goo

V&A





昨日は予定まで時間が半端にあまったので
ヴィクトリア&アルバート博物館へ

人間とはものを作らずにはおれない生き物のことなのだな

と、ここにくるたびに思う
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

どこにもない故郷、神戸のはなし






決まった時にもウキウキで書いたが、この夏は20年ほどぶりに「夏の日本」へ一時帰国する。

訪問を予定している各地の電子図書版ガイドブックが半額になっていたので購入してみた。
金沢、新潟、伊勢、奈良などである。

日本のある種のガイドブック、楽天市場の画面のよう、情報盛り込みすぎ(見にくい!)
そのカラフルでキラキラした紙面に圧倒され、なかなか寝つけず...小学生か!


と、ある方の恩師にあたる方が、ブルージュを「欧州で一番好きな街」とおっしゃったご縁で、その方もブルージュを旅した...というお話を伺い、
以下のようなことを思った。


昨夜、購入したばかりのガイドブックを見ていて、あるいはわたしの故郷の神戸っぽさを思ってにやにやし、インスタグラムの中で「最も神戸っぽいアカウント」はどれだろうなどと取り留めのないことを考えていると、あそこに行ってあの風景を眺めて、以前そうだったように満たされた幸福な気持ちになりたい、と強烈に思う。


わたしに焼けるような懐かしさを感じさせたのは、例えばあるホテルから眺める夕暮れのポートタワーとメリケン波止場の広告写真だった。しかし、わたしはその比較的新しいホテルには行ったこともなく、そこからの眺めを懐かしいなどと思う筋合いはないのだ。

では、と、自分のアルバムの写真をあさってみる。しかし大量にある写真のそのどこにもわたしの思いの麗しさにマッチするような懐かしい光景はない。ただの一枚も。

頭の中にある神戸の唯一無二の雰囲気や、日本の平凡な夕暮れの美しすぎるイメージはたしかにはっきりと「ある」のだが、それを再び体験しようと誌面やネット、そして現実の場に立ってみても、探し歩いても、それらはどこにもないのである。

それでもわたしは「夕暮れのポーアイ」を求めてそこに行ってみるだろう。行ったら行ったで、え? これじゃない...と思うのだ。必ず。それは震災のせいでもない。

それはどこにもない場所なのだ。それは場所ではなく、時間なのだ。


そういう自分だけの所有感と、同時に起こる喪失感を抱いて、「日本の夏」を体験し直したいと思っている。

まあそういう所有感・喪失感はたくさんあるほうが豊かな人生かなとも思うので...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

a gentleman will walk but never run






ロンドンのホテル、ボウモンのアメリカン・バアは居心地のいいブース式の席があって長らくわたしのお気に入りだったのだが、この春、改装されて普通のバアになってしまった。
内装もバア・メニューもは残念な感じになってしまった一方で、サーヴィスは変わらずすばらしいので使わせていただくが、心から残念だ。


先日、こちらで友達と待ち合わせていた。

席について居住まいを正したタイミングで初老の紳士がやって来て

「マダム、私の(乗っていた)タクシーがあなたを驚かせてしまったことを深くお詫びいたします」

ドラマか! (笑)

最初、なんのことをおっしゃっているのか分からなかったくらいだ。
そういえばホテルの車寄せを横切ったとき、たまたま右手から徐行したタクシーが入って来るタイミングと同じだった。危険でもなんでもなかった。
彼には芝居がかったところが全くないのが、何ごとも女に声をかけるチャンスにしちゃうイタリア男とは違う。

わたしは人心穏やかなサリーの郷に住んでいて、周囲の男性は少年も中年もご老人も男性は控えめでうやうやしいイングリッシュ・ジェントルマンなことが多い。ロンドン在住の友達が我が家に遊びに来ていて、近所で出会う男性がいちいち礼儀正しくゆったりとした態度なのに驚いて「ついにほんものの紳士を見た」と言っていたくらいだ。
だから彼らの浮世離れした言動(とジョーク)には慣れているが、この男性の心のこもった様子には本当に驚いた。

紳士は相手や状況によって態度を変えたりしない。
うむ、スティングが正しく歌ったように、イングリシュ・マンは何事があっても(自分の気分のコントロールを手放して)走ったりしないのである。

......

変わったといえば、ブルージュのヴラーミング通り(Vlamingstraat)にあるパティセリー「アカデミー」はその前が「ヴァン・ムーラン」で(両方ともなんどもブログの記事になっている)ずっとわたしの気に入りのケーキとパンの店だったが、近頃「シャンテリー」という店に変わり、ほんとうにほんとうーに、普通のどこにでもあるようなパンとケーキの店になってしまった...残念。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おすすめのチョコレート






ブルージュの話が続いているので、最近内輪で流行っているチョコレートを...

Tony's Chocoloneyだ!
(ロンドンのホールフーズで3.99ポンド、リバティで5.99ポンド、厚めの板チョコ)

わたしが一番好きなのは、ミルクチョコレートにローストされたアーモンドとヘーゼルナッツが入っている上写真の2点で、他にもダークチョコレート他6種類くらいある。
わたしはプラリネ(小粒のチョコレートの中に主にナッツのペーストのセンターが入っているもの)よりも板チョコが好き、カカオの多い美容によさそうなものよりもミルクチョコの方が数倍好き。

こちら、オランダの会社がベルギーで生産したチョコレートで、原料は児童労働など「チョコレート奴隷」なしで生産されているものに限っているという。
わたしがオランダを好きなのは、社会にこういった意識が進んでいるからでもある。

普段は自分だけ良ければいい感じの消費をしているわりに、こんなチョコ一枚食べてましなことをしたような気になっているのもどうかと思うが、とにかく美味しくてお安くでポリティカリーにコレクトで超オススメです。

(この真夏の一時帰国では日本には持って行けそうにないのが残念。かわりにジャーに入ったチョコペーストやプラリネペーストはどうかと思い、食べ比べている最中)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブルージュのレストラン1軒だけ2019初夏






昨日の続編。

ブルージュに観光客向けの店だけが増えすぎているのでは、と地元民が危惧している中に当然レストランも含まれている。

もともと慣習的に贅沢な外食に禁忌がなく、ブルージュ民は外食が好きな人たちだ。
少年が襟のある服を着て髪をなでつけ、糊のきいた真っ白のクロスのかかったテーブルに向かって手持ち無沙汰にしている姿は実にほほえましい。
外国から来た友人がそんな家族の様子を見て感嘆していた。家族みんながぱりっとした「おしゃれ」をし、しかもなんとなく服装の色のトーンを揃えているようなのがすてきだと言っていた。

例えば老舗Den Gouden Harynckなどではそういう家族をよく見かける。


特別な日は、やはり観光客が大部分を占めるレストランでは、居心地がよくない場合があるのかもしれない。
ブルージュでは観光客という立場でも、地元に帰れば同じように感じる人は多いのではないか。

この雰囲気は大団体やスポーツウェア姿の観光客のせいばかりではなく、店側の「2度と来ないかもしれない客」へのあなどりがある、スレた接客からも醸し出される。

もちろん観光客が多い店をカジュアルで快活と好む人もいるだろう。当然、観光客も行儀の悪い客ばかりではないし、一期一会でどんな客も大切にするいい店がほとんどだ。ただそれを見分けるのは難しいケースもある。



どちらかというと同じ店に通う方なので、あまり新規開拓はしないが、先日続けて2回目(両方夜)行ってみて、(たまたまかもしれない)客は9割方が地元民、値頃で、居心地のいい落ち着いたカジュアルさ、料理も素材がよく、シンプルな調理法が好みだったのでご紹介します。

ASSIETTE BLANCHE
www.assietteblanche.be

マルクト広場から一本入ったところすぐ(1分)にある。

(写真はライムとマスカルポーネのソルベで絶品だった! 気が小さいのでレストランでは写真を撮らないが・笑、ここに載せるために。ちなみにこの日わたしは前菜に手長海老のグリルとメインに仔牛のステーキをいただいた。そういうメニュー)

日曜日月曜日営業、火曜水曜が定休なのもいい。

実はDen Gouden Harynckのオーナーシェフのおすすめ(彼の元で修行した経験があるシェフの店)で、正解だった。


店の質は経年によってかなり変化すると思う。名前は同じでもシェフやオーナー、内装が変わっていたりするので、このブログ記事内でブルージュのレストランなどを参考にしてくださる方は記事の年月日をチェックしてください!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »