今日は朝からとても天気がよく、気温も高過ぎず
気持ち良い感じだった。

天気は良くてもすっかり秋になったという感じで
釣り竿ベランダアンテナの先端にトンボが止まって
いた。

けっこう長い時間とまっていた。
知人が今日はフリラの全国オンエアディとかいう
イベントがあるので、近くの山から移動運用する
と言っていたのを思い出して、昼くらいから出か
けて行ってみた。
Eスポシーズンは終わっているので、11mはあま
り賑わっていなかったが、逆に聞こえてくればE
スポのように突然落ちるということもないので、
比較的落ちついたQSOができているようだった。

直線距離で180kmくらい離れた局とQSOが成立
していた。お互いに山の上というロケーション
ではあるけどAM、500mW、内臓ロッドアンテナ
ということを考えれば立派なものだ。
その他にデジ簡やデジコミ、特小も持ってきて
いた。デジ簡はそれなりに賑わっていたような
感じであった。
自分の特小トランシーバーも持って行ったので
コールCH的に使われている3CHを受信していた
ところ、CQが聴こえてきた。
特小でCQを聴いたのは初めてだったのでとても
新鮮な体験ができた。
気持ち良い感じだった。

天気は良くてもすっかり秋になったという感じで
釣り竿ベランダアンテナの先端にトンボが止まって
いた。

けっこう長い時間とまっていた。
知人が今日はフリラの全国オンエアディとかいう
イベントがあるので、近くの山から移動運用する
と言っていたのを思い出して、昼くらいから出か
けて行ってみた。
Eスポシーズンは終わっているので、11mはあま
り賑わっていなかったが、逆に聞こえてくればE
スポのように突然落ちるということもないので、
比較的落ちついたQSOができているようだった。

直線距離で180kmくらい離れた局とQSOが成立
していた。お互いに山の上というロケーション
ではあるけどAM、500mW、内臓ロッドアンテナ
ということを考えれば立派なものだ。
その他にデジ簡やデジコミ、特小も持ってきて
いた。デジ簡はそれなりに賑わっていたような
感じであった。
自分の特小トランシーバーも持って行ったので
コールCH的に使われている3CHを受信していた
ところ、CQが聴こえてきた。
特小でCQを聴いたのは初めてだったのでとても
新鮮な体験ができた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます