以前、お茶を習っていた頃は、お稽古の前に必ず唱和していた利休道歌に一部です。特に、下記の三つはどんな場面でも通用しますね。
コーヒーでも同じように思います。反対に少しだけ焙煎などを皆様に教える機会がある立場で言うと、「教える側が、職人ワザだ、難しい、日々の天候によってダンパーを微妙に変化させる」なんていう独りよがりで数字にも表せないことを言う人はニセ者だと思います。茶道ではそういう作法上のことで . . . 本文を読む
コーヒー入門セットのご案内い~~~
高い価格の珈琲豆を何故売るのか?それはお客様に喫茶店より必ず「美味しい珈琲」を作って頂きたいからです。だって、ランチの後に出てくるコーヒー不味すぎませんか?喫茶店のコーヒーに満足してますか?(もちろん喫茶店の目的はそれだけではありませんが)豆を売るからには、当店では最後まで責任を持ちます。(上手に出せる迄です。)
当店とお付き合いして頂けるなら、1か . . . 本文を読む