goo blog サービス終了のお知らせ 

「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

アメリカの食べ物:ワシントン州シアトル

2011-02-04 | 旅行・出張

今回の出張で食べたものあれこれ。
(シアトルの繁華街の町並みは前回の出張で撮ったこちらをご覧ください。そのとき食べたもの
後ほど今回撮った郊外の町の写真をアップします)

写真は一日目にウェスティンホテルのpearlというレストランでいただいたプライムリブのステーキ。こぶし二つ分くらいの大きさで、こんなに大きいステーキを食べたのは生まれて初めてです。
しかしながら脂も少なくあっさりしていて臭みもないお肉で、さらっと食べあげてしまいました。これまで海外で食べたお肉で一番おいしかったのではないかしら。グリーンペッパーのソースも良かったです。おしょうゆとわさびで食べてみたいなあとも思いましたが・・。

二日目のディナーも取引先が連れて行ってくれました。
今度はアジアの色々な料理が楽しめるwild gingerというカジュアルレストランでした。
写真は、カンボジア風サラダ。キャベツだけでなくもやし、にんじんなどを入れて甘めの味付けをしたコールスローにコリアンダー(香菜)を大量投入してあるというもので、香菜大好きな私は、実は他に出てきた色々なお料理の中で一番印象に残りました。家でもまねして作ってみようと思います。




アメリカで懐かしいのはメキシコ料理。タコベルみたいなファストフードチェーンでも十分うれしいのですが今回はいつもながら自由時間がなく残念(朝食・昼食まで組み入れられているので・・取引先のオフィスやホテルのカンファレンスルームにケータリングした朝は果物とベーグル、マフィン、昼はサンドイッチみたいなものですが。必ずベジタリアン用の料理が一皿用意されているのが配慮があります)。

24時間営業のスーパーが歩いて15分くらいのところにあったので、出発日の早朝買い出しにいき、タコスの皮と極辛ハラペーニョ(唐辛子)の瓶詰を買ってきました。ワカモレ(アボガド)のディップやサワークリーム(日本の四分の一くらいの値段)にも心惹かれましたが、ワカモレはアボガドをつぶしただけでもいいし、サワークリームも家の近くのスーパーにおいてなかったら、ヨーグルトの水気を切れば似た味になるし・・とおもってやめにしました。そういうことを言い出したら、タコスの皮だってコーンミールと小麦粉で作ればよいのですが(以前は作っていました)。今書きながら思い出しましたが、黒豆のシチュー用の豆を買えばよかったかな。

あと食べたかったのはウェンディーズ(ご存じのように日本からは撤退してしまいました。アメリカ版のほうが肉も厚く、野菜もたくさん入っていてさらにおいしい。サイドディッシュのチリビーンズに辛いソースを入れて食べるのが好物。あらこれもメキシコ料理っぽいですね)

シアトルのタコマ空港の手荷物検査を抜けたところでウェンディーズを見つけて迷いましたが、航空会社のラウンジでのんびりすることにしたので、そのままゲートへのシャトルに乗ってしまいました。
ラウンジは混んでいて、今回は窓際の席には座れず。頼めば温かい食事もTVディナーみたいな冷凍品をチンしてくれるとのことでしたが、内容があまり好みでなさそうだったのでチーズとクラッカー類で。他はマフィンやクッキーがありました。ホワイトジンファンデルのワインがおいしかったので銘柄を聞いてくればよかった。




成田のラウンジにはおすしや、温かいフォカッチャサンドイッチ、果物もあったので、シアトルにも朝ごはんの時間帯だしベーグルくらいはあるかと思ったら残念でした。バーカウンターがあって色々カクテルも作ってもらえるようでしたので、飲みたい人向けですね。

↓機内食。ガーリックシュリンプ。野菜だけのパエリアもおいしいです。冷凍品でしょうに、アスパラガスが歯ごたえが良くおいしかったので驚きました。以前、同じ航空会社の飛行機でポートランドから日本に帰るときに、日本食を選んだら、それはそれはひどいもので、お隣の人の海老料理がとてもおいしそうに見えたので今回は私も海老にしてみました。



