6月12日(日)
今日も朝から、ほんまに暑い。まだ夏前やと言うのに…。
いったい8月・9月はどんな暑さになるのか〜〜❗️
関東地方では、取水制限も出て
「今から梅雨ちゃうんかい〜〜」と誰かに文句の一つもいいたくなる、今日この頃だ。

今回の前振りは、こんなもんにしといたろ。。。

本日の「木下酒造」玉川に合わせた馳走いなせやの日本酒会席料理。


純粋⁈ 和食店のいわゆるコース仕立ての料理と決定的に違うのは「酒肴」の多さと提供する順番にある。
何せ「日本酒の会」なので、うす味だけでは
飲めない。
先日もとある方の主催する日本酒の会で、馳走いなせやが考える日本酒会席料理を提供した所
「いきなりアテが出てきた〜!」なんて言われても。。。
日本酒の会ですやん❗️
(普段、日本酒を飲まない方なのでご理解頂けなかったみたいです)
そんな馳走いなせやの日本酒会席料理(玉川バージョン)の写真をアップしよう❗️









ちょっとメニューが見にくかったので


そんな玉川のお酒を醸しているのが杜氏のフィリップ・ハーパーだ。

毎年の事だが、酒造りに入る時には「坊主頭」酒造りを終える時には「クリクリの頭」になる。
もっと言えば、酒造りの最中は「太る」

。。。。。
フィリップ曰く
「御飯しか楽しみないねん」
なるほど…。理にかなっておる。

たまたま当日、フィリップと私の服の色がかぶって
「島田洋七・洋八」みたいだと、鋭いご指摘も頂いた。
もちろん私が「紅葉まんじゅう!!」の洋八だ…。
このネタに着いてこれるのは、40代後半以降か

とりあえず、おかげ様で本日も満員御礼

写真は、日本酒ガールの「松浦すみれちゃん」と旦那さん。
二階席も

ほんまにありがとうございます❗️
そして

当日の玉川のお酒が、これだ。
ビンテージも含めて10銘柄のはずだが、何故か2銘柄行方不明…。
(何か毎回、行方不明でるなぁ)
最後の料理人挨拶

今回、新たに加わったのは

パン屋経験のある「石川」くん
若干23歳の社員候補生である。
(社員になるまでは、作務衣が原則)
初々しいのだが、村上料理長と体型が似てるので
「村上部屋」序の口と言ったところだ。
これからの活躍を期待しよう❗️
二次会は、いつもの「んまい」

そして三次会は、新町三条の「まゆめ」で当日開催してる「日本酒バー」へ

毎度の事ながらフィリップとは、日本酒の造り手と販売する側の違いで激論…。
お互い、もういい歳やしやめとこか。
そんな三次会でフィリップは、常連さんと京阪電車で帰路につく。
私は一人、後二軒回ったけどね。

そんな中、9月の馳走いなせや昼酒会が見えて来た。
数年越しで「うちの酒の会もやってよ〜〜❗️」と言って頂いている秋田の「天寿酒造」さん。
私が酒の会をして唯一訪問してない酒蔵さんでもある。
今年は、見事「全国新酒鑑評会」で金賞受賞。
蔵元の大井さんとは、同い年でもあり様々な場面で関わるとっても好きな方でもある。
予定は、9月11日の日曜日。
決定したら、正式にブログにアップします。
それまでに秋田いかなあかんなぁ。
(楽しみやけど…)

今日も朝から、ほんまに暑い。まだ夏前やと言うのに…。
いったい8月・9月はどんな暑さになるのか〜〜❗️
関東地方では、取水制限も出て
「今から梅雨ちゃうんかい〜〜」と誰かに文句の一つもいいたくなる、今日この頃だ。

今回の前振りは、こんなもんにしといたろ。。。

本日の「木下酒造」玉川に合わせた馳走いなせやの日本酒会席料理。


純粋⁈ 和食店のいわゆるコース仕立ての料理と決定的に違うのは「酒肴」の多さと提供する順番にある。
何せ「日本酒の会」なので、うす味だけでは
飲めない。
先日もとある方の主催する日本酒の会で、馳走いなせやが考える日本酒会席料理を提供した所
「いきなりアテが出てきた〜!」なんて言われても。。。

日本酒の会ですやん❗️
(普段、日本酒を飲まない方なのでご理解頂けなかったみたいです)
そんな馳走いなせやの日本酒会席料理(玉川バージョン)の写真をアップしよう❗️









ちょっとメニューが見にくかったので


そんな玉川のお酒を醸しているのが杜氏のフィリップ・ハーパーだ。

毎年の事だが、酒造りに入る時には「坊主頭」酒造りを終える時には「クリクリの頭」になる。
もっと言えば、酒造りの最中は「太る」

。。。。。
フィリップ曰く
「御飯しか楽しみないねん」
なるほど…。理にかなっておる。

たまたま当日、フィリップと私の服の色がかぶって
「島田洋七・洋八」みたいだと、鋭いご指摘も頂いた。
もちろん私が「紅葉まんじゅう!!」の洋八だ…。
このネタに着いてこれるのは、40代後半以降か

とりあえず、おかげ様で本日も満員御礼

写真は、日本酒ガールの「松浦すみれちゃん」と旦那さん。
二階席も

ほんまにありがとうございます❗️
そして

当日の玉川のお酒が、これだ。
ビンテージも含めて10銘柄のはずだが、何故か2銘柄行方不明…。
(何か毎回、行方不明でるなぁ)
最後の料理人挨拶

今回、新たに加わったのは

パン屋経験のある「石川」くん
若干23歳の社員候補生である。
(社員になるまでは、作務衣が原則)
初々しいのだが、村上料理長と体型が似てるので
「村上部屋」序の口と言ったところだ。
これからの活躍を期待しよう❗️
二次会は、いつもの「んまい」

そして三次会は、新町三条の「まゆめ」で当日開催してる「日本酒バー」へ

毎度の事ながらフィリップとは、日本酒の造り手と販売する側の違いで激論…。
お互い、もういい歳やしやめとこか。
そんな三次会でフィリップは、常連さんと京阪電車で帰路につく。
私は一人、後二軒回ったけどね。

そんな中、9月の馳走いなせや昼酒会が見えて来た。
数年越しで「うちの酒の会もやってよ〜〜❗️」と言って頂いている秋田の「天寿酒造」さん。
私が酒の会をして唯一訪問してない酒蔵さんでもある。
今年は、見事「全国新酒鑑評会」で金賞受賞。
蔵元の大井さんとは、同い年でもあり様々な場面で関わるとっても好きな方でもある。
予定は、9月11日の日曜日。
決定したら、正式にブログにアップします。
それまでに秋田いかなあかんなぁ。
(楽しみやけど…)
