
長野の山をツーリング中に恐らくスズメバチに刺されました。
“天空の里”下栗というワインディングをホーネット250で走っていたのですが、余りに気持ち良さに、ついフルフェイスのシールドを跳ね上げていたのです。
あっと思うまもなく、弧を描いて飛んできた小さな物体が左瞼の上にぶつかりました。
当たった痛みとは違う鋭い痛みですぐにハチと分かりました。しばらくするとズキズキと痛みが広がり、瞼が腫れ始め、痺れ感が左の顔を中心に広がり始めます。
しかしその後は痛みも強くならず、もしかしたらそんな大したことがないかもと思っていました。
ところがツーリングから帰ってから、腫脹が強くなり始め頭痛も伴って来たので消炎鎮痛剤を服用して休みました。
開けて本日。見事に腫れが広がっています。朝から頭痛もします。人相も変わっています。仕事場で相談の結果、ガーゼを瞼の上に当ててサージカルテープで止めておくことにしました。
この毒性の強さはやはりスズメバチのようです。
この季節、MTBで山に入る時は、万が一を考えてボスミン@ノルエピネフリン(写真左のアンプル)を携行するのですが、まさかモーターバイクで刺されるとは思ってもみなかったのでリストにも挙げていませんでした。
幸いショックにはなりませんでしたが、恐らくスズメバチは初めてなので次回からのアナフィラキシーショックに備えてボスミンを携行せざるを得ません。
楽しいからと気を抜くと、とんでもないことも起こる得るということですね!
夕方になってから発熱も伴い腫れも改善しないため、副腎皮質ホルモンを筋注しました(写真右のバイアル:ケナコルト)。その後は改善傾向です。
皆さんもこの秋の季節、もうしばらくはスズメバチにご注意下さいませ。
“天空の里”下栗というワインディングをホーネット250で走っていたのですが、余りに気持ち良さに、ついフルフェイスのシールドを跳ね上げていたのです。
あっと思うまもなく、弧を描いて飛んできた小さな物体が左瞼の上にぶつかりました。
当たった痛みとは違う鋭い痛みですぐにハチと分かりました。しばらくするとズキズキと痛みが広がり、瞼が腫れ始め、痺れ感が左の顔を中心に広がり始めます。
しかしその後は痛みも強くならず、もしかしたらそんな大したことがないかもと思っていました。
ところがツーリングから帰ってから、腫脹が強くなり始め頭痛も伴って来たので消炎鎮痛剤を服用して休みました。
開けて本日。見事に腫れが広がっています。朝から頭痛もします。人相も変わっています。仕事場で相談の結果、ガーゼを瞼の上に当ててサージカルテープで止めておくことにしました。
この毒性の強さはやはりスズメバチのようです。
この季節、MTBで山に入る時は、万が一を考えてボスミン@ノルエピネフリン(写真左のアンプル)を携行するのですが、まさかモーターバイクで刺されるとは思ってもみなかったのでリストにも挙げていませんでした。
幸いショックにはなりませんでしたが、恐らくスズメバチは初めてなので次回からのアナフィラキシーショックに備えてボスミンを携行せざるを得ません。
楽しいからと気を抜くと、とんでもないことも起こる得るということですね!
夕方になってから発熱も伴い腫れも改善しないため、副腎皮質ホルモンを筋注しました(写真右のバイアル:ケナコルト)。その後は改善傾向です。
皆さんもこの秋の季節、もうしばらくはスズメバチにご注意下さいませ。
お見舞い申し上げます。まさか開けたシールドからそんなものが飛び込んでくるとは・・・
ご自愛くださいませ。
この時期あちこちで情報を耳にし、目にするので恐ろしいなと思ってましたが、、、、
で、MTBはいつ行くですか?(鬼)
今日は簡易眼帯なしで仕事してます。
>長官
秋のツーリング次回はいつですか?
>しゅうさん
どうしましょう?(笑)
N氏が変でいいものを(SR400)買っちゃったから、しばらくそっち系になりそうなんですが(^^;
秋のツーリング次回はいつですか?
仕事が入らなければ今週末にでも
谷川岳のふもとから日光に抜ける道へ
行ってみようかと思っとります。
雪が降るまでにKGB軍団とどっかで
集合してツーリング、なんてのも
いいかもしれませんな(^^)
今度の日曜日はN氏らと、R162周山街道の予定です。
一度ご一緒したいですなあ。
奈良も結構良いところありますよ。
軍弟氏じゃありませんか。
うわー、ご無沙汰しております。
近畿南部は弱いので、是非奈良方面御一緒させて下さい。
連絡先は?Y23に訊けばいいか。