↓いつも朝食は果物だけもらっていましたが、シアトル行きの場合同じ航空会社を使う夫が「コールドプレートはなかなかおいしい」というので頼んでみました(他はフレンチトーストやシリアルなど)。
朝(日本時間は昼ですが)からしつこいチョコレートケーキは余計ですが、ホント、豪華な食事です。ワインがほしくなってしまうくらい。

今まで機内食は撮ったことがなかったのですが、行きに隣に乗り合わせたアメリカ人が(その人も私も日本食を頼んだのですが)その際にバシャバシャ写真を撮って、日本料理はきれいだと喜んでいたので、ああ私もこれから撮ろうと思いました。

私に色々料理のことを聞いてきたので、日本はじめ、歴史のある国の料理は文化や哲学に裏付けられているとか、品数を多くして盛り付けを工夫して目で楽しませるという洗練されたもてなし心が・・・などと「生半可な知識で」自慢しました。料理の話になると、食べ物好きな私は実際の英語力に比してこの類の語彙が豊富なので世間話もしやすいです。

でも、ホタテのお刺身とカニカマに明太子マヨネーズをかけたものが哲学なのかは不明(笑)。ちなみに、行きの日本食は日本で作っているから米系の航空会社でもおいしいです。今回のメインの銀だらのつけ焼など、脂が乗ってホントおいしかった。

↓最後に、これはお勧めです!アメリカに行かれたらぜひどうぞ。
トロピカーナは日本のキリンビバレッジが提携しているものと違って、濃縮還元ではなくストレートタイプです。以前は「Not from Concentrate」という表示だったと思うのですが、「NEVER from Concentrate」に変わっていました。差別化戦略でしょうか。
つぶつぶオレンジの「orchard」タイプを飲もうと楽しみにしていたのですがこのみかんブレンドの「tangerine」を初めてみて、あらこれは飲まなくてはと思ってホテルの冷蔵庫に入れてずっと飲み続けました。1.8リットルの大きいサイズしかなかったので、結局余ってしまいました。食べ物を捨てるのがいやな私は「2日前に買ったばかりですからどうぞ飲んで下さい」とメモを置いておきましたが、メイドさんはどうしたでしょうねえ。



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそうだな”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誠実に人と接すること | トップ | シアトル郊外 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
機内食 (星降る子)
2011-03-02 18:53:54
こんにちは~♪ 大阪市内在住のものです。
美味しそうな機内食に惹かれてコメントを書きたくなりました。肉、魚介、野菜、フルーツ、バランスの良い機内食に陶然としてしまいました。☆は海外へは もう10年以上前にハワイに行ったのが最後ですから、こんなゴージャスな機内食にはお目にかかったことがありませんでした。アメリカのお料理が実際、どのようなものか知らないのですが、映画で見ていると結構、電子レンジで解凍しているのを見かけます。それに デッカイ飲み物など。去年、ボストンにボランティアで子供立ちの作品を展示しに行かれた先輩が少し話して下さいましたが、まだまだ、知らないことばかりです。
私のブログは ヤフーでtsukinikawatteoshiokiwo  星降る子の名前で書いています。拙い文章ばかりのブログです。☆
返信する
Unknown (AKI)
2011-03-06 23:25:40
星降る子さま、こんばんは。
御ブログ拝見しました(もう消去しましたが、先のコメントでは脳天気に「スポーツたくさんされるんですね」などと書いて本当に失礼しました)。色々大変なことを経ておられるのに、ユーモアのある文章、ステキです。特にヨガのシャバーサナのときの「手首を回す・・」には大笑いしました。またどうぞ当ブログに遊びに来てください(yahooのIDを持っていないので星降る子さんのブログにコメントが書き込めませんでしたのでここで差し上げました)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行・出張」カテゴリの最新記事