これが3箱あります。測って解るものでもない、微妙に違う自社取り扱い製品はわかってる、別の箱に分類。一般卸はしていません。 . . . 本文を読む
■キッチンカー、 野外イベント、フェスの最強のマシンです。本格的マシンつまり【レバーマシン】■ バーナー点火しました。■LPGだからどこでも運用■水は近くに水道があれば直結でも、水圧があればタンクでもこの場合は電動ポンプも検討します。■ボイラーは12L■■100Vで制御■pf . . . 本文を読む
【第一回】プロ養成講座 修理から学ぶ【第2回】あなたの壊れたマシン直します。日時 まだ未定 9月の日曜日金額 9800円(税込み)教科書あります。募集人数: 5名(現在仮予約③名) 参加資格: 素人お断り時間は午前10時から午後4時終了まで(途中でも終わります)090-1721-9874 -------------------------------------■ 実際にエスプレッソマシン . . . 本文を読む
これも良くある実話です。ホントの話です。或るレバー式エスプレッソマシンが設置してる店舗でバリスタさんが辞めて、若い人気のバリスタを雇いました。それまで彼はMを使ってました。入店早々に「こんなマシンじゃあ、いいエスプレッソが出せません」と初日からオーナーに訴えてます。「やっぱM が一番美味しく出ます。」(爆)仕方なくオーナーは従来のレバーマシン外し、Mを買います。■真実のストーリーはここからです。① . . . 本文を読む
堺の【若社長が直す】■症状: お湯が出ない。□回答: ポンプ不良 【正解でした。】■症状: それでも、まだ出ない。 【あれ?⠀】□OPV□フローメーター□他1つずつ部品確認後、フローの出口で詰まりを発見。交換後、確認して良し。■抽出圧を調整して終わる。■ここまでで数時間掛かりました。外装の取り外しも含めーーーーーーーエスプレ . . . 本文を読む
■ 過去何度もこの図は掲示しています。■ 「ON」で作動したポンプが9barで水を押し出し、HXで熱くなり、ヘッドから出てくる。 水は、水道管~銅管~HX~銅管~鉄ヘッド。だから、どこのメーカーでも同じ味以外にない。笑■ 基本、ボイラーの中のお湯 . . . 本文を読む
■ 通常、当店からお買い上げ頂いていないマシンは修理はしません。それは、別の箇所が壊れた場合は、当店のせいにされた過去があるからです。こりごりです。ある東京のイタ店は、誰から知恵を付けられたのか「3000円位で 直る」筈です。と・・・部品代は確かに3000円ですけど、東京で駐車③時間幾らになりますか?出張代と技術料は幾らなの?私はその店でスパを注文して、一人前のスパ原価 30円だけ払ってもいいのか . . . 本文を読む
■ あるエスプレッソ講座で先生の「カフェ坊」が「タンパーは肘をX度に曲げて、Yポンドで押して下さい。」と真顔でいったので、生徒さんが「1ポンドがどれだけですか?」と聞いたら嫌な顔されたという話です。笑■ なんで日本で「ポンド」を使うのでしょうか?この事から「考察」しても、どうも胡散臭い。【g】を使うのが筋ってもんですね。■ 残念でした。イタリアではレッジバーバーなんて使いません。有名店でも下の写真 . . . 本文を読む
当然ですが、取り扱いのないメーカーや販売店はまったく嘘の情報を流します。では「PAVONI」パヴォーニはどうでしょうか?これも原理は同じです。これも壊れませんね。消耗部品は自分で交換出来ます。そういうパーツが手に入らないのが日本の市場です。まったく嘘の情報を流している販売店がいるからです。 . . . 本文を読む
エスプレッソマシンのしくみを諸々の事を通して書いていますが、多くは日本国内のネット情報とはまったく正反対になります。どっちが正しいか?自分でイタリアに行って下さい。答えってそれしかないです。日本の情報は「シアトル経由」です。日本のエスプレッソは「酸っぱい」です。マーケティング(市場調査)が今や市場操作に変わっているかわです。今に始まった事ではありませんが、政治も然り、今や操作される愚衆によって社会 . . . 本文を読む
デュアルボイラーは失敗?■ イタリアの主要エスプレッソマシンの工場には行っている、小さな街工場から巨大企業までだが経営者・開発技術者が一応に言うことはボイラーはシングルが最高だ!という事だ。私も色々な機種を使ってきてそう思う。これを否定するのならイタリアのメーカーの殆どを否定することになる。その覚悟はあるのか?笑何故ならば、意味がないからである。がそれ以上に故障率が2倍になる。意味があるという人 . . . 本文を読む
【これが真実だ】最近発売になった「某」マシンで、既に私のところに新品の修理依頼が3件来ている。このマシンの名前は出さない。ヤフーの個人輸入で販売しているところから安く買ったそうだ。故障はハッキリしている。「保障はありますので直接イタリアメーカーまで自分で送って下さい。!!!」であとは連絡が取れない。無視されているらしい。ヤオオクで買うとこんなものだ。知ってる人なので一応の診断はする。が保障は効かな . . . 本文を読む
①イタリアに行け!正直これしかないです。本家に行かないで何を語るの?たった「一日」でもOKですから、本場で数軒で飲んで帰ってくるだけで、日本で100軒回るよりも勉強になります。それでは今、日本にあるものは何処から来たのか?アメリカです。シアトルで考えた「イタリアのようなもの」を日本に再輸出されてますから、本家とはかすりもしない。笑それを本物だと思い込まされています。 ************* . . . 本文を読む
このブログは読んだ人に喜んで頂こうという主旨は一切ない。但し、真実を書く、書くが「真実」は時に残酷である。良いマシンだと思い200万円で買ったものが、実は50万円のマシンと中身が同じだなんて、受け入れ難い真実である。しかし、大丈夫である、メーカー側もそこは読んでいて「ここが特製です」という逃げ道はちゃんと作ってあるから、まあ、素直に騙されて下さい。今日は何から書こうかな?◆ 誰かにアドバイスを受け . . . 本文を読む