Butzmetz LingerieZ Blog

Butzmetz社長による徒然音楽日記。

【誰が何と言おうと】ライブのお知らせ【やるで!】

2014-08-29 00:46:22 | Weblog

[9/11(木)@GRAPEFRUIT MOON ] http://www.grapefruit-moon.com/index01.html

●出演
RIQUO / Butzmetz LingerieZ / MelKiss+JOSY+JIMISEN SPECIAL BAND

●時間
OPEN19:00/START19:30 ミュージックチャージ¥2,300(DRINK別)

うちらの出番は3バンド中最後で大体21:00過ぎくらい?!平日の夜で恐縮ですが、二次会には是非三軒茶屋に集合!今回、予定は未定ですがJohn Coltraneの名曲"Impressions"のアレンジものをやるかも?てかお願いします!!頼みます!!!

 

-Butzmetz社長-

http://www.butzmetz.com/

http://www.facebook.com/#!/pages/Butzmetz-LingerieZ/100403650039824

http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその862: John Coltrane -part xxxxx

2014-08-26 00:30:32 | Weblog

いやあ、今年も行ってきましたよ、石巻。3年前からだけど、20年来の知己を得ているプロのパーカッショニストMさんからのお声掛けで、プロ・アマ混成のミュージシャンが寄ってたかって、毎年この頃に開催される「トリコローレ音楽祭」という手作りイベントに参加し、ささやかながら寄付もしたりして、少しでも被災地の復興に手を差し伸べることができれば、という企画だ。

こう書いてしまえばなんてことないように思われるかもしれないが、これ結構大変で、本番は日曜日なんだけど、土曜日の朝8時くらいに参加者で頭割りしておカネ出してチャーターしたバスに乗り、片道600kmの長旅。現地の宿が毎年「追分温泉」という秘境みたいなところなんだが(いまどきケータイがつながらないww)、宿に着くのが午後8時前くらいなので、ほぼ12時間はバスに揺られることになる。無論、途中で色々立ち寄ったりするので、そういうのを省略すればもうちょい早く到着するんだろうけどさ。帰りは帰りで、日曜日の5時半くらいに全て終わって撤収作業、なんだかんだ東京に着いて、私が自宅に帰って一息つけるのが午前2時くらい。私みたいに東京在住の人はまだいい方で、中には静岡から参加した人たちもいたので、彼ら彼女らは東京で別れた後に更に静岡まで帰るわけなので、マジ「弾丸ツアー」なわけですよ(笑)。ま、それはともかく。

今年も、津波の影響で70数名の犠牲者を出してしまった大川小学校跡地を訪問して「どよーん」とした気分になったりもしたけど、とにもかくにも私が出させてもらったバンド含めて計5つ、無事パフォーマンスを敢行できました!ちと残念だったのが、3年目にして初めて雨に降られてしまい、私のバンドの演奏時にはカンカン照りで大丈夫だったんだけど、最後のバンドの演奏時に結構ヤバい状況になって、予定していた演目の途中で演奏を断念、となったこと。ちょい可哀そうだったね。その後、結局音楽祭自体が雨天中止になってしまったけど。

毎年思うけど、音楽祭自体は手作り感満載の、ほのぼのした好感が持てる内容。ちなみに私が出たバンドでは、モニターの「返し」がかなり最悪で、かなりイライラしながらの演奏を強いられた。もっとも、客席からの「出音」は割と普通だったらしい。これも野外ならでは、なのかもしれませんな。

さて、これはこれ。次回のButzmetz LingerieZライブですが、三軒茶屋Grapefruit Moonで9月11日に決定です!ネタばれになりますが、巨匠John Coltraneの"Impressions"(https://www.youtube.com/watch?v=03juO5oS2gg)をちと変拍子にアレンジした、「巨匠、許して!」ヴァージョンをお披露目するかも。乞うご期待!てか、お願いだから来て!詳細後日!!

 

-Butzmetz社長-

http://www.butzmetz.com/

http://www.facebook.com/#!/pages/Butzmetz-LingerieZ/100403650039824

http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその861: Larry Carlton -part xxxxx

2014-08-21 01:14:03 | Weblog

今勤務している会社は東京タワーの目の前にあるんだけど、多分7月の頭くらいからかな、入口のところでサントリーの角ハイボール・ガーデンをやっている。私も会社の同僚と一度だけ行ってしこたま飲んだことがあるんだけど、ま、割とどうってことない企画だ(笑)。てかね、あの手のビヤガーデンって、夏の風物詩的な装いがあるけど、結構暑いし、蚊は飛んでくるし、あんま気が進まないね(笑)。

さて、そのガーデンに流れるBGMの一曲がなぜかこれ、Mr. 335ことLarry Carltonの"Room 335"なんだよね(https://www.youtube.com/watch?v=IvgYLHdaLsI)。何年前の曲だよ、これ?(笑)よくわからんけど、もっと今風にJ-Popとかかける選択肢もあったろうに。多分ループ音源使っているんだろうが、とにかく"Room 335"が流れまくってるんだよね。推測だけど、企画のプロデューサー、私と同世代とみた(笑)。

というわけで、今宵はLarry Carlton. 何度も書いてるけど、ホント溜息出るような名手ですな。特に、艶っぽい「音色」と、絶妙な「間」。すごいテクニック持ってるのに、それを全く感じさせず、オトナの余裕、てな感じかな。

 

-Butzmetz社長-

http://www.butzmetz.com/

http://www.facebook.com/#!/pages/Butzmetz-LingerieZ/100403650039824

http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


【今年も!】ライブのお知らせ【命がけ!】

2014-08-19 23:00:51 | Weblog

http://www.man-bow.com/tricolore/

今年もやってきました!We will never forget 3.11! 石巻市で開催される「トリコローレ音楽祭」に出演します!(結構大変なんだけどね、諸々ww)私は「九郎与兵衛とDentures」名義でFステージ、8月24日の14:30から!!・・・って、これ読んでくれてる人、大抵東京か大阪住まいだろうから、誰も来れないか、普通??(笑)それはともかく、ささやかながら音楽を通して被災地に癒しを!やったるで!

 

-Butzmetz社長-

http://www.butzmetz.com/

http://www.facebook.com/#!/pages/Butzmetz-LingerieZ/100403650039824

http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその860: Pat Metheny -part xxxxxx

2014-08-14 01:52:45 | Weblog

世の中はお盆休みだが、早めに夏休みを取った関係もあり、私は通常勤務。それどころか、なんだかんだ仕事が詰まってる感じ。プライベートの方もちょい煮詰まり感があり、なんか打開感が欲しいところ。うーむ。

それはともかく、去る8月12日は宇宙人(笑)Pat Methenyの誕生日だそうだ。ミズーリが生んだ天才というか「見てくれはイモにいちゃん」というか(笑)、この素晴らしいアーティストもいよいよ還暦になるそうだ。早いもんですな。

なんていうかね、初めて彼のパフォーマンスに接した頃、それこそ学生時分は、「なんかヘナヘナしたギター弾くなぁ。ピックの持ち方も変だし。でもなんでこんなに音楽雑誌とかで評価されてんのかなあ」くらいの認識しかなかったんだよね(笑)。でも今から考えると、割と「ぶっつけ本番」の人生というか、確か19歳くらいの頃にGary Burtonの元に「あなたの曲は全部弾けます」と押しかけて認めてもらい、彼のバンドでツアー、その後バークレー音楽院の講師になり、自身のバンドPat Metheny Groupを組んで1年300日以上のアメリカ国内ツアーを数年間敢行したため、初期のメンバーはあまりのキツさにどんどん脱落、という、天才というよりはかなり体育会系のキャリアを歩んだ人と私は理解している(異論あれば是非)。日本でも相当きついと思うけど、時差があるアメリカ国内で1年300日以上「場数」踏んでりゃ、そりゃギター巧くもなるわ、という感じですかね。実際、彼のフレージングって、なんか理論的というというよりはかなり感覚的かつ実践的で、ガッコでは絶対教えられないように思うけど私だけかな。私みたいな「根性なし」には到底無理だけど(笑)。

今は20年前とは違った見方ができるけど、推測では彼のギターシンセといい変なピッキングといい、「いかにして人と違うアプローチをするか」、「いかにして目立つか」と彼なりに考えた帰結なのかな、なんて勝手に想像する。

こいつもあくまで私見だけど、最近ちょいマンネリ気味に思えるのも現場の叩き上げだからかな、という穿った見方をしたくなったりする。ファンの方々ごめんなさいね(笑)。なんだかんだいって、私は割とこの人から影響受けてます(笑)。自分の愛器ES-335にローランドのギターシンセコントローラーを装着するなんていうムチャなこと思いついたのはモロこの人のパクリだし(笑)。

映像を一発。もう20年以上前、今はなき企業冠のコンサートLive Under the Skyから"Third Wind"(https://www.youtube.com/watch?v=kPqtpY5VgYo). またまた私見だけど、彼が一番才気溢れていた頃のような気がする。

 

-Butzmetz社長-

http://www.butzmetz.com/

http://www.facebook.com/#!/pages/Butzmetz-LingerieZ/100403650039824

http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその859: Toots Thielemans -part xxxx

2014-08-12 02:32:08 | Weblog

週末の台風一過の影響かもしれないが、いわゆるお盆休みの週明けの東京はカンカン照りの暑い一日。仕事は相変わらず忙しいが、なんとなく中だるみというか、事実上開店休業な感じかな。

こういう気だるい、というか、イマイチ停滞感がある日々にはレイドバックした音楽で行こう。クロマティック・ハーモニカの名手Toots Thielemans. ベルギーの出身で、齢90を超える大ベテラン。つい先ごろ音楽活動からの引退が伝えられたのは残念な限り。

このクロマティック・ハーモニカという楽器は発想的にはピアノに似ており、全体がC majorに調性されているんだが、楽器についたレバーを押すことで全体が半音上がる。正にピアノの白鍵と黒鍵の関係で、理論的には全てのキーを演奏できるという代物。なんだけど、サックスやトランペットなどの普通の管楽器と異なるのが、吐く息だけじゃなく吸う息で音を出すという点。これが結構厄介なんだよね(笑)。

私は基本ギター弾きなんだけど、時々飛び道具的にこいつを演奏する。とてもこの人のような演奏はできないが、あの物悲しい音色が「おいしい」んだよね。そんなに難しいことやんなくても、音色だけでその「場」を支配できる。こいつはいい(笑)。ちなみにこの楽器、Stevie Wonderもむちゃくちゃうまい。

映像を一発。天才ベーシストJaco Pastoriousのあまりに有名なソロ・アルバムから"Three Views of a Secret"(https://www.youtube.com/watch?v=yBhoDaS5SKQ). Jacoとのデュオで、なんとJacoがピアノを弾いている。これがまた味があっていいんだけど、Tootsのパフォーマンスは神。

 

-Butzmetz社長-

http://www.butzmetz.com/

http://www.facebook.com/#!/pages/Butzmetz-LingerieZ/100403650039824

http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその858: Michel Camiro -part xxxx

2014-08-04 00:58:51 | Weblog

随分久しぶりの日記になる。なんだかんだ公私とも忙しかったので、書くヒマがなかった、といえば聞こえがいいが、普通に暑いしねえ(笑)。てかね、このうだるような暑さには体力奪われがちだし、「あぢー」と言いながらアホほど汗もかくけど、やっぱ私は夏が好きですな。うん、夏は短いけど、目一杯楽しみますかね。

というわけで、相変わらず脈絡がないけど(笑)、今宵の音楽ネタのテーマは「夏」。夏といえば、やっぱラテン・ミュージックですな。ドミニカが生んだ超絶テクニックを誇るピアニストMichel Camiro. 最近は上原ひろみちゃんとか小曽根真さんとか、日本にもすごいテクニックを持つピアニストがいるけど、この人もハンパない。なんといってもタッチが強力だよね。

映像はテッパンのスタンダード"A Night in Tunisia"(https://www.youtube.com/watch?v=9Kgnf8mkTLU). かっけー!

 

-Butzmetz社長-

http://www.butzmetz.com/

http://www.facebook.com/#!/pages/Butzmetz-LingerieZ/100403650039824

http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez