俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

溝蕎麦

2011-10-31 | 俳句・秋・植物


溝蕎麦や観音堂へ上り坂

タデ科の一年草。山野の水辺や湿地などに群がり咲く。再び湖北を訪れた。今度は北陸線木ノ本駅に降り、そこからタクシーで井明神橋まで行き、橋から石道寺(しゃくどうじ)まで上り坂を歩いた。側溝には山からの澄んだ水が勢いよく流れ、湿地には溝蕎麦が群がって咲いていた。石道寺の十一面観音は唇に紅が薄く残り、衣にも彩色がかすかに残っていた。素朴な顔立ちに魅かれた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ



石道寺





溝蕎麦や誰にも逢はぬ道をきて


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉川

2011-10-30 | 俳句・秋・植物


鐘撞きに渡る吊橋紅葉川

秋も深まり、紅葉に彩られた川をいう。紅葉山は一般的だが、紅葉川の例は少ない。多摩川に吊橋がかかっている。そこを渡るとすぐに寒山寺という小さな寺がある。その鐘楼の鐘を力を込めて撞いた。鐘の音は欅紅葉の川に響き渡って行った。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ



寒山寺







三艘のカヤック下る紅葉川


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴船菊

2011-10-29 | 俳句・秋・植物


園庭の丸テーブルや貴船菊

キンポウゲ科の多年草。中国原産。山野に自生し、観賞用に庭や公園などに植えられる。九~十月、茎の上部に淡紅紫色または白色の菊に似た花をつける。花びらに見えるのは萼片が花弁状になったもの。京都の貴船あたりに多く見られた。「秋明菊」とも呼ぶ。造り酒屋の園庭に丸テーブルがいくつかあり、人々が飲食や歓談を楽しんでいた。その園庭に貴船菊が咲いていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ








ささ濁る川の流れや貴船菊


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭木の実

2011-10-28 | 俳句・秋・植物


急坂を川へと下る臭木の実

臭木はクマツヅラ科の落葉小高木。晩秋、紅紫色の星形の萼片の真ん中に藍色の光沢のある実が生る。人目をひく美しさがあり、小鳥が好んで食べにくる。奥多摩に遊んだ。青梅線沢井駅から急な坂を下っていくと、右手に臭木の実が生っていた。遠くからでもよく目立つ色をしていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




昼前に空腹覚え臭木の実


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草紅葉

2011-10-27 | 俳句・秋・植物


草紅葉小学生の声遠く

秋の千草が色づくこと。草原や川原、湖畔などいたるところで見られる。湿原の草が赤く色づいていた。傾きかけた日を受け、一層美しく見えた。散策も終わりに近くなり、小学生たちの声が遠ざかって行った。草紅葉が静かに風に揺れていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ






男体山は山の神なり草紅葉


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする