Butzmetz LingerieZ Blog

Butzmetz社長による徒然音楽日記。

音楽ネタその606: Limahl

2010-12-29 17:37:18 | Weblog

私はmixiもやっているのだが、mixiニュースの亀田3兄弟に引っ掛けて適当に日記を書いたところ大炎上。それも、日記の主である私というより、一人のコメント主 vs 一部その他のコメント主という間で、白熱したバトル(かなり噛み合ってない水かけ論といった感じか?)が続いた。割と第三者的に眺めることができ、結構楽しませてもらったし、コメントもなんと60以上ついてしまった。私のmixi歴の中で初めてのことだ(笑)。一応は区切りのよさそうなところで、最初の「全体へ公開」という設定から「マイミクのみ公開」に変更させてもらい、一つの作品として残しておこうと思う。興味のある方は私までマイミク申請をば(必ず御受けするとは限らないので承知おき願いたい^^)。

http://mixi.jp/show_profile.pl?id=126949&from=navi

さて、今日の音楽ネタは、延々続くバトルに引っ掛けただけ(爆)。Limahlの"Never Ending Story"(http://www.youtube.com/watch?v=DpGdLsG87qo). 80'sを代表する1曲だね、かなりの一発屋だったけど(笑)。

会議は踊った。いつまでも。

 

-Butzmetz社長-
http://www.butzmetz.com/
http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


本年度の音楽営業、これにて終了。

2010-12-27 00:24:35 | Weblog

なんか急遽決まった24日・25日のライブ@元麻布「青いひみつきち」ですが、とりあえず終了しました。見に来て下さった方々、どうもありがとうございました。

24日は、いつもの狸坂バンドの面子からピアノの佐々木君が抜けて、ベースの西やんも不在という中、トラで来ていただいたベーシストの坂下さんという人を加えた編成。この坂下さんがバカウマ!テクニックも然ることながら、感がいいというか、飲みこみが早い人でしたねぇ。いつもに増して、楽しくアンサンブルできましたな。

また、この日はJ-Waveの番組、"Hello World"の中の企画で「青いひみつきち」が紹介されるなんていう話がありました。残念ながらライブが終わってからでしたが(多分バンド演奏の模様は著作権の関係で端から放映はしてもらえなかったでしょうな)、I.W. HarperとFour Rosesの缶ハイボールを応募者にプレゼントなんていう企画。いささか「出来レース」だったんでしょうが、狸坂バンドのドラムであるかおりちゃんが当選して、それをサクラとして盛り上げる、なんていう奇妙な話。この日の模様がUstreamに録音されているので、興味ある方は是非。始まってから1時間6分くらいの個所です。

http://www.ustream.tv/recorded/11614850

続いて25日も同じく青いひみつきちにてライブ。この日のライブはバンドではなく、マスターのこぼちゃんとのデュオ。しっぽりとしたいい感じでやることができました。この日は我々のデュオの後に、元麻布に住む某音楽業界の重鎮が飛び入りでウクレレバンジョーを披露してくれて、すごく盛り上がりました。

いやあ、それにしても音楽もそうだけど、この24日・25日は遊びすぎ。仕事があと2日残っていますが、今年は色々な意味でもう終了ですな。皆様、よい御年を。

 

-Butzmetz社長-
http://www.butzmetz.com/
http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその605: Martin Taylor

2010-12-24 00:33:21 | Weblog

ぽっかり空いた週中の休みである今日はほぼ爆睡で終了。もったいないことをした。一応は25日のライブの準備でコピーなどにいそしむ。さて明日は「青いひみつきち」でライブだ。なんかJ-Waveが協賛してくれるらしく、Ustreamで流れるとか流れないとか?よくわからんのだけど(笑)、皆さん、元麻布に集結されたし!

http://www.aoihimitsukichi.com/

さて、今宵の音楽ネタだが、ぐっと渋い感じで、イギリス出身のジャズ・ギタリストMartin Taylor. ソロワークが有名で、ジョー・パスのようなオーソドックスなスタイルながらも、更にブルース感覚が強調されたイメージかな。映像を一発。超メジャーなスタンダード、"Georgia on my mind"(http://www.youtube.com/watch?v=USgds2Ruc8U&feature=grec_index). なんか聖夜にぴったりですな(笑)。

 

-Butzmetz社長-
http://www.butzmetz.com/
http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


【突然ですが】ライブのお知らせ!

2010-12-20 23:42:05 | Weblog
なんか突然決まりです。

1. 12月24日(金)@青いひみつきち(http://www.aoihimitsukichi.com/

狸坂バンド「マイナスワン・プラスワン?」  start: 20:00頃
小堀裕一(青いひみつきち店主, vo), 水野茂(バンマス, perc), ?(bass), なかむたかおり(dr), 米山興(gt, harp)

突然決定、ハコバン営業!やっぱ季節柄、バンドの要であるピアノの佐々木君は他の営業で欠席、ベースもトラの方で決行します!この日はどうやら前座バンドもあるようです!今年は聖夜が金曜日、予定のある人もない人も元麻布に集合して楽しみましょう!乞うご期待!

2. 12月25日(土)@青いひみつきち(http://www.aoihimitsukichi.com/

狸坂デュオ start: 20:00頃
小堀裕一(青いひみつきち店主, vo), 米山興(gt, harp)

連チャン営業!一夜明けたクリスマスの夜はヴォーカルとギターのデュオでしっぽりと!カップルで楽しみたい方々、ひとりでやけ酒あおりたい方、元麻布に集合!!

-Butzmetz社長-
http://www.butzmetz.com/
http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez

音楽ネタその604: Robin Trower

2010-12-19 20:23:19 | Weblog

先週後半は現職・昔の職場の仲間などと忘年会三昧。さすがに大分疲れたし、実際仕事も溜まり気味。ま、自業自得なのでしゃあない。今年も事実上、あと1週間くらいしかないねぇ。早いもんだ。来週は21日に姫路に日帰り出張、22日は相模大野で仕事・現地メンバーと忘年会。ところで、些か急に決まったのだが、今年のクリスマス・イブとクリスマス当日にいつもの「青いひみつきち」でライブをやることになった。詳細後ほど。まあ、てな感じで来週も盛りだくさんなのだ。

さて、今宵の音楽ネタだが、隠れた名バイ・プレイヤー、Robin Trowerにいってみようか。ジミ・ヘンドリックスのフォロワーとして、プロコル・ハルムなどでのキャリアが有名だが、地道にソロ・キャリアを重ねているね。さすがにフォロワーと呼ばれるだけあって、ジミヘンさながらのブルージィで骨太なギターがクール。映像は"Too Rolling Stoned"というしゃれっ気のあるナンバー(http://www.youtube.com/watch?v=fEQ-0-tN0T0)。ファンキーでかっこいいよね。

 

-Butzmetz社長-
http://www.butzmetz.com/
http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその603: Chic Corea & Hiromi Uehara

2010-12-15 00:53:37 | Weblog

今日は午後仕事で相模大野に出張し、その足で新橋に戻り忘年会。明日も明後日も忘年会だ。うーむ、年なのか、若干疲れるぞ。

さて今宵の音楽ネタだが、来日中のChic Coreaに引っ掛けたもので、天才上原ひろみちゃんとのデュオ。行きたいだけどね、Blue Note. 多分時間がないぞ。ところで、曲はベタだが"Spain"(http://www.youtube.com/watch?v=BRU1o-sCnqY). テレビ用の編集だからか短めだが、やっぱひろみちゃんが圧巻だね。ほんと、この子は天才だ。短いパフォーマンスながら、御大チックとのコール&レスポン ス、嘆息もの。

 

-Butzmetz社長-
http://www.butzmetz.com/
http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその602: Shawn Lane

2010-12-13 00:12:54 | Weblog

忘年会の連発で若干肝臓が悲鳴を上げているようだ。ちと疲れ気味だが、来週もいくつか飲み会が続く。あと3週間ほどで2010年も終わるねぇ。

ところで、土曜日はButzmetzのリハと忘年会があった。リハに行く直前に、ようやく前回の吉祥寺シルバーエレファントでのライブの模様を録音したHoyHoy Recordsからのサンプル盤を受領した。ふむ、まあまあの出来かな。というわけで、皆さま是非お買い上げいただきたく!1枚1,500円、以下のサイトから!

http://www.hoyhoy-records.com/news/201011.html#1011_4

さて、Butzmetz忘年会の中で来年の抱負的なものを他愛もなく語ったのだが、どうもライブを重ねるということの非効率を最近感じるんだよね。YouTubeもあればUstreamもあるわけだし、わざわざライブハウスにブッキングしてもらって、客呼んで、という繰り返しだと、どうもねぇ。もう少しバンドの露出度というか、visibilityを高める方法って、このネット万能時代に多分何かあるはずなんだよな。

さて、相変わらず脈絡がないが、今宵の音楽ネタは相当マニアック。Shawn Laneというバカテク・ギタリスト。スウィープ・ピッキングとワイド・ハンド・ストレッチを多用し、淀みないフレーズをこれでもかと弾きまくる。生涯乾癬という病気を患っており、そのために服用していたステロイド剤の影響からか、100kgを超す巨漢となってしまい、40歳という若さで夭逝する。惜しいね。

映像を一発(http://www.youtube.com/watch?v=f0Bv4WN5Zh0&feature=related)。トリオによる演奏で、ちと鮮明さに欠けるが、彼の強力なテクニックは堪能いただけると思う。

 

-Butzmetz社長-
http://www.butzmetz.com/
http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその601: John Lennon -part xxxxx

2010-12-08 01:38:07 | Weblog

もう一発調子にのって。今年はJohn Lennonの生誕70周年&没後30周年というメモリアル・イヤーだとか。というわけで、稀代のスーパー・スターを取り上げてみようか。

とか言いながら、私は青春時代、特にビートルズの影響は受けなかったんだけどね(笑)。でも、彼が自宅前で精神異常者の凶弾に斃れたときのことはよく覚えている。ちょうど私が中学3年のときで、朝日新聞の社会面一面がこの記事で埋められていた。学校に行っても、ビートルズ・ファンの友人がすかさず話しかけてきて、「どないしよー。ジョンが死んでもうた・・・」と悲しそうにしていたのもよく記憶している。

実はこの音楽ネタを書き始めて、12月8日近辺には必ず彼のことを取り上げて、楽曲としては私が一番好きな曲である"Mother"を紹介していたが、今年は"Happy Xmas (War is Over)"にしてみようか(http://www.youtube.com/watch?v=s8jw-ifqwkM)。ベタだけど、最近北朝鮮がきな臭いしねぇ・・・・。

War MUST be over even if it starts. R.I.P, the Super Rock'nRoll Star.

 

-Butzmetz社長-
http://www.butzmetz.com/
http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその600: Frank Zappa - part xxxxx

2010-12-08 01:12:05 | Weblog

今日も何だか忙しい一日だったな。気がついたら23時でフロアには私を含めて3人。疲れた。

さて、流された日々を送るうちに2010年も終わりに近づき、この音楽ネタも600回を迎えた(全く関連性ないけど^^)。というわけで、600回目は私にとって影響力のあるアーティストの一人、鬼才Frank Zappa.

とにかく多作な人で、海賊盤も合わせると何百枚もあるのではなかろうか。同じく海賊盤王であるLed Zeppelinのジミー・ペイジとは異なり、(ホンネとタテマエはともかく)ザッパは海賊盤の氾濫をあえて黙認していたように思えてならん。今でもあるのかどうかわからんけど、渋谷にはかつて、その名も「マザーズ」という、ザッパとツェッペリンの海賊盤、あとはトッド・ラングレンのレコードだけを専門的に扱うマニアの極みのようなレコード屋があったくらいだ。

その楽曲は、シニカルな歌詞に複雑な構成が特徴的だが、彼自身のヴォーカルやギターは意外にオーソドックス。むしろ歌は御世辞にもうまいとはいえないかも(笑)。

映像は73年のライブから、彼の代表作の一つで"The Illinois Enema Bandit"という奇妙な題名のナンバー(http://www.youtube.com/watch?v=5uRvR2oF3FQ&feature=related)。ザッパのガチャガチャした気合の入ったギターが最高。スティーブ・ヴァイやチャド・ワッカーマンの姿も見える。

 

-Butzmetz社長-
http://www.butzmetz.com/
http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez


音楽ネタその599: Richard Tee -part xxx

2010-12-07 00:38:24 | Weblog

随分久しぶりの日記になる。先週末から相変わらず仕事も忙しかったし、職場などで忘年会が続いたこともあって、とてもそれどころじゃなかった。また週末に私の不手際で知人と口論になり、そういうこともあって時間がなかったのだ。とほほ。今週も忘年会多いし、割と仕事も立て込んでいる。いつもの私の年末ですな。

さて、今宵の音楽ネタは、いつものように適当なYouTube surfによるもので、ニューヨークを代表するスタジオ・ミュージシャン、Richard Tee. って、もう故人だけどね。

言わずと知れた腕利きスタジオ・ミュージシャンによるバンド、Stuffの中心人物。ある意味ワンパターンなんだけど、強力なタッチによるホンキー・トンク・ピアノは他の追随を許さない、てな感じかな。

映像を一発。"Strokin'"というジャムっぽいナンバー(http://www.youtube.com/watch?v=VnD1uj_X2Cs&feature=grec_index)。なんとドラムに「人間リズム・マシーン」Dave Weckelの姿が見える。

 

-Butzmetz社長-
http://www.butzmetz.com/
http://www.myspace.com/butzmetzlingeriez