去年の九州旅行で採取してきたソテツの実、プレゼントした所ではすでに芽を出して育っているのを見せてもらったりしているが、我家では忘れてしまっていた。
そこで、先日の雨を頼りに蒔いてみた。

ソテツの実。
これまでの経験では、東北の冬を外で過ごした種が発芽したことがあるので可能性はあると思っている。
こちらは5・6年前に採取していたギンナン(採取地:熊本)と神社の神木になるナギの実(採取地:宮崎)。

これは古いから可能性は薄い。
けれど予期せぬことも起きることはある。楽しみだ。
近くでは、暮れにもらって土の中に埋めておいたカブの花が咲いた。

隣では、ハマダイコンも主張しだした。

ものぐさ者の動きに合わせられるもの、合わせられないものいろいろ。
頭から決め付けないで、確かめてみよう。
中にはサプライズを起こすものも出てくることがあるから。
そこで、先日の雨を頼りに蒔いてみた。

ソテツの実。
これまでの経験では、東北の冬を外で過ごした種が発芽したことがあるので可能性はあると思っている。
こちらは5・6年前に採取していたギンナン(採取地:熊本)と神社の神木になるナギの実(採取地:宮崎)。

これは古いから可能性は薄い。
けれど予期せぬことも起きることはある。楽しみだ。
近くでは、暮れにもらって土の中に埋めておいたカブの花が咲いた。

隣では、ハマダイコンも主張しだした。

ものぐさ者の動きに合わせられるもの、合わせられないものいろいろ。
頭から決め付けないで、確かめてみよう。
中にはサプライズを起こすものも出てくることがあるから。