吊るし柿
今年は、柿が沢山なりましたが、我が家の柿は渋柿・・・・。
それで吊るし柿にしました。

作り方
柿のヘタの部分のがく片をとり、皮をむきます。
皮をむいたら、ヘタの部分をビニールひも等にはさみこんでいきます。
(今回はしばりました。)この時、柿同士がくっつかにように適度に間隔を空けます。
熱湯に柿を30秒ぐらいもぐらせて殺菌します。
くぐらせた後は、柿を手で触らないこと。
熱湯にくぐらせた柿は、霧吹きで焼酎を吹きかけます。
日当たりの良い所で、風通しの良い所に吊るしてください。20日ぐらいで出来上がります。
途中でカビが生えてくるときは、焼酎を吹きかけるか、その部分を削り落してください。
20日経って・・・・・。

これは写真用に、へたを残しました。
生徒曰く
干し柿作りって・・・・・。写真でしか見たことな~い。
干し柿ってどんな味??? 食べてみて!! 柿の味がする~。
コメントにお返事する時間がなくなりました。後でゆっくり書きます~。
今年は、柿が沢山なりましたが、我が家の柿は渋柿・・・・。
それで吊るし柿にしました。

作り方
柿のヘタの部分のがく片をとり、皮をむきます。
皮をむいたら、ヘタの部分をビニールひも等にはさみこんでいきます。
(今回はしばりました。)この時、柿同士がくっつかにように適度に間隔を空けます。
熱湯に柿を30秒ぐらいもぐらせて殺菌します。
くぐらせた後は、柿を手で触らないこと。
熱湯にくぐらせた柿は、霧吹きで焼酎を吹きかけます。
日当たりの良い所で、風通しの良い所に吊るしてください。20日ぐらいで出来上がります。
途中でカビが生えてくるときは、焼酎を吹きかけるか、その部分を削り落してください。
20日経って・・・・・。

これは写真用に、へたを残しました。
生徒曰く
干し柿作りって・・・・・。写真でしか見たことな~い。
干し柿ってどんな味??? 食べてみて!! 柿の味がする~。
コメントにお返事する時間がなくなりました。後でゆっくり書きます~。
干すことで渋柿の渋が抜ける~不思議です。
natutubakiさんの好物ですか。
私は、あまり好きでなないのですが、母が好きですし、渋柿がもったないので・・・・。
毎年作っています。これも恒例行事ですね。笑
干し柿、食べた事は有りますが、見た事はないです。
手づくりすると、太陽のお味というか、素朴なお味なのでしょうね。
干し柿がつるしてありました。
あれもみんな こうして作るのでしたら 大変な手間で
すね。
干し柿はやわらかいのが 好きです。
お母様が作ってくださるのですか、うらやましいですね。
私も、作ってくれる人がいないかな??
干し柿は、本当に太陽の恵みですね。それと。ミステリーです。
渋柿が、20日・・・・。太陽が魔法をかけてくれるような!!
私は、干し柿を作っているところを見たことがないのです。
いつか見に行ってみたいと思っております。
干し柿柔らかいと、カビが生えやすいんです。