俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

枯蘆

2011-11-30 | 俳句・冬・植物


午後の日に枯蘆光放ちけり

冬が深まり枯れた蘆。葉が枯れても茎だけが水中や水辺に残り、物淋しい景となる。蘆の群生地があった。午後の日差しを受け、逆光で見ると枯蘆の穂が輝いて見えた。まるで穂が光を放っているようで、枯行くものにも最後の美しさがあった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ






枯蘆の道に迷ひし吐息かな


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬薔薇

2011-11-29 | 俳句・冬・植物


冬薔薇に日の傾いてきたりけり

冬に咲く薔薇のこと。冬の薔薇は夏の盛りに比べて控えめにひっそりと咲く。そこに詫びた趣があり、捨てがたい。あるガーデニングの苑に冬の薔薇が咲いていた。折しも日が傾きつつあり、薔薇は斜めから明るい日差しを浴びていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ






テーブルに集ふ人らや冬薔薇(ふゆさうび)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯芙蓉

2011-11-28 | 俳句・冬・植物


老人の釣師がふたり枯芙蓉

芙蓉はアオイ科の落葉低木。冬には、枝先に枯色の球形の実が残る。毛深い実の中に種が四・五個入っている。生け花の花材に用いられることがある。池の縁に枯芙蓉があった。よく見ると枯れた中に趣があって味わい深い。近くで二人の老人が池に釣糸を垂らしていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




揺るるたび風筋見えて枯芙蓉


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の蝶

2011-11-27 | 俳句・冬・動物


冬蝶のひと休みとも花に降り

冬に見かける蝶のこと。冬の暖かい日に蝶が飛んでいることがある。蜆蝶や黄蝶など小さな蝶が多い。穏やかな日差しに誘われて小さな蝶がやってきた。いまだに咲いている白の千日草に止まった。それはあたかも蝶がひと休みしているように見えた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




低く飛び低きに止まり冬の蝶


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴落葉

2011-11-26 | 俳句・冬・植物


朴落葉踏んで旅路の音とせり

朴はモクレン科の落葉高木。葉の長さが三〇センチほどあり、芳香がある。初冬、朴の木の下には夥しい数の落葉が溜まる。大きな落葉は存在感があり、乾いた葉の上を歩くとカサカサと音がする。旅路でこの音を立てると、侘しさが募った。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




信仰の細き道なり朴落葉


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする