ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

やっと秋の入り口を体感 付近の田んぼ周辺を歩いて

2020-09-10 20:50:20 | 草花
暦の上では9月7日から「白露」に入って来ていますが、相変わらず暑い日が続いていました。
しかし、今日はどういう訳か午前中は雲が広がり、外に出ると風もあり、適当に涼しさも感じましたので、気がかりになっていた花を確認するために、自転車で出かけて見ました。
ヘクソカズラ ↓

新幹線のフェンスに絡まっています。



ツユクサ→マルバツユクサ ↓ 

群青色というのでしょうか、これだけの群落になると見ごたえがあります。
初めは単に「ツユクサ」としていましたが、コメント欄にてご指摘を頂き、「マルバツユクサ」であることが明らかになりました。ご指摘を感謝いたします。



アレチヌスビトハギ ↓

勝手気ままに枝を拡げてぼうぼうになっていますが、それでも花も見せています。



イタドリと距離表示 ↓

新幹線のフェンスの中に根があり、花の部分はフェンスの外に身を乗り出してきました。
白い看板の中の数字は「314K550M」とあり、新幹線の東京基点からここまでの距離を標示しています。



マルバルコウソウ ↓

田んぼの縁で咲いています。



シオカラトンボ♂ ↓

元気そうな個体でしたので、これ以上は近づけないと判断し、望遠で一杯に引き寄せて撮りました。



アメリカミズキンバイ ↓

今の時期、田んぼの周りで盛んに咲いています。


(タカサブロウ) ↓

これと似ているアメリカタカサブロウもありますが、どちらだか判断が付きませんでした。



オオニシキソウ ↓

こういう小さい花はこのカメラでは苦手です。小さいながらも実をつけているようです。



ミズオオバコ ↓



気になっていた花はこれでした。もう花の時季を過ぎているようでしたが、何とか間に合って見ることが出来ました。
目当てにしてきた場所はこことは別のところで、そこでは田の用水路にミズオオバコが生育していたのですが、これを共同作業で清掃した痕跡があり、この草も含めて一網打尽に引き抜かれていました。
お百姓にとっては邪魔な草なんですね。


マメアサガオ ↓

ミズオオバコの近くでこんな草も見ました。



ノアズキ ↓

川岸の草ぼうぼうの道端で他の背丈の高い草に絡まってこの花が咲いていました。



バーチャルの山歩きを再開 ↓

バーチャルの山歩きは暑さのために、一か月ほど休んでいましたが、一昨日から再開することにしました。本日歩いたことによって島々から岩魚留小屋→徳本峠→梓川沿いに下り、河童橋まで来ました。これから先は北アルプスの主だった山に向かって行きます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近づく台風10号 今のとこ... | トップ | 夏の気配と秋の気配が混在 ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
縄文人様へ (ぶちょうほう)
2020-09-11 19:31:43
縄文人様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
9月に入って台風も抜け、少しだけ季節が進んだように感じました。
夏の暑さも5%くらいは力を落としたのではないでしょうか。
そのことについては朝に特に感じるように思いました。

ミズオオバコは毎年一度は見ておくべき花になっていますが、今年は暑さが長引いて、少し出遅れてしまいました。
この植物は流れのある場所で生育しますから、ある程度の環境指標になるように思います。

バーチャルの山歩きは暑熱のうちは休んでいました。
ここへ来て幾分でも涼味を感じられるようになりましたので、やっと再開する気持ちになりました。
これからは北アルプスを北上していきます。
返信する
今晩は・・。 (縄文人)
2020-09-11 18:30:07

気分的に多少、気温が下がったと言いますか、
取り巻く環境が秋の気配と言いますか爽やかさが増してきました。
ミズオオバコ 、水の中の植物見ただけで何となく涼しさを感じます。

台風10号も、取り立てて騒ぐほどの被害が出なくてよかったです。

バーチャルの山歩きを再開
しましたか。自分の思う時間に体力増強が出来ていいですね!!
頑張って下さい…。
返信する
多摩NTの住人様へ (ぶちょうほう)
2020-09-11 13:51:38
多摩NTの住人様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
マルバツユクサとのご指摘を頂きましてありがとうございます。
自分のブログでも9年前にこの草を記事にしていましたが、今はもうそんなことをすっかり忘れ果てて、「ツユクサ」と混同してしまいました。
早速記述に訂正を入れておきます。
地下の閉鎖花のことについては9年前の記事でも触れていたのですが、掘って確かめることをしていないので、そのことも忘れてしまっています。
近い内、スコップを持ってそのことを確認しに行って来ましょう。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-09-11 12:58:10
山歩き再開ですね。暑さも今週までのようです。ミズオオバコが見られて良かったですね。私は今年初めて見た花でした。群生のツユクサはマルバツユクサでしょうか。葉の縁が波打っているのが特徴です。アジア~アフリカ原産の帰化植物で、地上の花のほか、地下に閉鎖花をたくさん作り、自家受粉でどんどん増えていきます。一度、畑に入るとあっという間に拡がって除去が大変なようです。
返信する

コメントを投稿