日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1583) |
役に立たない旅の記憶(598) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(316) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
いずれ、また、近いうちに |
ムラーノ・グラスのシャンデリアと ex-voto(奉納) |
ロスコとトルチェッロ島の金のモザイク |
ヴェネツィア、「集団的夢」をうつす鏡 |
車を駆ってヴェネツィアへ |
時間を見る、ブレンタ川沿いで |
Italians do it better |
カラヴァッジョ『聖パウロの回心 』 |
カラヴァッジョ展 ローマ |
別の意味で「永遠の都」になるのではないか、ローマは |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ヘンレ・ブルー
英国がコロナ禍でロックダウンになったとき、ダイニングルームの壁を塗り直したのには充実感があった。
その時、ピアノ室も...と言っていたのだが、つい一部屋完成で満足して放置してしまっていた。
先日、ピアノ室によさそうなランプシェードを購入、それがきっかけとなり、家事が大好きな夫がついに一念発起して...
クラシックなパイナップル・ダマスクのベージュの壁紙をはがし、今日、土曜日の朝から塗り始めた。
ピアノ室だけに、ずっとあの美しいヘンレの青に塗りたいと思っていたのだ!
ウィーンで音楽を鑑賞したあとの、ザッハー・ホテルのブルー・バアが妙に落ち着く、真似したい...というのもある。
しかし、ヘンレの楽譜にしてもそれぞれ微妙に異なるブルーだし、娘は「暗い青はやめて、楽譜が見にくい」と言うわで、どのペンキ会社のどの青にするかなかなか決められず...ついに「エトルリア」といういわゆるウエッジウッド・ブルーの名称を持つこの色に決めた。
それが上の写真である。
部屋の電気の色でペンキの方が濃く写っているが、なかなか良い色。
わたしの部屋で使っている濃いブルーのソファーもこちらに移動させるつもり...完成したらご覧になってね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« don quixote | パリ 9時間 » |