日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2016年11月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1584) |
役に立たない旅の記憶(600) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(321) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
otranto ヨーロッパ危機一髪 |
サラセンの塔 |
コッツウォルズ、アリスが冒険した庭園? |
にちにち |
18世紀 英国肖像画 |
舟遊びをする人々 |
忖度で出世した美貌の男 バッキンガム公爵 |
モエの『睡蓮』 |
いずれ、また、近いうちに |
ムラーノ・グラスのシャンデリアと ex-voto(奉納) |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
daniel ost

わたしのアイドル、
ベルギーのフラワー・アーティスト、ダニエル・オスト
ベルギー人アーティストで、ちょっとご縁もあり、
常々勝手な親近感を抱いているのだが
欲しいと思っていたこの写真集を
夫がベルギー日帰り出張中に頂いてきた。
日本でもこんなに人気があるとは知らなかった...
(表紙写真は有名な作品のひとつ、仁和寺での展示)
わたしは自然を描写し、素朴な、例えば英国様式のアレンジより
自然を構築的にとことんコントロールしたスタイルが断然好み。
西洋においては伝統的に、自然は常にコントロールして矯正し支配下に置く対象なのだ。
そしてベルギーにはそういう流派の花屋が多い気がする。
まあ、人は自分が見たいものだけを見るものなので、
わたしは自分の好みのフラワーデザインだけを見ているのだろうが。
クリスマスにベルギーに帰省したら
セント・ニコラースのショップに絶対に行くつもり。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )