俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

木豇豆(きささげ)

2021-10-31 | 俳句・秋・植物




木豇豆や山の小流れ沿ひくれば




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



ノウゼンカズラ科の落葉高木。







中国中南部原産。







河川の近くに自生するが、庭木として植栽もされる。







夏、枝先に淡黄色の唇形花を密につけ、秋に豇豆に

似た細長い実を垂れる。

果実を食用、また利尿薬にする。







山からの小流れに沿って登ってくると、木豇豆が

長い実をつけていた。






木豇豆の風に揺るるを見たかりき




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤袴

2021-10-30 | 俳句・秋・植物




藤袴瀬音一際高くして




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



キク科の多年草。

秋の七草の一つ。







河原などに自生するが、庭園に栽培も

される。







秋、淡紅紫色の小花を梢上に群がり

つける。







一種の芳香があり、乾かすと特に強く香る。







川沿いの道端に藤袴が咲いていた。

そこは、瀬音が特に大きく聞えた。






人の背を追うて歩きぬ藤袴




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

莢蒾(がまずみ)の実

2021-10-29 | 俳句・秋・植物




莢蒾の実を啄める鳥の来ず




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



スイカズラ科の落葉低木。







北海道南部以南の日本全土、東アジアの

山野に自生し、庭木にもする。







夏、枝端に白花を多数つけ、秋、球形小粒

の赤い実を結ぶ。







食べられるが、酸味が強い。







莢蒾の実が真っ赤に生っていた。

だが、この実を啄みに来る鳥はいなかった。






がまずみの実を目にそぞろ歩きにも




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋薊

2021-10-28 | 俳句・秋・植物




三重塔の麓や秋薊




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



キク科の多年草。

単に「薊」というと春の季語。







だが、秋に咲く薊もあり、山薊、南部薊、

真薊などの総称が「秋薊」。







植物学上の分類とは別に、俳句では見た

場所や受けた感じに重きを置いて、「山薊」

「大薊」「鬼薊」などの名で呼ぶことが

多い。







薄紫色の花は、秋の山野で一際目立って

見える。







三重塔の麓を歩いていると、秋薊が所々に

咲いていた。


 



秋薊人に会ふこと稀にして




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫鬼灯

2021-10-27 | 俳句・秋・植物




虫鬼灯清流の橋渡りきて




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



ナス科の多年草。

アジア原産。







庭などに栽培されるが、野生状態のものも

ある。







秋、萼が大きくなって球形のしょう果を

包み、熟するとともに赤く色づく。







繊維を残して虫に食われている鬼灯を虫鬼灯

といい、秋の深まりを感じさせる。







小さな清流の橋を渡ってきた。

すると、そこには見事な虫鬼灯があった。






不思議とも虫鬼灯に手を伸べて




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする