Butzmetz LingerieZ Blog

Butzmetz社長による徒然音楽日記。

音楽は世界言語なのか?

2006-07-24 00:48:40 | Weblog
音楽を愛してやまない私ではあるが、あえて問題提起の意味をこめて。

今日、先月のライブから数えて約1ヶ月ぶりくらいに、「仏滅らんじぇりいず」のリハーサルを敢行した。リハ自体は、まあいつものことなのでどうでもいいのだが、その帰路のことだ。

いつも結構荷物が多くなるので(というより、持って歩いて電車に乗ったりするのが面倒なので)、リハーサルには車で行くことが多い。車の中では自分の好きなCDをかけたり、CDに飽きるとラジオをかけたりする。今日はそのラジオの中で、名前は忘れたが、なんでもパリに在住の日本人のシンガーソングライターのことが特集として組まれていた。小野寺某という女性だったように思う。

彼女は現在、パリの老舗のジャズライブハウス(古くはマイルスもよく出演していたらしい)を根城として、自作曲を「日本語」で披露しているとのことだ。楽曲自体は非常に美しく透明感のあるものだった。

彼女曰く、「日本語は日本人である自分が一番自由に使える言葉である。また、リスナーとして、日本人である自分が聞く外国の音楽で、言葉がわからなくても感動を覚えるものが多くある。」主にこういう理由から、パリで日本語の音楽を演奏することにこだわり続けているようだ。ある意味、至極真っ当な意見だ。

パリでも名門のライブハウスで演奏できるくらいなのだから、恐らく認められているのだろうと思う。

うがった見方なのだとは思うが、パリジャン・パリジェンヌは彼女の音楽に魅力を感じているとは思うのだが、日本語という「言葉の響き」には魅力を感じているのだろうか?言い換えれば、評価しているのだろうか?

私も若い頃は、音楽は世界の共通言語だと信じてやまなかったし、今でも原則論としてはそう考えている。ただ、以前別の日記にも書いたことがあるが、コンテクスト感覚に優れているとされる日本人とその他の国の人たちを同じ感覚で論じることができるのだろうか、という疑問を最近感じることがたまにある。

コンテクスト(context)とは辞書で引けば「文脈」などという日本語があてはめられている英語だが、更に言えば、コミュニケーションに際して用いられる各種の道具という意味になることもある。道具だからいろいろある。「ことば」も当然そうだし、「表情」や「目線」、「ジェスチャー」なども含まれる。どうやら日本人は、欧米人などと比べると、コンテクストがはるかに豊かな民族の一つだそうだ。

コンテクストが豊かだと、「ことば」に頼らないコミュニケーションができるが、コンテクスト感覚が少ないと、どうしてもコミュニケーションの大半を「ことば」に頼らざるを得なくなる。

確かに、欧米のコミュニケーションの中心は「ことば」であるように思う。また自分の個人的な経験になってしまうが、彼らは基本的に「言わないと=事細かにことばで説明しないと=理解できない」人たちなのだと痛切に感じる。

もちろん、音楽に翻って考えてみると、例えばメジャー(長調)の楽曲は明るく楽しい感じ、マイナー(短調)の楽曲はもの悲しい感じ、フォース・ビルド(完全四度による和声)は不安定な感じ、こういった「誰しも感じるであろう共通の感覚」があるとは思うので、単純に音だけ聞けばある程度の感慨・感覚を共有できることは確かだと思う。しかし、「音」以上に雄弁なのが「ことば」であることも事実だ。

要は、日本人が言葉の意味もわからずジャズやロック、シャンソン、ボサノバなどの洋楽を楽しむのと同じ感覚で、例えばフランス人が日本語の音楽を楽しめているのだろうか、ということだ。

昔はそんなこと考えもしなかったが、今では、結論として少し否定的に考えている。

これって、やっぱりひねくれた考え方だろうか?

プログレ?

2006-07-16 23:13:44 | Weblog
 ライブから早くも一ヶ月が経ちましたが、その後メンバーは顔を合わせていません・・・2人は今頃何をしているのだろうか・・・社長は「アコースティック仏滅」の構想を固めるためか、この連休、大阪の実家に帰省しているらしい。専務はおそらく黙々と仕事をしているのでしょう(専務には1週間程前、偶然新橋駅で遭遇したが)。私は拡販のため、「仏滅sounds」に置いている音源のCD化を進め、ようやく本日、初回ロット完成に至った次第です。PCで音が聴ける方にはあまり関係の無いお話かもしれませんが・・・

 ライブ以降、色々な方からのご意見を頂いたり、ライブに来て頂いた方のブログを必死に検索して拝見したりしまして、さらなる品質向上に努めんとしているのですが、そういった中で、「いやープログレっちゅうのは・・・」というクダリをよく目に致します。
 我々はその、活動の場をお与え頂いている「シルエレの殿堂」銀象様や、プログレに真面目に取り組まれている方々に逆らう気も歯向かう気も全くないのですが、我々は「プログレ」なるものをやっている気は殆どない、というか、我々が「プログレ」を標榜するには、その資格すら無い、というのが実際のところでしょう。
 私に関して申しますと、「プログレ」の名盤と言われているアルバムをこれまで何枚か買って聴いてみましたが、どれも、右耳から左耳に抜けていってしまうような感じでして、昔、プログレにも理解がある(らしい)社長に、キング・クリムゾンの「レッド」を聞いて、何も感じなんだ、みたいな話をしたら、「それはプログレを理解してないっちゅうことや」と引導を渡されてしまった始末でございます。ブラフォードのドラム、素晴らしい素晴らしいと言われ続けても未だ分からんし。というように、私は「プログレ」を全く解することが出来ない人間のようです。
 「プログレ」ってよく分かりません。変拍子が多いのは分かる。しかし何かspiritualなというか、哲学的な要素が強い音楽のようで、そこらが本当にわからん。教えて頂きたいものです。
 因みに私は「ロック」っちゅうのも分かってない(根性が入ってないのです)。

 ということなので、最終的には"Cyber Punk Jazz"という言葉で勘弁してください、というお願いでした。

 なお仏滅メンバーは来週末に久々に会します。5週間ぶりです。裁量権が存分に与えられた居心地のよい会社です(笑)。

(仏滅常務)