのだろうか?
今やっていることの延長線上に将来は見えるのだろうか?

子どもから学ばされます。


朝食会議コーチング 

2009-02-05 05:03:05 | Weblog
私の尊敬する人の
中部経済新聞社の三ツ口洋一さんがいます。

彼は、早朝の太極拳仲間でもありますが
凄いところをいっぱい持っています。

ゴミの日になると
毎朝、地域のゴミ拾いを一時間以上するんです。
その謙虚さには、頭が下がります。

その三ツ口さんは
休日になると
無料で「朝茶会」と称して
コンサルタントをしています。

朝の、一日の始まる前の瞬間がいいですね。

企業でも、部下とのコミュニケーション時間を、
朝、始業前にとるところも多いです。

ファミリーレストランや
ファーストフードのお店で待ち合わせ、
仕事の進捗状況などを確認し、
励ます朝食面談は、効果的な方法の一つです。

居酒屋でおごるよりも安上がりですし、
朝食抜きで出社してくる部下の血糖値をあげることで
午前中の生産性が改善するかも知れません。

部下の世代にとっては、
ファミレスのほうが、
リラックスして話しやすい環境という場合もありますね。