日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2013年10月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1584) |
役に立たない旅の記憶(598) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(321) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
コッツウォルズ、アリスが冒険した庭園? |
にちにち |
18世紀 英国肖像画 |
舟遊びをする人々 |
忖度で出世した美貌の男 バッキンガム公爵 |
モエの『睡蓮』 |
いずれ、また、近いうちに |
ムラーノ・グラスのシャンデリアと ex-voto(奉納) |
ロスコとトルチェッロ島の金のモザイク |
ヴェネツィア、「集団的夢」をうつす鏡 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
噴水の音

代表的なものは「噴水」。
暑い土地で、目にも耳にも肌にも涼しい噴水を見かけると駆け寄って楽しみたくなる。
また、冬の枯れた噴水もいい。水のない噴水に枯葉等が吹き溜っているのもいい。
ベルニーニなどの豪華絢爛、ファンタジックな噴水デザインも大好きだが、写真のような控えめなものにもすごくすごーく惹かれる。ああずっと側にいたいなあ。
そして噴水とは違うが、やはり日本の添水の雅に勝るものはないだろう。
日本でもモダンな噴水はよく見かけるが、素敵なモダン・デザインの噴水を見たことがない。もしかしたら一時期、官主導で「噴水建設補助金」でも出ていたのだろうかと思うほどな作りなことが多い。添水系をデザインすればいいのにと、駅前広場や庁の前、ちょっとした公園などにあるモダンな噴水を見ては思う。
まあ巨大な獅子脅しを作られても...音がさぞすごかろう(笑)。
今の家、夜中になると隣家の庭から噴水の音がちょろちょろと聞こえてくる。
その音が最近止まったので本格的な冬の入り口を予感するこのごろ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )