毎日毎日よく降ります。
溶ける暇がないので、ずんずん積もっていくばかり。
でも、週間予報では、久しぶりに雪以外のマークが!?(嬉
今週はもう立春だもんね。(一応)
단숨에 : 一息に、一気に
ex. 단숨에 언덕을 뛰어 올랐다.
(一息に坂を駆け上った。)
버젓이 : 堂々と
버젓하다 : 堂々としている、貫禄がある
어지간히 : まあまあ、ほどよく、かなり
ex. 그런대로 어지간히 팔랐다.
(それなりにまあまあの売れ行きだった。)
걸핏하면 : どうかするとすぐ、ともすると 《類》톡하면
ex. 걸핏하면 잔소리다.
(何かにつけて小言だ。)
마냥 : ひたすら、ただ
ex. 하루하루 생활이 마냥 즐겁다.
(毎日の生活が楽しくてたまらない。)
<読解>
혈혈단신【孑孑單身】 : 頼るところのない孤独な身、天涯孤独
막일 : (主として日雇いの)荒仕事、力仕事、雑役
<韓訳>
준야는 키가 커서 185센티정도는 되어 보였다.
-어 보이다 : ~のように見える
(純也は背が高く、185㎝はありそうだった。)
<短作文>
だまされたと思って → 속는 셈 치고
ストッキングが伝線した → 스타킹에 올이 나갔다
布目、糸すじ
流行遅れだ → 유행이 지나다
馬子にも衣装 → 옷이 닐개 (衣服は翼だ)
いい服を着ると、その人まで偉く見える。
<語彙増強>
백혈병【白血病】- [배켤뼝]
激音と濃音になるのね。
적나라【赤裸裸】하게 - [정나라아게] - 赤裸々に
첫여름 - [천녀름] - 初夏
첫인상 - [처딘상] - 第一印象
同じ「첫-」でも「ㄴ」が添加されるものと、されないもの。難しいね。
<短作文>
창문을 싹싹 닦았더니 반짝반짝해졌다.
(窓をごしごしふいたらピカピカになった。)
꾸벅꾸벅 낮잠을 잤더니 욕조의 물이 흘러 넘쳐 버렸다.
(うとうとと昼寝をしていたら、お風呂の水が溢れてしまった。)
なかなか「더니」が使いこなせません。
<語彙増強> -多義語-
차다 : 蹴る
(男女の間で)振る、(好意などを)拒む
(身に)着ける、ぶら下げる
冷たい
満ちる
치다 : (鉛筆などで線を)引く
(液・粉などを)かける、振りかける
(太鼓・ピアノなどを)打つ、たたく、弾く
(テニスなどの球技を)する
ふざける
占う
(葉・枝を)刈る
<ディクテーション>
피겨 : フィギュア
これは字面を見てもなんのことやらですよね!?
동계 : 冬季
체전【體典】 : 전국 체육 대회
きのう職場で健康診断があったんですが、左耳の聴こえがよくありませんでした。
開放された場所での検査なので、厳密なものでありませんが、高音がダメみたいです。
元々耳はよくないので、目を閉じて集中して聴いていたんですけどねぇ。
ところで、みなさんは聴き取りの試験の時、目は開いてますか? それとも閉じてますか?
(試験3日前だというのに、くだらない質問でスミマセン。。)
きょうは繰り返す副詞を集めました。
・딸랑딸랑 : ちりんちりん
・확확 : かっかと
・펄펄 : かっかと
・엉금엉금 : のそのそ(歩くようす)
・주섬주섬 : のろのろ(動作)
・느릿느릿 : のろのろ(動作)
・성큼성큼 : 大またに歩き続けるようす
・사뿐사뿐 : 軽やかに(身のこなし)
・무럭무럭 : すくすく、むくむく
・모락모락 : すくすく、ぐんぐん
・그렁그렁 : 目に涙がたまるようす
・꾸벅꾸벅 : こっくりこっくり、ぺこぺこ
・팔짝필짝 : ぴょんぴょん
・움찔움찔 : びくびく
・불쑥줄쑥 : にょきにょき
・띄엄띄엄 : ぽつりぽつりと
・듬성듬성 : まばらに
・머뭇머뭇 : もじもじ
これ以外の意味があるものもありますが、あしからず。
なかなか来ない生徒を待ちながら、韓国語で話すチャンスがあったのに
さっぱり言葉が出てこなかった。(泣
・떼다 : 取る --- 踏み出す
・가리다 : 選り好みする --- 覆う、遮る
・쥐 : ねずみ --- こむら返り、しびれ、けいれん、引きつけ
↑これ全部同じ言葉なの?
・끈기 : 根気 --- 粘り気
・마디 : (言葉・曲などの)ひと区切り --- 竹や木の節
・과장 : 【課長】 --- 【誇張】
・달다 : 甘い --- ほてる
去年、過去問をやっていて「어김없이」と「기필코」の使い分けが
わからないという記事を書きましたが、やはり今年もわかりませんでした。
で、先日メル友さんに尋ねてみたら、
「어김없이」は「約束をたがえず必ず」というような意味で
「기필코」は「何かを必ずやる」という意志を表すときに使うようです。
考えてみたら、
「어기다」は「(規則・約束・時間などを)破る」ということ。
1年ぶりにすっきり!!です。
ついでに「-없이」の副詞を覚えましょう。
・손색【遜色】없이 : 遜色なく
・거침없이 : よどみなく
・형평없이 : ①ひどく ②さんざんに
・턱없이 : 法外に
・난데없이 : いきなり、、不意に
・아낌없이 : 惜しげもなく
・하염없이 : とめどなく
・가차없이 : 容赦なく
・빠짐없이 : 漏れなく
ちなみに、私は「なっとう昆布」を入れるタイプです。
・뜨다 : 浮かぶ --- (さじで食べ物をすくって)食べる
・띄우다 : 浮かべる --- 出す、打つ
ex. 편지를 띄우다. (手紙を出す。)
전보를 띄우다. (電報を打つ。)
・기자 : 【記者】 --- 男の子が授かるように祈願すること
・수 : 【數】数 --- 雄
・암 : 【癌】 --- 雌、牝
・물다 : かむ --- (税金・罰金などを)支払う、納める
前回「-히」をやったので、今回は「-이」
「-히」よりも個性的!?
・고이 : きれいに、大事に
・뚜렷이 : はっきりと、明らかに
・기꺼이 : 喜んで、快く
・누누【屢屢】이 : しばしば、しきりに
・기어【期於】이 : 《-겠다など決意を表す語を伴って》
(どんなことがっても)必ず、きっと
・부득이【不得已】 : やむなく、仕方なく
・줄줄이 : ①列ごとに全部 ②幾列にも
ちなみに、「菅」のハングル読みは「관」
-니/기에 망정이지 : ~だからよかったものの
ex. 일이 잘되었으니까 망정이지 그렇지 않았더라면 큰일 날 뻔했다.
(事がうまく運んだからよかったものの、
そうでなかったら大変なことになるところだった。)
-(으)ㄹ망정 : ~するとも、~であるとも、~といえども
ex. 딱 맞지는 않을망정 아주 틀렸다고도 할 수 없다.
(当たらずといえども遠からずだ。)
-(으)련마는/(으)련만 : ~だろうに、~するはずだが
ex. 꿈이라면 좋으련만.
(夢だったらいいのになあ。)
-건마는/건만 : ~ではあるが、~にもかかわらず 〔逆接〕
ex. 마지막 인사였건마는 마음은 슬프지 않았다.
(最後のあいさつだったが、悲しくなかった。)
찾다 : さがす --- 求める
달리다 : 走る --- 取り付けてある
시인 : 【詩人】 --- 【是認】
몰리다 : 集まる --- (窮地・罪に)追い込まれる
닮다 : 似る --- まねる
두다 : 置く --- (子供などを)もつ
외- : 母方の~、外~ --- ただ一つの意を表す
ex. 외톨:一粒 외아들:一人息子
외길:一本道
※発音は[we:]と[we]
잡히다 : 捕まる --- (計画などが大雑把に)決まる
벽지 : 【壁紙】 --- 【僻地】
푸다 : 汲む --- (飯などを)よそう ⇒参考
고무 : ゴム --- 【鼓舞】