河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

ミシシッピー川の蒸気船

2024-09-12 14:33:33 | 事件・事故


アメリカのミシシッピー川は世界第4位の長河で、総延長は約6000キロ。
支流に、アーカンソー川、イリノイ川、ミズーリ川、オハイオ川、レッド川などがあり、
その支流も日本感覚で言うと、大変な大河です。
この川は、北アメリカに鉄道が敷設される前から、大陸の南北を結ぶ、
重要な交通路でした。

特に船の動力として蒸気機関が登場すると、
多くの船舶に採用され、それは川の流れに逆らって通行する為の最良の手段となりました。
輸送される物資は小麦、トウモロコシ、綿花などの農産物が大半でした。
この様な蒸気河船は1830年代終わり頃には1000隻を超えていました。





これらの河船には大きな特徴がありました。
川幅は広いのですが、水深が浅いので、喫水は精々1,5メートルほど。
乾舷(水面から甲板までの高さ)も50センチ程度。
しかし海と違って波も無い事からそれで充分だったのです。

河船の規模は700トン。全長79メートル、全幅13メートルでした。
これらの河船は貨物を上甲板に積めるだけ積むという方法でした。
綿花の袋などは波が無いだけに転覆の心配もなく、
まるで巨大な綿花の塊が流れている様な光景でした。

一方では事故と切り離せない歴史もありました。
事故のほぼ全てはボイラー(缶)の爆発でした。
1800年代中頃の40年間に約500隻でボイラー爆発事故が起き、
(1ヵ月に1隻強)犠牲者の数は4000人(年間100人)を超えていました。

当時のボイラーは強度の弱い軟鉄をハンマーで叩きあげて曲面加工し、
これをリベット打ちしてボイラーを造りあげるのです。
しかし、工作、加工精度に均一性が無く、
高圧に耐えられない部分が破裂しボイラ爆発となるのです。

1865年4月27日に最悪の事故が発生しました。
1660トンのサルターナ号がミシシッピー川の中流、メンフィス沖で起きました。
この船には南北戦争の終結にともない、北の故郷に向かう兵士達1500名と、
一般乗客367名が乗船していましたが、
ボイラー爆発は大規模で、全船が吹き飛んでしまったのです。
1800名が犠牲となる大惨事で、アメリカ船舶史上最悪の事件だったのです
これは1500名が犠牲になったタイタニック号より300名も多いのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍艦とディーゼルエンジン

2024-09-12 07:12:13 | 軍艦
ディーゼルエンジンは、1892年、ドイツのルドルフ・ディーゼルが発明しました。
 ガソリンエンジンが、霧化したガソリンを圧縮して、高圧になった瞬間に、
 点火プラグの発火によってガソリンを爆発させるのと違って、
ディーゼルは重油。自動車の場合は軽油(これは本来はしてはいけないのですが、
石油ストーブに使う灯油、サラダ油でも回るのです。しかし、長く使うと噴射ポンプが壊れる。)
 ディーゼルエンジンはシリンダー内を、ガソリンエンジンより更に高圧縮にして、
 そこに霧化した重油を吹き付ける事で爆発させます。
 その為に点火プラグといった電気的な部品は要らないのです。
 電気的部品が要らないのは、安定感、安心感に繋がります。

しかし、ガソリンエンジンより高い圧縮をする事で、
大きな爆発力が生じる為に、大きな爆発音、大きな振動が生まれます。
私が自家用車にディーゼルエンジンを好まないのは、
その振動と、大きな音(ガラガラガラ)が不快だからです。
私は静かな車が好きなんです。

ディーゼルエンジンは勿論、船舶にも使われました。
しかし、その信頼性にまだまだ不安があり、主に小型船にしか使われませんでした。



ディーゼルエンジンを大型艦に初めて搭載したのは、
ドイツの小型(ポケット)戦艦、シュペー号級でした。
シュペー号は、ドイッチュラント級戦艦の3番艦です。
1番艦はドイッチュラント。(後にリュツォーに改称)
2番艦は、アドミラル・シェーア。
そして3番艦が最も有名になった、アドミラル・グラーフ・シュペー号です。



1939年12月、ドイツのポケット戦艦シュペー号は、
南米ウルグアイ沖で、イギリスの巡洋艦3隻と交戦し、深く傷を負います。
中立国ウルグアイのモンテビデオ港に入港し、修理をしますが、
規定時間内の修理には限りがあり、シュペー号は外海に出て再び交戦する事を断念し、
自沈(自ら爆沈)する道を選び、沈没して行きました。
この有名な海戦は映画「戦艦シュペー号の最後」となりました。

第一次大戦に敗れたドイツは、ベルサイユ条約により、
排水量1万トン以内、主砲は11インチ(28センチ)以内という枠内での軍艦しか造れません。
ドイツ海軍はこれを忠実に守り(実際は1,2万トン)という条約違反でしたが、隠し通します。
この3艦の目標は、軍艦同士の海戦ではなく、
通商破壊(貨物船などを撃沈し、敵の補給線を断つ)為でした。
その為には敵を求めて燃料補給なしで長い航海が出来る、航続力が重要です。
それに最適だったのが、燃料消費率が良い、ディーゼルエンジンだったのです。

それまでの軍艦のエンジンは蒸気タービンでした。
しかし、理論的にはジェットエンジンと同じ、蒸気タービンは、
高速力は抜群にいいのですが、とにかく燃料の大飯食いなのです。
同じ重さの軍艦の航続距離が平均6000~7000海里(12000キロ)なのに、
シュペー号は1万海里(18000キロ)もあるのです。
作戦の途中で燃料補給に戻らなくても作戦は継続できます。
ドイツ海軍はこの長所が欲しかったのです。

しかし、初のディーゼルエンジンには欠点もありました。
振動が大きかったのです。
何とか直せないかと色々調べ、ある程度までは改良されたのですが、
結局、根本的な解決には至りませんでした。
日本の潜水艦もディーゼルエンジンだったのですが、
あの音の大きさは異常で、
アメリカ軍からは「日本の潜水艦は太鼓を叩きながらやって来るのですぐ分かる」と、
言われ、全く日本海軍は間抜けな事をしていたんですね。

今では、ディーゼルエンジンの完成度も上がり、
船舶は安心してディーゼルエンジンを使っています。
燃費は良いし、蒸気タービンみたいに、煙がモクモクなんて出ないのです。
ですから、昔みたいな巨大な煙突など、要らないのです。
煙突があっても煙の排出以外の目的に使われる事が多くなっています。

でも、私の車でのディーゼルエンジン嫌いは、まだまだですね。
昔よりずっと良くなっていて、ベンツなどでも平気でディーゼル車なんですが、
果たしてどうなんでしょう?
でも音の大きさは・・
世界一静かと言われるトヨタの高級車などに比べると・・どうなんでしょう?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最速の駆逐艦

2024-09-08 11:03:07 | 軍艦
世界最速の軍艦、それは駆逐艦と言われる艦種に在ります。

1864年、イギリス人のロバート・ホワイトが魚雷を発明しました。
魚雷は年々発達を遂げ、1発でも大型艦を撃沈できる恐るべき兵器になって行きました。
この魚雷を攻撃兵器として開発されたのが水雷艇です。
排水量300トン程度で、速力は27ノット(時速50キロ)前後。
それが各国の魚雷艇の平均的なものでした。

この小うるさい、それでいて高速力の水雷艇を駆逐する為に造られたのが、
後の駆逐艦です。
駆逐艦の世界標準レベルは、1200~2000トンくらいの艦でした。
しかし、高速力の水雷艇を駆逐する為には、それより高速でないと役に立ちません。
その為に駆逐艦は高速にならざるを得ずに、各種軍艦の中でも、最も高速力がありました。
特に、フランス、イタリアの2国は、そのスピードに血道をあげたのです。



イギリス海軍の駆逐艦スウィフトはあらゆる船舶の中で、
世界最初の40ノット(時速74,08キロ)を記録した船舶です。
排水量1700トン、全長107,8メートル。
蒸気タービン出力5万馬力。
この高出力エンジンを積む為に武装は異例の軽装備で、
10,2センチ(4インチ)単装砲4門。魚雷発射管2門だけでした。



日本には2代目に当たる「島風」、という駆逐艦が40,9ノット(時速75,6キロ)を記録し、
日本最速艦を誇ったのです。
排水量2894トン、全長129,5メートルの大型駆逐艦で、
12,7センチ(5インチ)連装砲3基、6門、53センチ魚雷発射管6基、15本、
の重武装でしたが、建造が複雑で手間がかかる事から、1艦のみの製造で終わってしまいました。
世界最大の戦艦、大和の22分の1の重さで、その馬力は大和の半分もあったのです。

しかし、フランスとイタリアの2国はスピード競争でしのぎを削っていました。
イタリア海軍のスピード狂は有名ですが、
世界一弱いイタリア海軍と、早々と降伏してしまったフランス海軍が、
スピードなど競っても、意味ない感じがしますね。

イタリアは1928年に、ナヴィガトリ級駆逐艦を建造します。
排水量1900トン、5万馬力で、38,7ノット(時速71,67キロ)
を出しましたが、それがイタリア駆逐艦の最速記録でした。



イタリアに対し、フランスも黙ってはいません。
ル・ファンタクス級駆逐艦を建造します。
排水量2569トン、全長132,4メートル。74000馬力。
13,8センチ(5,4インチ)砲5門。3連装魚雷発射管3基という重武装。
1935年4月、5番艦のル・テリブルは45,02ノット(時速83,37キロ)を出します。
この驚愕的記録は、通常形態の艦船が記録した世界最高速度で、
現在に至るもこの速力を破った艦船は存在しません。

しかし、世界最大の戦艦大和が、
65000トン、全長263メートル。15万馬力、速力27ノット(時速50キロ)
だというのに、これらの高速駆逐艦は、
1900トン~2600トンしかないのに、その馬力は戦艦大和の半分というのですから、
船体内部の殆どをエンジン(タービン)で占められているという化け物です。





現代になると、こういった通常形態とは違ったスタイルの高速船がありますが、
それでもル・テリブルの時速83キロは容易には超せません。
全長132メートル、2569トンの軍艦が、
荒波を立ててぶっ飛ぶ姿は、さぞ迫力があるのでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄光のホンダCB92

2024-09-08 07:18:52 | バイク


ホンダ、CB92は1959年、125ccバイクです。
125ccという事は、第二種原動機付自転車。



フェンダー後部にはこんなマークが書かれていました。
原動機付自転車・・あまりの時代錯誤は、もうお笑いですね。

ホンダ(本田技術研究所)は、本田宗一郎が築いた企業です。
本田宗一郎は、ホンダブランドを世界一にするんだという固い思いを持っていました。
ホンダという名前を世界中に知ってもらう最短距離は、
世界的なオートバイレースで優勝する事です。



その最高峰のレースが、イギリスで行われる、マン島TTレースです。
ホンダはマン島TTレース出場を宣言したのでした。
と言っても昨日今日の新参者ホンダがいきなり勝てる筈はありません。

ホンダはまず1954年の国際オートレースに出場します。
これは欧州メーカーに全く歯が立たずでした。

次は翌1955年の国内レース、浅間火山レースに出場します。
浅間火山レースは、創成期のオートバイ界でトップに位置するレースでした。
ホンダは期待されながらも、ヤマハに敗れました。

1957年に第2回全日本オートバイ耐久レースに出場しますが、勝てませんでした。
1958年の全日本は中止。
1959年に、第3回全日本オートバイ耐久レースに出場。



       そしてやっと優勝の栄冠を勝ち取る事が出来たのです。
       これの為に開発されたのが、CB92だったのです。

当時、日本のバイクは125ccか、250cc全盛の時代で、
大型バイクというと白バイの750ccくらいしか見かけませんでした。
ホンダは125ccをベンリイ号(便利から採った)
250ccはドリーム(夢)と名付けていました。

そしてCB92の、CBはその後、ホンダのスポーツバイクの名前として継承されていき、
初めてCBを付けたのは、このCB92からでした。

ホンダ初のスーパースポーツとかも言われるみたいですが、



基本は普通バイクのC92と同じ、神社仏閣と言われたプレスフレームだし、



フロントフォークは、真のスポーツとは言えないボトムリンクでした。



本当の意味での本格スーパースポーツは、
翌1960年11月の、ドリームCB72と言えるでしょう。



とは言っても、私も数回見かけましたが、
あの深紅のフレームに角ばった燃料タンクは、凄いインパクトがありシビレました。
今、このバイクを駆って東名高速を走り、
サービスエリアにこいつを停めたら、きっと人だかりがするでしょう。
今更1300ccだ2500ccだなんて珍しくもない。
たった125ccの、この美しいバイクはそれとは次元が違うのです。
あの、本田宗一郎の(夢)が見えるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海難史上最大の謎

2024-09-06 14:27:04 | 船舶
1918年3月、第一次世界大戦中、
アメリカ海軍の大型給炭船、サイクロプス号がカリブ海で消息を絶ちました。





サイクロプス号は、14500トン、全長159,1メートル。
給炭船とは、当時艦船の燃料は石油ではなく石炭でしたので、
それを運ぶ為の船は絶対に必要だったのです。

石炭の荷扱いの為、この船は特異な外観をしていました。
船首には簡単な船橋があり、船尾には居住施設があり、
その中間90メートルが石炭庫になっており、搭載量は18000トンでした。



サイクロプス号は1918年2月21日、
ブラジルのバイアでマンガン鉱石18000トンを積み、
ボルチモアへ向け出港しました。
この時、船には帰還する海軍将兵など73名が便乗し、
乗組員233名と合わせて306名が乗り込んでいました。



サイクロプス号は途中何処にも寄港せず、一気にボルチモアに向かう予定だったのですが、
バイア出港後10日の3月3日に、
突如バルバドス島の港に寄港し、燃料炭600トンと、食料18トンを積み込んだのです。
そしてすぐに出港したのですが、その後の消息は一切絶たれてしまいました。

到着予定日を過ぎても連絡のない旨の報告を受けた海軍は、
ただちに捜索を開始しましたが、何の痕跡も見つからないのでした。
サイクロプスの失踪に関しては様々な噂が飛び交いました。
中にはバミューダトライアングルの異常現象により消滅したといった、
奇説まで生まれたりしました。

現在に至るも船と乗組員306名の消息は一切不明のままで、
一切の手がかりも皆無であり、
世界の海難史上最大の謎のひとつとなっているのです。


(追記)
このブログを書くためにサイクロプス号をネットで調べていたら、
ある方の書いたブログが出てきました。
その、あまりにもいい加減な記事には呆れました。

サイクロプス号はアメリカの戦艦であり・・アメリカにそんな戦艦は存在しません。給炭船です。
マンガン鉱石1万トンを積み込んでいた・・1万トンの貨物を積み込める戦艦などあり得ません。
更にバミューダトライアングルの謎にも言及しています。が、
バミューダトライアングルが嘘八百であった事は、全部が解明されています。
(魔のバミューダ三角海域の謎・・2022年2月11日、河童の歌声)
そこに書いた様に現在ではそれを信じる行為は誰もしていません。
ただ油断すると、そういった嘘をさも本当らしく語りたがる輩が出没するのです。
荷崩れしやすい貨物であった為に、連絡など何も出来ない内に、
一瞬にして横転、沈没したという説、これは現在ではそう考えられているみたいです。


海というのは、ある意味恐ろしい世界であり、
死ぬにしても家族たちに、何故死んでいったのか、分かって欲しい。
せめて遺体くらいは身内の手に返して欲しいと思いますね。
何も分からない、手がかりがまるで無いとうのは、切ないですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする