Ed's Slow Life

人生終盤のゆっくり生活をあれやこれやを書き連ねていきます。

幕引き

2014年07月10日 | Weblog

                  

物事は日々変化していても昨日と今日の違いにはなかなか気付かない。老化
も徐々にではあっても確実に進んでいるのに昨日、今日ではその違いに気づ
くことはない・・・というか意識していない。しかし半年、一年というスパンで思い
返してみると、その違いに気付かされることはある。


耳は難聴が進行して他人の話が聞き取りづらくなり、左眼は霞がかかったよう
に邪魔なものが出来て昼間はチラチラして見辛くなったし、良く寝て起きたのに
腰が痛くて直ぐには背筋を伸ばせなかったり・・・と、身体は忠実に老いたことを
証明している。^^!


生命が尽きるときというのは、何時どのようなかたちで訪れるのか誰にもわか
らないけれど、病気や事故で突然倒れてしまわない限り、この長寿社会では独
りで歩くことさえままならなくなる程長々と生かされる惧れもある。食事も、風呂
も、トイレも何一つ自分一人では出来なくなった時、それでも生きていたいと思う
ものなのだろうか・・・


                                          

他の動物たちと比べて人間は業が深いというか、なかなか潔く死ぬことが出来
ない。ペットとして飼っていた犬も猫も死に際は実に見事で「死」を極自然に受
け入れていた。到底真似は出来そうもない。死ぬ数日前から食べ物は一切受
け付けず、無理に口を開けさせようとしてもキッと固く結んで開けない。最後は
脱脂綿に含ませた水さえ拒んだ。死ぬ準備をしていたとしか思えない。


猫の「もも」に至っては、体力がもう残っていそうもない死の直前まで自力でト
イレに向かい、流石に砂箱の中には這い上がれず、それでも縁に前足を掛け
た姿勢で用を足した。その姿は目に焼きついて今も忘れられない。


犬の「メイ」はEdの帰りを待っていたかのように起き上がったので、トイレかと
思って抱いて庭に出してやった。少しだけ芝生の上を歩いて動かなくなったの
で、直ぐ部屋に抱いて帰った。それから1時間も経たずに逝ってしまったのだ
が、彼らはジタバタせずジッと覚悟を決めて静かに死を受け入れる。


もう大分以前、ある著名な画家の「私の履歴書」というコラム(日経)で読んだ
のだけれど、母親は亡くなる1週間前から食べ物も飲み物も一切口にしなくな
り、静かに自死を迎えたそうである。食べられなくなった時が死ぬ時である・・・
という当たり前のことが、今は出来ない時代になってしまったようである。


                


ドア・クローザー

2014年07月08日 | Weblog

                    

勝手口のアルミ・ドアに付いているドア・クローザーは外付けである。築25年に
もなれば風雨に曝されて大抵のものは傷んでくる。


少し前からドア・クローザーの動きが渋くなっていた。ドア・クローザーは扉を90
度(直角)を超えて開くとリンクの働きでローラーがカム山を乗り越え、扉を開いた
位置に止めておく機構になっている。


長年放ったらかしにしておいたものだから、このリンクの部分が錆びてしまい
ローラーが動かなくなっていたらしい。先日、扉を解放しておこうと大きく開いた
ら、”バチッ”という嫌な音がしてリンクの固定部分(ビス2本で木枠に固定して
ある)が根こそぎ抜けてしまった。><!


これはドア・クローザーを一式全交換だな・・・と覚悟していたのだけれど、日曜
日脚立に乗ってよく調べてみたら、リンクが錆びているだけで本体のオイル・シ
リンダーそのものが壊れた訳ではないことが分かった。なのでスッポ抜けてしま
ったビス(木ネジ)を少し長いものに交換することにした。


近くのDIYに行く前に錆びついたリンク部品のヒンジやローラーにCRCを十分吹
き付けておいた。適当な長さのビスを買って戻ってきたらヒンジもローラーも動き
がスムーズになっていた。長いビスを使って元の位置にヒンジ端の固定ブラケット
を取り付けたら、ドア・クローザーは何事もなかったかのように正常に作動した。


錆びに懲りて、ヒンジとローラー部分にはグリースをたっぷり塗布しておいた。

            


東京湾納涼クルーズ・2014

2014年07月07日 | Weblog

先週の金曜日(4日)はバイク繋がりの飲み会で、東京湾納涼クルーズ参加して
きた。オジンライダーさん主催で参加者総勢16名のうちバイク仲間は5人だった
けれど、久しぶりに逢って楽しいひと時を過ごせた。バイク乗りではないけれど、
大連へご一緒させてもらったYさんとも数年ぶりの出会いだった。


我々の部屋はダイニング・ルームで他の一般客とは仕切られていて、騒々しくな
いのでゆっくり飲み食いできる。1テーブル4人掛けで各テーブルごとオードブル
2皿と握り寿司一桶が付いて、更にお摘みの金券が用意されていたから食べ物
は十分だった。


飲み物はビール(発泡酒?)とワインが飲み放題で、我々は一番最初に乗船す
るグループだったから席に案内されてから船が実際に離岸するまで2、30分は
掛かった。なので、クルーズが始まったころは、既にかなりいい気持になってし
まった。^^!


Edはバイクを降りてからもう半年以上経つ。今更もう新しいバイクを買う余裕も
元気もないのだけれど、こうして仲間と話していると又乗りたくなるから困ったも
のだ。(苦笑)


ま、これからもリターン・ライダーOBとして飲み会くらいはチャンスがあれば参
加させてもらおうか・・・と思っている。


(写真はYさんの撮影されたものです)

 
 
 


仕事

2014年07月05日 | Weblog

                   

今でも、ビジネスの末端、現場で働く人たちは安い賃金で長時間の労働を強い
られている。この社会構造は50年前、Edがまだ20代のころと全く変わっていな
い。高度経済成長の時代を経て日本は一見豊かになったかのように見えるけれ
ど、運よく社会の上層部で働く機会に恵まれた高学歴で優秀な人たちは別にして、
”その他大勢”の現場作業、単純労働に従事している人たちは、今もって半世紀
前にタイム・スリップしたかと思えるような、残業代頼みの低賃金にあえいでいる。


仕事が本当に忙しい時は、死ぬほど残業に追いまくられ、そうかと思えば一端暇
になると残業代は極端に少なくなってアッという間に生活が困窮してくる。基本給
を出来るだけ低く抑えておいて残業代でどうにか食っていけるような賃金形態にし
ておくのは、昔から変わらぬ経営者の常套手段であり、かくして労働者の賃金を
抑えて溜まった儲けは経営者と資本家(上層部)が独占する。貧富の差がます
ます大きくなってきた道理である。


                                            

Edの勤務先にある倉庫会社では、今仕事が暇になってきて現場作業員たちの
間で仕事の取り合いが始まっている。仕事が減っても残業代が欲しいのは人情。
定時で帰ればいいのに、と思うのは恵まれた階層で働いている人の理屈。残業
代を生活費の一部に充てなけれならない人たちにとっては重大問題。そこで、生
活防衛のため仕事は成るべくゆっくりやり、サボりで時間を空費し、定時以降に
仕事をして残業代を稼ぐ・・・というような不正が生まれる。


仕事もないのに残業代を稼ぐということに不正の罪悪感を持つ人は、我慢して定
時で帰る。けれども遊んで残業代を請求している人たちに対しては、当然ながら
批判的であり、残業するほど忙しいなら定時で帰っているこっちに仕事を回せと
怒る。浅ましい争いではあるけれど、衣食が足らなければ礼節は知らぬ道理で
ある。


派遣業の規制が資本家と政治家の都合で大幅に緩められてしまった現在、派遣
労働者は益々増え、過酷な条件と低賃金で働かざるを得ない。特に現場、単純
労働の従事者は将来の展望も開けず、俯いて黙々とした毎日を送っている。これ
では、まるで企業の奴隷のようではないか。


現場で働く低賃金の人たちに、希望が持てるような社会はいつか訪れるのだろ
うか・・・

お金持ちの方ばかりに顔を向けている政治屋ではなくて、貧しいものの味方をす
る真の政治家が、いつか現れるのだろうか・・・


                     


孫の夏休み

2014年07月03日 | Weblog

                 

この夏は上孫(中3)Tが夏休みが始まると同時にこちらへやって来て、休みが
終わるまでづっとジジ・ババと一緒に過ごすことになった。そろそろ自我が目覚
めてくる年齢だし、反抗期に入ったことを本人も自覚していて親(息子夫婦)に
対して何となく面白くない気持ちを持ち始めたらしい。^^!


Tが一ヶ月半一人だけ札幌を離れて暮らすという話は、ジジ・ババにとっては朗
報なのだが、親たちにとってはもう子どもが巣立つ準備をしているようで、チョッ
と面白くないのかも知れない。そんな彼に親たちはややクールに接しているふ
うに見える。(笑)


Tがこちらに来る理由は、サッカーの強い高校へ進みたいという彼の強い希望
があるからで、今月26日に或る高校の説明会があり是非それに参加したいの
だそうである。カミサンは今から手ぐすね引いてあれこれお節介を焼く準備をし
ているのだけれど、もしかしたら広いジジ・ババの家で弟や妹(下孫たち)に煩
わされることなく、夏休みを受験準備で有効に使いたいのかも知れない。


大人は得てして、まだ未熟な子どもの考えや行動を心配してつい余計な口を出
したがる。”それは唯の理想だ”、”ものごとはそれほど簡単ではない”、”そんな
考えでは必ず失敗する”、”そんなこと出来っこない”・・・等々一々子どもの考え
を否定的に捉え、大人の判断に従わせようとしてしまう。それはこれから伸びて
行こうとする未知の若い芽を摘んでしまうことになるかも知れない。


何事であれ、本人にやる気があるのなら爺はやらせてみたい。最初から無理
とかダメとか決めつけては可哀そうである。ダメかどうかは本人がやってみて
自から判断すればよい。人生に無駄な経験なんて何一つ無い。失敗も挫折も
大事な経験のうちである。ジジ・ババは孫に対してはある意味無責任でいられ
るから云うのかも知れないが、Tが来たら彼の考えを良く聞いて、できるだけT
の希望に沿うように手助けしてあげたい。

(息子に叱られるかも知れないが・・・^^!)


                   


命をかけた抗議

2014年07月02日 | Weblog

               

先月26日、午後2時ころ新宿駅南口の歩道橋で中年の男性が、安倍内閣の
憲法九条を蔑ろにする集団的自衛権の行使容認を閣議決定しようとしている
暴挙に抗議して焼身自殺を図り、病院に搬送される事件が起きた。


太平洋戦争のA級戦犯だった岸信介の孫・安倍晋三は、かつてのドイツ・ナチス
のヒットラーがやったワイマール憲法の無力化さながら、日本が世界に誇る平
和憲法を無視し、一内閣の閣議決定だけで何でも決めてしまうという立憲主義
を否定する出鱈目を強行している。


我々一般庶民が零細ブログでいくら政府の暴挙、出鱈目を批判しても何の役
にも立たないし、無力感を味わうのが関の山だけれど、この人のように命をか
けて抗議するだけの勇気はない。


閣議決定を数日前に控え、NHK以下権力側におもねる、TV、大新聞のマス
メディアはこのニュースを全く報じていない。マスメディアは権力に加担して、
事の重大さを矮小化するつもりなのだろうが、ネット上では広く知れわたって
いる。


                                                 

戦争を肌で知る経験者は老いて減る一方である。戦争を遠い昔の事としてし
か捕えられない今の若い人達にとって、映画やゲームでやる「戦争ごっこ」で
は真の恐怖や悲惨さを実感できない。何不自由なく甘やかされて育った二世、
三世の政治家ばかりになってしまった今、勇ましいことばかり云う連中は戦争
の実体というものに想像力が働かないのだ。


しかし政治家がそれでは困るのだ。国の命運を担う人間がゲームのバーチャル
世界と現実の区別が出来ないようでは国民は堪ったものではない。気違いに
刃物、安倍に武力、日本はとんでもない奴に将来の命運を握られている。

我々庶民の子供や孫たちを決して他国の戦場に送るな!

そんなに戦争をやりたいなら、先ず政治家の子供や孫を戦場に送ればよい。

             


転寝

2014年07月01日 | Weblog

                              

次が小林(下車駅)だと思いながら、ハッと目が覚めたら電車のドアが閉まり、見
慣れた商店街が視界から去っていった。昨日は帰りの電車で睡魔に襲われ、何
度となく眠ってしまいそうになったのだけれど、ようやく乗った最後の電車で乗り
過ごしてしまった。


隣の安食駅で上りの電車を待てばよかったのに、カミサンに電話して迎えに来
てもらった。折角来てもらったのだけれど、待っている20分ほどの間に上りの
電車が行ってしまい、何のために来てもらったのか判らない。ボケッとして判断
力も鈍ってしまったようである。


数年前は通勤時しばしば乗り過ごして、行かなくてもよい西浦和とか川越、ある
いは新八柱などへ連れて行かれて時間を無駄にした。最近はそういうこともなく
順調だったのに昨日は失敗した。^^!


こういう時「・・・ついてない」と思うのだけれど、本当はそうなる原因があって、
なるべくしてなっただけかも知れない。


                                         

今朝のウォーキング時、頭上の雲が黒くて風もやや冷たく感じたから、もしかし
てザ~ッと来るかも・・・と思いながら兎に角歩き出した。10分ほど歩いたころ
ポツリ、ポツリ落ちてきた。ま、濡れてもランニング・ウェアだしどうってことない
・・・とそのまま歩き続けた。更に10分ほど行った丁度コース中間辺りで本降り
となり雨の中をさらに20分歩いてようやく帰宅したら、上から下まで、ブリーフ
までズブ濡れ。ヤレ、ヤレ・・・やっぱりついてない。


・・・っていうか、にわか雨で直ぐ止むだろうと思った判断が甘かった。このとこ
ろづっと大気が不安定で、何時大雨になるか判らないという状況なのだから
引き返してもよかったのだ・・・


年取って経験を積んだハズなのに判断力が鈍ったのか、あるいは持って生ま
れたズボラな性格の成せるワザか・・・昨日からついてない。(笑)